融通が利かない!!
昨日の私の大失敗エピソード、ホントに自分でもビックリでした
りおんさんがコメントしてらしたんだけど、まさにその通り!!って感じで、普段はしっかりしてるつもりなのに、いつも大事なトコで大チョンボやっちゃうんですよ~
いつまで経っても、この癖は直らないものなんですね

で、追記に書いたことに色んなご意見を頂けて、ありがとうございました
利害関係のない人の意見を聞けるってやっぱり貴重ですので、今後も何か気になることがあったら、ドンドンお願いしますね
まず、合計金額に解体や外構などの金額が入ってなかったのは、元々、一条はやらないというスタンスで一応の概算を合計したものだから、建物の合計には入ってなかったようです。
お風呂のフタの件ですが、営業さんが処分してくれるとは言われましたが、そのフックが浴室に付くこと自体が嫌なんですよね。
とにかく突起物があるとそれだけ掃除がやり辛い。
ひたすらフラットな面だけに囲まれていたい。
あと、これもりおんさんが書いてらしたけど、お風呂での事故が怖いというのもあります。
実際、知り合いの一人暮らしのお母さんが浴槽で亡くなってたという話を聞いて、怖くなりました。
私もそのパターンが十分考えられるから、もっと年を取った時に浴槽に浸かるのが怖くなりそうだし、足腰が悪くなったら浴槽をまたぐのも大変になって、掃除も出来なくなるかもって思うと、もういらないかなぁって思うんです。

でも、浴槽に浸かりたくなった時に後で付けるわけには行かないから、取り敢えず付けとこうと思ってたんです。
ただ、昨日の打ち合わせで、またもやシャワールームに気持ちが傾いて来てます。
浴室暖房乾燥機は今のお風呂にもついてるけど、ウチのお風呂はすごく冷えるから、それだけじゃ最初の内すごく寒いんですよ。
だから、床暖はあった方がいいかなって思ってます。
あと、私が絶対に付けたいと思ってるのは今使ってるこの
食器乾燥機です。


食器を入れる時には軽く引けば、ここまで降りてきます。
これは、食器はもちろん鍋やフライパンも入るし、なんと言っても無駄になりがちなシンク上の空間を使えるのが気に入ってます。
食洗器は要らないけど、拭くのが好きじゃないから、乾燥機は欲しいんですよね。
で、この乾燥機は東芝製かなんかなので、一条のキッチンでも付けられるんじゃないかなって、営業さんとは話してたんですが、設計士さんから一蹴されました
郵便受けにしても、ドアにも付けられませんとの事でした。
とにかく、気密性を高めるために、壁などに一切穴は開けられないという事でした。
これまでいくつか検討してきたハウスメーカーの中でも、一条は一番融通が利かないというのは予想してましたが、まさかここまでとは
もちろん、今ならまだ解約も出来ます。
契約時の説明によると、5月までなら、その間の設計費用などを負担するだけで解約可能と言う事でしたので、それはいつも頭の片隅にはあります。
でも、他のメーカーにしても、何らかのこだわりはあって、そこを曲げてくれたらと思う事もありましたし、一番思い通りに出来そうなところはやはり高額だし。

つまりは、何を一番重要視するかによって、金額も含めて結論を出すしかないんですよね。
今後も色々悩むと思うので、お時間があれば、また助言をお願いしますね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

りおんさんがコメントしてらしたんだけど、まさにその通り!!って感じで、普段はしっかりしてるつもりなのに、いつも大事なトコで大チョンボやっちゃうんですよ~

いつまで経っても、この癖は直らないものなんですね


で、追記に書いたことに色んなご意見を頂けて、ありがとうございました

利害関係のない人の意見を聞けるってやっぱり貴重ですので、今後も何か気になることがあったら、ドンドンお願いしますね

まず、合計金額に解体や外構などの金額が入ってなかったのは、元々、一条はやらないというスタンスで一応の概算を合計したものだから、建物の合計には入ってなかったようです。
お風呂のフタの件ですが、営業さんが処分してくれるとは言われましたが、そのフックが浴室に付くこと自体が嫌なんですよね。
とにかく突起物があるとそれだけ掃除がやり辛い。
ひたすらフラットな面だけに囲まれていたい。
あと、これもりおんさんが書いてらしたけど、お風呂での事故が怖いというのもあります。
実際、知り合いの一人暮らしのお母さんが浴槽で亡くなってたという話を聞いて、怖くなりました。
私もそのパターンが十分考えられるから、もっと年を取った時に浴槽に浸かるのが怖くなりそうだし、足腰が悪くなったら浴槽をまたぐのも大変になって、掃除も出来なくなるかもって思うと、もういらないかなぁって思うんです。

でも、浴槽に浸かりたくなった時に後で付けるわけには行かないから、取り敢えず付けとこうと思ってたんです。
ただ、昨日の打ち合わせで、またもやシャワールームに気持ちが傾いて来てます。
浴室暖房乾燥機は今のお風呂にもついてるけど、ウチのお風呂はすごく冷えるから、それだけじゃ最初の内すごく寒いんですよ。
だから、床暖はあった方がいいかなって思ってます。
あと、私が絶対に付けたいと思ってるのは今使ってるこの



食器を入れる時には軽く引けば、ここまで降りてきます。
これは、食器はもちろん鍋やフライパンも入るし、なんと言っても無駄になりがちなシンク上の空間を使えるのが気に入ってます。
食洗器は要らないけど、拭くのが好きじゃないから、乾燥機は欲しいんですよね。
で、この乾燥機は東芝製かなんかなので、一条のキッチンでも付けられるんじゃないかなって、営業さんとは話してたんですが、設計士さんから一蹴されました

郵便受けにしても、ドアにも付けられませんとの事でした。
とにかく、気密性を高めるために、壁などに一切穴は開けられないという事でした。
これまでいくつか検討してきたハウスメーカーの中でも、一条は一番融通が利かないというのは予想してましたが、まさかここまでとは

もちろん、今ならまだ解約も出来ます。
契約時の説明によると、5月までなら、その間の設計費用などを負担するだけで解約可能と言う事でしたので、それはいつも頭の片隅にはあります。
でも、他のメーカーにしても、何らかのこだわりはあって、そこを曲げてくれたらと思う事もありましたし、一番思い通りに出来そうなところはやはり高額だし。

つまりは、何を一番重要視するかによって、金額も含めて結論を出すしかないんですよね。
今後も色々悩むと思うので、お時間があれば、また助言をお願いしますね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
コメントの投稿
でもほんと、家を建てる時って、次から次へと決めなくちゃいけないことが出てくるから
だんだん思考力が麻痺してくるのよね。
よくわかんないけど、めんどくさいからこれでいいや~!!と思っちゃう時もあるんだけど
いやいや、決めちゃったらもう後戻りできないんだから
ここでしっかりしないと!!って、何度も気持ちを切り替えながら頭フル回転させて
やっとたどり着いた、って感じだったよ~💦
でもだからこそ、完成した時はうれしかったのよね。
あの感動を、もふもふさんにも味わってほしいな~と心から願っています^^
ドアにポストとか、壁に宅配取り出し口とかは、防犯の心配もあるんだろうね。
ここの住宅地でも、宅配ボックスとか小さな物置を、玄関ポーチや家のうらに置いて
荷物を受け取れるような工夫をしているおうちが多いよ。
なるべく外に出たくないなら、玄関ポーチを少し広く取って
小さな物置スペースみたいなのを作ってもらうとかならきっとできるのかもね。
考え方次第で、多少の譲歩はあっても、希望もある程度叶うのかもしれないから
じっくり話し合ってみるといいのかも。
食器乾燥機は、同じものはつけられないかもしれないけど
後付けで何かしら導入できるよね。
どうしてもこれ!というのなら仕方がないけれど、もっと柔軟に考えてみるのもいいかも。
設計の人ともう少し話し合ってみて、どうしても融通が利かないと思えば
やっぱり解約かな。
お風呂は、入りたい時はどこかに入りに行くという手段もあるしね。
わたしの父方のおばあちゃんも、お風呂で亡くなったのよね。
ふたを置くフックって、かなりジャマなものなのかな?
そのフックを何か他の物を置く場所として使っちゃうとか、発想の転換はムリそう?
とにかく柔軟な考えを持って、ダメと言われても他の案を次々出してみるとか
せっかく自分の城を作るんだもん、がんばってみようよ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
応援しているし、もふもふさん心配だから、どんどん記事にしてほしいです^^
だんだん思考力が麻痺してくるのよね。
よくわかんないけど、めんどくさいからこれでいいや~!!と思っちゃう時もあるんだけど
いやいや、決めちゃったらもう後戻りできないんだから
ここでしっかりしないと!!って、何度も気持ちを切り替えながら頭フル回転させて
やっとたどり着いた、って感じだったよ~💦
でもだからこそ、完成した時はうれしかったのよね。
あの感動を、もふもふさんにも味わってほしいな~と心から願っています^^
ドアにポストとか、壁に宅配取り出し口とかは、防犯の心配もあるんだろうね。
ここの住宅地でも、宅配ボックスとか小さな物置を、玄関ポーチや家のうらに置いて
荷物を受け取れるような工夫をしているおうちが多いよ。
なるべく外に出たくないなら、玄関ポーチを少し広く取って
小さな物置スペースみたいなのを作ってもらうとかならきっとできるのかもね。
考え方次第で、多少の譲歩はあっても、希望もある程度叶うのかもしれないから
じっくり話し合ってみるといいのかも。
食器乾燥機は、同じものはつけられないかもしれないけど
後付けで何かしら導入できるよね。
どうしてもこれ!というのなら仕方がないけれど、もっと柔軟に考えてみるのもいいかも。
設計の人ともう少し話し合ってみて、どうしても融通が利かないと思えば
やっぱり解約かな。
お風呂は、入りたい時はどこかに入りに行くという手段もあるしね。
わたしの父方のおばあちゃんも、お風呂で亡くなったのよね。
ふたを置くフックって、かなりジャマなものなのかな?
そのフックを何か他の物を置く場所として使っちゃうとか、発想の転換はムリそう?
とにかく柔軟な考えを持って、ダメと言われても他の案を次々出してみるとか
せっかく自分の城を作るんだもん、がんばってみようよ!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
応援しているし、もふもふさん心配だから、どんどん記事にしてほしいです^^
お風呂の事故ね。
これは怖いよ。
私の父は一度、お風呂でぐったりしていることがあって
母が見つけて事なきを得ましたが年をとったらそれは考えられる。
風呂のふたを置くフックってどんな形かわからないからコメントのしようがないけど
そんなに大掛かりなものなの?
食器乾燥機ですか。
食洗器と勘違いしてた。
これは立派なのが付いてたんだね。
うちはお安い卓上型のようなものを使ってた。
ある程度の量は入ってたよ。
ただこの釣り型と違って置く場所が必要だからもふもふさんの考えには
合わないと思うけど。
どこのハウスメーカーもそこ特有の家電やシステムが付いてるから変更って難しいのかも。
地元の建設会社ならそこは違うと思うけど。
悩みが多いな~。
どこをこだわってどこを妥協するかって事になるね。
全部こだわってるとやはりお金がね・・・
これは怖いよ。
私の父は一度、お風呂でぐったりしていることがあって
母が見つけて事なきを得ましたが年をとったらそれは考えられる。
風呂のふたを置くフックってどんな形かわからないからコメントのしようがないけど
そんなに大掛かりなものなの?
食器乾燥機ですか。
食洗器と勘違いしてた。
これは立派なのが付いてたんだね。
うちはお安い卓上型のようなものを使ってた。
ある程度の量は入ってたよ。
ただこの釣り型と違って置く場所が必要だからもふもふさんの考えには
合わないと思うけど。
どこのハウスメーカーもそこ特有の家電やシステムが付いてるから変更って難しいのかも。
地元の建設会社ならそこは違うと思うけど。
悩みが多いな~。
どこをこだわってどこを妥協するかって事になるね。
全部こだわってるとやはりお金がね・・・