誰かの仕業?
先週、お世話係の身にちょっと怖いことが起こりました
本日は、その再現をめめにやって貰いますね♪
では、始まり、始まり~
お世話係が録画したものをテレビで流しながら、パソコンに向かってた時の事。
いきなり、画面が真っ暗になりました。





と、まぁ、お世話係はこんな感じで不安を感じながらも必死で考えました。
最初は、録画が失敗して、途中までしか出来てなかったのかも?と思いました。
が、実際にはテレビ自体の電源が切れてました。
では、いきなりテレビの電源が切れるってどうやって?
もちろん、私は切ってないので、隣の部屋の人が使ってるテレビのリモコンがたまたまウチのと同じで、その人が自分のテレビの電源を落とした電波をウチのテレビが受信したのかも?
でも、ウチのテレビは、隣の部屋に背を向けて置いてるから、さすがに無理がありそう。
結局、原因が分からないまま、たまたまということで納得しようと思ったんですが、その数日後にまた同じ事がありました。
それで、もしかして、これってテレビが壊れる前段階なのかな?という考えも出てきました。
実は、引っ越し直前にプリンターが壊れて廃棄しました。
オーブンレンジも時々おかしくなってたので、引っ越しの際に置いてきました。
その前から炊飯器も調子悪くなってて、今もだましだまし使ってます。
これって、一つの家電が壊れると、次々と壊れるという”家電あるある”の流れなのかも
ただ、これまでテレビが壊れる時って、画面がおかしくなることが殆どで、いきなり電源が切れるというのは経験ないんです。
皆様は、テレビが壊れたと判断するのは、どんな症状が出た時ですか?
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
マクノスケさんへ
めめは楽しくても、キイロイトリは、多分、いい迷惑だと思ってると思いますよ
庭仕事が好きな人なら、防草シート敷いて、その上に生えて来た草は自分で取るというのも苦にならないのかもしれないですが、私みたいに庭に全く興味がない人間にとっては、それさえも面倒でやりたくないんですよね
だから、庭というよりも単なる敷地をいかに雑草や夏の暑さから守るかが問題なんです。
なんとか自分の要望を実現したいと思ってます。
ほんなあほな。さんへ
そうそう、にわかせんぺいのお面を着けてると、困り顔に見えますよね( *´艸`)
確かに、車が入る部分は広いに越したことはないですよね。
特に、私みたいな下手っぴには、その方がいいんだろうなぁって思うようになってきました^^;
まーずさんへ
うん、営業くんや工事課の担当者さんからも、「建物が建つとまた見え方が違ってきますから」って言われました。
未だ平地の時だと、私みたいに言う人が結構いるそうです。
えー、まーずさんちは半年以上してから外構始めたの?
そっかぁ、その方が、家にしっくりくる外構がより分かるよね~
”空き地にポツンと”って言うのがすごく分かる!!
多分、ウチもそんな感じになりそうで、昨日はアタフタしてしまいました。
でも、外構をゆっくり考えてやれば、それも解消できるのかな?
bettymimi さんへ
めめの「可愛がり」は、一時期問題になったお相撲さんのと同じですよね^^;
そうですね、やっぱり駐車場は広めにしておいた方が後悔が無いかもですね♪
りおんさんへ
私は家自体は小さくしたいと思ってたから、地縄で囲まれた部分の大きさはほぼ見てなかった
明日にでも行って、しっかり見てこうよっと。
でも、大体そうですよね。
これまでも、他のお家やマンションが建つ時、まだ何もない土地だけ見るとすごく狭くて、ここに建てるの?って思うけど、実際に建物が建つと、十分な大きさですからね。
人間の視覚ってアテにならないですよね。
外構はやっぱり、家が建ってから具体的に決めた方がいいみたいですね。
そのためにも、今の内に色んな情報だけは仕入れておかないと!!
草が生えない土やコンクリート、そして人工芝は高いんですよね。
それに、コンクリートは夏、暑い。
草が生えない土は、コンクリート同様、見た目がイマイチ
ってことで、それらは部分的に使って、それ以外は防草シートにするという案を出されてるんですが、その防草シートの上に撒くものも一長一短あって難しい。
確かに、真砂土だと雑草は生えるし、砂利は箒で掃けない上に夏は熱を持つしで、マイナスイメージばっかりなんですよね。
もっと簡単に維持できるものがあればいいのにって思って、探してます。
そうそう、レンガはすごく素敵だから、それこそだだっ広い部分に敷き詰めたら、それだけで十分イケるんだけど、やっぱり高いんですよ
自分でレンガ埋め込めればいいんでしょうけどね。
りおんさんは自分でレンガ埋めてましたよね?
独学?それともまたさんに教えて貰ったのかしら?

本日は、その再現をめめにやって貰いますね♪
では、始まり、始まり~
お世話係が録画したものをテレビで流しながら、パソコンに向かってた時の事。
いきなり、画面が真っ暗になりました。





と、まぁ、お世話係はこんな感じで不安を感じながらも必死で考えました。
最初は、録画が失敗して、途中までしか出来てなかったのかも?と思いました。
が、実際にはテレビ自体の電源が切れてました。
では、いきなりテレビの電源が切れるってどうやって?
もちろん、私は切ってないので、隣の部屋の人が使ってるテレビのリモコンがたまたまウチのと同じで、その人が自分のテレビの電源を落とした電波をウチのテレビが受信したのかも?
でも、ウチのテレビは、隣の部屋に背を向けて置いてるから、さすがに無理がありそう。
結局、原因が分からないまま、たまたまということで納得しようと思ったんですが、その数日後にまた同じ事がありました。
それで、もしかして、これってテレビが壊れる前段階なのかな?という考えも出てきました。
実は、引っ越し直前にプリンターが壊れて廃棄しました。
オーブンレンジも時々おかしくなってたので、引っ越しの際に置いてきました。
その前から炊飯器も調子悪くなってて、今もだましだまし使ってます。
これって、一つの家電が壊れると、次々と壊れるという”家電あるある”の流れなのかも

ただ、これまでテレビが壊れる時って、画面がおかしくなることが殆どで、いきなり電源が切れるというのは経験ないんです。
皆様は、テレビが壊れたと判断するのは、どんな症状が出た時ですか?
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村

めめは楽しくても、キイロイトリは、多分、いい迷惑だと思ってると思いますよ

庭仕事が好きな人なら、防草シート敷いて、その上に生えて来た草は自分で取るというのも苦にならないのかもしれないですが、私みたいに庭に全く興味がない人間にとっては、それさえも面倒でやりたくないんですよね

だから、庭というよりも単なる敷地をいかに雑草や夏の暑さから守るかが問題なんです。
なんとか自分の要望を実現したいと思ってます。

そうそう、にわかせんぺいのお面を着けてると、困り顔に見えますよね( *´艸`)
確かに、車が入る部分は広いに越したことはないですよね。
特に、私みたいな下手っぴには、その方がいいんだろうなぁって思うようになってきました^^;

うん、営業くんや工事課の担当者さんからも、「建物が建つとまた見え方が違ってきますから」って言われました。
未だ平地の時だと、私みたいに言う人が結構いるそうです。
えー、まーずさんちは半年以上してから外構始めたの?
そっかぁ、その方が、家にしっくりくる外構がより分かるよね~
”空き地にポツンと”って言うのがすごく分かる!!
多分、ウチもそんな感じになりそうで、昨日はアタフタしてしまいました。
でも、外構をゆっくり考えてやれば、それも解消できるのかな?

めめの「可愛がり」は、一時期問題になったお相撲さんのと同じですよね^^;
そうですね、やっぱり駐車場は広めにしておいた方が後悔が無いかもですね♪

私は家自体は小さくしたいと思ってたから、地縄で囲まれた部分の大きさはほぼ見てなかった

明日にでも行って、しっかり見てこうよっと。
でも、大体そうですよね。
これまでも、他のお家やマンションが建つ時、まだ何もない土地だけ見るとすごく狭くて、ここに建てるの?って思うけど、実際に建物が建つと、十分な大きさですからね。
人間の視覚ってアテにならないですよね。
外構はやっぱり、家が建ってから具体的に決めた方がいいみたいですね。
そのためにも、今の内に色んな情報だけは仕入れておかないと!!
草が生えない土やコンクリート、そして人工芝は高いんですよね。
それに、コンクリートは夏、暑い。
草が生えない土は、コンクリート同様、見た目がイマイチ

ってことで、それらは部分的に使って、それ以外は防草シートにするという案を出されてるんですが、その防草シートの上に撒くものも一長一短あって難しい。
確かに、真砂土だと雑草は生えるし、砂利は箒で掃けない上に夏は熱を持つしで、マイナスイメージばっかりなんですよね。
もっと簡単に維持できるものがあればいいのにって思って、探してます。
そうそう、レンガはすごく素敵だから、それこそだだっ広い部分に敷き詰めたら、それだけで十分イケるんだけど、やっぱり高いんですよ

自分でレンガ埋め込めればいいんでしょうけどね。
りおんさんは自分でレンガ埋めてましたよね?
独学?それともまたさんに教えて貰ったのかしら?
コメントの投稿
うちのテレビは結構頑張り屋さんで
もう10年近く頑張ってます
そのせいかどうかわかりませんが、3年ほど前から・・・・・
訳もなく消える 突然ブルーレイの電源に入れ替わる
つけてないのに、タイマーにもしてないのに突然電源が入る(恐)
があります。結構頻繁に・・・・・・・・・・・
もう慣れたので何があっても気にしません
とにかく全く映らなくなるまで使います
ん?何の答えにもなってないですね(笑)
もう10年近く頑張ってます
そのせいかどうかわかりませんが、3年ほど前から・・・・・
訳もなく消える 突然ブルーレイの電源に入れ替わる
つけてないのに、タイマーにもしてないのに突然電源が入る(恐)
があります。結構頻繁に・・・・・・・・・・・
もう慣れたので何があっても気にしません
とにかく全く映らなくなるまで使います
ん?何の答えにもなってないですね(笑)
ああ、どうぞ、伝説の、「家電壊れ連鎖の法則」では、ありませんように(-_-;)
家のTV不調は、まず画面になんか線が入ったり・・・からが多いかも??
いきなり電源が落ちる・・ってパターンは、無かったような??です。
家のTV不調は、まず画面になんか線が入ったり・・・からが多いかも??
いきなり電源が落ちる・・ってパターンは、無かったような??です。
私はテレビが壊れる時ってわからないけど友達のところは
消してあるテレビが勝手についたって言ってたよ。
それも夜中に・・・
怖いでしょう~。
で・・・結局壊れたそうです。
勝手に消えるのも同じような事じゃないのかな?
家電アルアルよね。
次から次へ壊れるのは・・・
消してあるテレビが勝手についたって言ってたよ。
それも夜中に・・・
怖いでしょう~。
で・・・結局壊れたそうです。
勝手に消えるのも同じような事じゃないのかな?
家電アルアルよね。
次から次へ壊れるのは・・・
あっ、なんか以前のテレビの時、そんなことが
あったような気がしないでもないなぁ・・・
『あっ、また消えた』って、夫と言ってたことがあったような。
よく覚えてないんだけどね(^_^;)
でも結局、そのテレビは壊れたりすることなく、
夫の気まぐれで新しいテレビとチェンジしたけど。
で、新しいテレビが初期不良で、
いきなり画面が乱れて、耳を塞がねばならぬほどの音を響かせてたわ(´-ω-`)
あったような気がしないでもないなぁ・・・
『あっ、また消えた』って、夫と言ってたことがあったような。
よく覚えてないんだけどね(^_^;)
でも結局、そのテレビは壊れたりすることなく、
夫の気まぐれで新しいテレビとチェンジしたけど。
で、新しいテレビが初期不良で、
いきなり画面が乱れて、耳を塞がねばならぬほどの音を響かせてたわ(´-ω-`)
ウチも今のテレビ、15年くらい使ってます。
ただこのテレビに買い替えたと時に何日かで…
突然消えちゃって写らなくなったんですよ。
初期不良だったみたいで…取り替えて貰いました。
私の場合…
今の状態が痛いのあるあるですかねえ。(笑)
例の5月の転倒から、次々と痛い出来事連発で怖いなーって思ってます。
ただこのテレビに買い替えたと時に何日かで…
突然消えちゃって写らなくなったんですよ。
初期不良だったみたいで…取り替えて貰いました。
私の場合…
今の状態が痛いのあるあるですかねえ。(笑)
例の5月の転倒から、次々と痛い出来事連発で怖いなーって思ってます。
わ~それは大変。特に楽しみにしてる番組を録画なんかしてるときにいきなり電源OFFになったりしたら泣きたくなりますよね( ; _ ; )アンテナとか近くに障害になる電波とかは大丈夫なのかな…
こちらに来てからってことでもなさそうだとすると…こっちの電波が悪いってことでもないんですよね…
ても、確かに、電化製品ってあれもこれも一斉に寿命がくるってことはありますね。
馴染みの電器屋さんがいたら相談したらどうなんでしょう。この際、新しいのにしたらいかがですか♪♪っておっしゃるかもしれないけど(;^_^A
こちらに来てからってことでもなさそうだとすると…こっちの電波が悪いってことでもないんですよね…
ても、確かに、電化製品ってあれもこれも一斉に寿命がくるってことはありますね。
馴染みの電器屋さんがいたら相談したらどうなんでしょう。この際、新しいのにしたらいかがですか♪♪っておっしゃるかもしれないけど(;^_^A
家電って、ダメになるときは一気に来ますよね(;^_^A
新居が出来て新しいのに入れ替えるのが一番いいタイミングだろうにね。
新居が出来て新しいのに入れ替えるのが一番いいタイミングだろうにね。
わあ~・・・うちの家電あるあるが落ち着いてきたと思ったら
もふもふさんちに行っちゃったのかしら?
なぜか家電って続けて壊れるのよね~・・・
なにかの祟りかしらと思うほど続くのがイヤな感じなんですよね。
でも考えてみたら、買い替え時期にもなっていたりするので
たまたまそういうのが重なるのでしょうね。
でも、引っ越しあとって割と多い気がします。
うちは転勤族だったんだけど、引っ越しのたびに何かしら壊れてたから。
冷蔵庫とかエアコンとか、大きくてお高いものが壊れるのよね💦
テレビはもう何台目だろう?
壊れるときは、スイッチ入れて電源は入るのに何も映らなくなったり
何か観ているときにズン!って音がして突然消えてそれっきりだったり
チャンネルによって映らなかったり、消してあるのに勝手についていたり
色が半分緑色がかっていた時もあったなあ。
あと帯のような黒っぽい線が下から上になんども移動していくとか。
だんだん壊れる、突然壊れる、どちらのパターンもありましたね。
うちは今はテレビは1台だけど、以前は3台あったんですよ^^;
レンガは自己流です^^お庭関係は、またさんは全くダメなのよ^^;
一番いいのは、地面を平らにしてその上に
固まる土やモルタルを粉のまま平らに撒いて
レンガを並べて、スキマに固まる土を入れて固めてしまう方法。
これが一番草が生えない。
わたしみたいに時々並べ方を変えたりしたい人は、固めないほうがいいので
防草シートの上にレンガを並べてスキマに土を入れているいるだけなので
これはしっかりスキマの土に草が生え放題^^;
レンガは、ホームセンターで売っているお安いやつで
南庭に小道を作ったときでもレンガ180個ぐらいで出来たので
モルタル含め、3万円ぐらいで作れたと思います。
その時の記事です、ご参考に貼り付けさせていただきますね。
http://rionpipi.blog.fc2.com/blog-entry-7677.html
レンガはホームセンターの軽トラックを借りて運びました。
ある程度まとめて買うと、配達もしてくれるところもありますよ!
手間はかかるけど、プロに頼むよりずっと安上がりではあります^^
もふもふさんちに行っちゃったのかしら?
なぜか家電って続けて壊れるのよね~・・・
なにかの祟りかしらと思うほど続くのがイヤな感じなんですよね。
でも考えてみたら、買い替え時期にもなっていたりするので
たまたまそういうのが重なるのでしょうね。
でも、引っ越しあとって割と多い気がします。
うちは転勤族だったんだけど、引っ越しのたびに何かしら壊れてたから。
冷蔵庫とかエアコンとか、大きくてお高いものが壊れるのよね💦
テレビはもう何台目だろう?
壊れるときは、スイッチ入れて電源は入るのに何も映らなくなったり
何か観ているときにズン!って音がして突然消えてそれっきりだったり
チャンネルによって映らなかったり、消してあるのに勝手についていたり
色が半分緑色がかっていた時もあったなあ。
あと帯のような黒っぽい線が下から上になんども移動していくとか。
だんだん壊れる、突然壊れる、どちらのパターンもありましたね。
うちは今はテレビは1台だけど、以前は3台あったんですよ^^;
レンガは自己流です^^お庭関係は、またさんは全くダメなのよ^^;
一番いいのは、地面を平らにしてその上に
固まる土やモルタルを粉のまま平らに撒いて
レンガを並べて、スキマに固まる土を入れて固めてしまう方法。
これが一番草が生えない。
わたしみたいに時々並べ方を変えたりしたい人は、固めないほうがいいので
防草シートの上にレンガを並べてスキマに土を入れているいるだけなので
これはしっかりスキマの土に草が生え放題^^;
レンガは、ホームセンターで売っているお安いやつで
南庭に小道を作ったときでもレンガ180個ぐらいで出来たので
モルタル含め、3万円ぐらいで作れたと思います。
その時の記事です、ご参考に貼り付けさせていただきますね。
http://rionpipi.blog.fc2.com/blog-entry-7677.html
レンガはホームセンターの軽トラックを借りて運びました。
ある程度まとめて買うと、配達もしてくれるところもありますよ!
手間はかかるけど、プロに頼むよりずっと安上がりではあります^^