fc2ブログ

スポッ、スポッ、スポッ

昨日は、キューブハウスとネットの隙間に入り込もうと必死だっためめですが、





23013101.jpg

本日はハウス本来の目的を果たすために、3つのハウスに跳び込むめめをご覧ください





23013102.gif

まずは、キューブハウスへジャンプイン





23013103.jpg

そして、すぐさま入口にお顔を向けるめめ。





23013104.gif

お次は、かまくらハウスへイン





23013105.jpg

当然、すぐさま入口にお顔を向けるめめ。





23013106.gif

最後は、うさぎハウスへイン





23013107.jpg

インした際に、おちりが入り口を塞いで一呼吸置いたところ





23013108.jpg

もちろん、すぐさま入口にお顔を向けるめめ。

うさぎさんは、捕食される側の動物なので、ハウスに入ったら即、自分の背後を見せないように、お顔を外側に向けるんですね。
でもね、飼いうさぎさんは安全だから、そんなに必死で背中を守らなくてもいいのになぁって思ってました。

ただ、よくよく考えたら、お家で背後からいきなり襲われる心配はないけど、おちりはおヘンタイに狙われてるから、危機感は常に忘れなかったんでしょうね^^;





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー


スキマと格闘するおちり

本日は、2017年1月26日のフォルダーから、





23013001.jpg

ケツ曜日に相応しいと思われる





23013002.jpg

キューブハウスとネットの間に、どうしても潜り込みたいめめの





23013003.jpg

スキマと格闘するおちりを追った





23013004.jpg

記録写真を並べてみました





23013005.jpg

おまけは、どうしても入り込めなかった奥が気になって背伸びしているめめです
この床にペタンと着いてるおちりとおしっぽもまた可愛らしいですね~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー



牧草大好きっ子

本日は、牧草deうさぎ釣りの失敗例をご紹介します。





23012901.jpg

用意するのは一本の牧草。
それをうさぎさんに見える程度の高さでフリフリして誘います
当然、カプッと齧り付くので、そのまま互いに引っ張り合ってポッキーゲームを楽しむと言うのがこちらの思惑ですが・・・





23012902.gif

齧り付いたまでは予定通りでしたが、一瞬にして牧草全部持ってかれてしまいました~





23012903.jpg

「めめを釣ろうなんて百万年早いでちゅ」とでも言ってそうなお顔

残念ながら、この時はうさぎ釣りは失敗しましたが、その代わり・・・





23012904.gif

牧草をクルクルと回しながらお口の中に送り込んでる様子が見れたので、結果オーライかな





23012905.jpg

あっという間に、こんなに短くなった牧草は、その後全てめめのおなかの中に収められました
本当に、めめは牧草大好っ子だったなぁって、懐かしく思い出しました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

ハウス持ち

本日は、2017年1月14日のフォルダーから、ハウスを試しまくるめめをご覧下さい





23012801.jpg

キューブハウスで寛いでると思っても、





23012802.gif

いきなり飛び出してきたりして、なかなか落ち着かないことも多かっためめ。





23012803.jpg

そこで、3つのハウスを並べてみて、どれを選ぶのか観察したことがありました。





23012804.jpg

かまくらハウスの中を覗き込んでみたものの、





23012805.jpg

お気に召さなかったのか、すぐに隣のうさぎハウスに気持ちが移ったようです。





23012807.jpg

が、それもそのままスルーして、更に隣のキューブハウスに目移りしためめ。





23012808.jpg

広々として、暖かさも抜群と言うことで、キューブハウスにイン
これで決まりかな?って思ったのに、またもやそこから出てきて・・・





23012806.jpg

ついさっきスルーしたばかりのうさぎハウスに入り込んでました。
ただ、子供の頃ならともかく、もう立派なオトナなめめにとっては、このうさぎハウスはちょっとキツそうですね^^;
めめちゃん、自分の体のサイズがイマイチ分かってなかったみたいね( *´艸`)

この頃は、めめはハウスを3つも持ってたんですね~
こんなにあると、却って悩みのタネになってたのかも。
ハウス持ち(?)も大変だ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

ラッキー7

本日は、あまり晴れなかったけど、昨日までよりは気温も少しだけあがったのもあって、雪はほぼ完全になくなってました。
こんなことなら、昨日、頑張って雪かきする必要はなかったなぁって、ちょっと損した気分です^^;

ところで、この雪でどうなるかと思った沈丁花ですが、何事もなく順調に育ってくれてます
蕾は大小合わせて7つあります。
大と言っても、他所のお家の沈丁花の蕾とは比べ物にならないほど小さいんですけど、それでも我が家の花壇ではエース級です





23012709.jpg





23012710.jpg





23012711.jpg





23012712.jpg

そうなんですよね。
鉢やプランターなら、家の中にも入れられるけど、花壇だとどうしようもなくて、ただ雪が降る前に花壇に行って「雪が降るそうだけど、頑張って耐えるんだよ」と、声を掛けるしか出来ませんでした。
そして、案の定、雪が積もって、すごく心配でしたが、雪が溶けたころに見てみると、全然変わらず元気そうで、本当にホッとしました

植物って、想像以上に強いものなんだなって感心してます。
この週末にはまた雪の予報が出てるので、油断はできませんが、きっとこの調子で綺麗な花を咲かせてくれることと信じたいと思ってます

追記には、その蕾の写真をタラタラと並べてるだけなので、興味のある方だけ覗いてくださいね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

続きを読む

人生二度目の雪かき

皆様の地方は、大寒波で被害などは出なかったでしょうか?
何事もなかったらいいのですが。。。

こちらは、今朝(1月25日)、見事に雪が積もってました。





23012601.jpg

こちらは午前11時の状態。
が、お天気はよくて晴れてたので、




23012602.jpg

日当たりのいい場所はどんどん溶けて、昼頃(正午)にはほぼ雪はなくなってました。

ただ、日当たりが悪い場所は、ほぼ朝のままの状態で雪が残ってました。





23012603.jpg

特に、家の北側は全く溶ける様子もなく、綺麗な雪の絨毯が広がってました^^;
ただ、このコンクリート部分は、車の切り返しに使う場所なので、雪が凍ったら大変なので、除雪の必要がありました。

それで、人生二度目の雪かきをしました。
因みに人生初の雪かきをしたのは2016年1月25日の大雪の時でしたが、この時の積雪量に比べれば、今年のは可愛いものですね^^;





23012604.jpg

昨年の引っ越しの際にスコップを処分してしまってたので、代わりにチリトリで雪をガガガーと押して集めて、砂利敷の部分に捨てるというのを繰り返して・・・





23012605.jpg

しっかりコンクリートが見えるようになりました
後は、車の前の部分の雪も取り除き、作業終了となりました。
寒い中、頑張りましたよ

と、そんなお世話係の前に・・・





23012606.jpg

後光を背負った女神さまが、ねぎらいの言葉を掛けてくれました
ありがたや~



昨日の迷惑メールの件ですが、相手は別に私が翔くんファンだからというのを知ったうえで送って来てる訳ではないと思います。
そこまで、送る相手のことを調べてる感はないです。
実際、これまでにも男女問わず色んなタレントからメール届いてますからね
中でも、特にジャニーズが多いかな。

だから、多分、差出人の方で翔くんウィークとかあって、しばらくはそのメールを送り続けて、それが終わったら次のタレントの名前で出す、と言うのを繰り返してるんだと思います。
実際、今日も同じ内容のメールが届きましたから。
ただ、タイトルと差出人の名前は違ってたので、何かしら変えて送ってるようです。

本当にもういい加減にして欲しいわ~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー


エルサ櫻井、吹雪のハピバ

日付変わって、本日、1月25日は、翔くんとひとみさんのお誕生日です
と言う訳で、例年通り、めめからお二人へお祝いのメッセージをお伝えしたいと思います





23012501.jpg





23012502.jpg

お二人とも、健康に気を付けて、ハッピーな一年をお過ごしくださいね~

ところで、天気予報が見事に的中し、1月24日は昼前から雪が降り出し、夕方近くにはもうすっかり地面が雪で覆われてました





23012503.jpg

まさに、エルサ櫻井の誕生日を祝うかのように吹雪がやってきました
あ、エルサ櫻井と言うのは、翔くんが冬のロケに行くと、大雪や吹雪でロケ出来なくなることが何度もあったため、そう呼ばれるようになったんですけどね
まさか、ここまで強烈な吹雪になるとは想像してなかったです^^;


先ほど(1月25日0時30分)、外と家の中の気温を見たら、なんと外はマイナス5度でした

23012504.jpg

これはもしかしたらカステラ王国では初の気温かも
ただ、明日は午後から晴れの予報なので、それで雪が溶けてくれるといいなって思ってます。


ところで、昨日、こんなメールが携帯に送られてきました。





23012505.png

タイミングよく、翔くんからのメールです
橘さんと言う人に送ったのが間違って私のメルアドに届いたという体で送られてきたんですが、「解散後も・・・」って書いてある時点で間違ってますからーーー
休止してることも知らずに、翔くんの名前を騙るんじゃなーい

ってか、こんなのとか、何十億円譲りますとか、手を変え品を変え迷惑メールを送ってくるけど、一体誰がこんなのに引っかかるんだろう?って思いますよね。
でも、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってことで、手当たり次第に送れば、誰かしら引っかかってるのかもですね。
ただ、一日に十何通もの迷惑メールを受け取る方はたまったもんじゃないです
これって罪にならないのかなぁ。。。
なんとか、もう送ってこないようにしたいと切実に思います





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

うさ耳は誰のモノ?

日付が変わって、もう1月24日になりました。
天気予報では、本日から明後日まで、全国的に記録的な寒さになると言われてます。

でも、前日となった1月23日は昼前からすっきり晴れて、風は冷たいけど、部屋の中や車の中は暑いくらいで、とても翌日にそんな寒気が襲ってくるとは思えませんでした。
実際、今もそんなに寒くないし。
でも、あれだけテレビでも言ってるんだから、きっとこれからどんどん気温が下がるんでしょう。
雪も降るって言ってるし

そんな寒い日は・・・





23012401.jpg

不要な外出はせず、





23012402.jpg

こんな風にお家の中でぬくぬくして過ごすのが一番安全ですね





23012403.jpg

でも、もっとあったかくなってもらおうと思って、うさ耳付けたら拒否られました
残念

じゃ、せっかくだから・・・





23012404.jpg

にわかせんぺいのお面付けたキイロイトリさんにうさ耳付けてもらいました♪
でも、これじゃ、誰だか分からないから、





23012405.jpg

お面を取ってからもう一枚
いや~ん、めっちゃ可愛いや~ん
って、大絶賛してたら・・・





23012406.jpg

さっきまで、拒否ってたハズの当うさが突然、自分のモノって主張始めました
他の子が付けて、それがまた似合ってると悔しくなったんでしょうかね

めめちゃん、大丈夫だよ。
このうさ耳はめめちゃんのモノだし、一番似合ってるのもめめちゃんだからね

話が逸れてしまいましたが、お仕事などで外出せざるを得ない方も多いと思いますので、お怪我などがないようにお互い気を付けて過ごしましょうね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

可愛いくぼみ

本日は、2017年1月14日のフォルダーのめめがご挨拶





23012301.jpg

はい、ご挨拶も終わったので早速、皆様お待ちかねのショットに行きましょうね





23012302.jpg

可愛い、可愛い、うさ耳めめ~





23012303.jpg

ですよね^^;





23012304.jpg

もちろん、お世話係も分かってますよ
だって、今日はケツ曜日ですもんね

と言う訳で、とっておきの・・・





23012305.gif

おしっぽ格納の貴重なgif動画をご査収ください

うさぎさんのおちりには、ちゃんとおしっぽを格納するための凹みがあるんですよ
私も、うさぎさんと暮らすようになって初めて知ったんですけどね
勝手に、おしっぽ格納庫って呼んでたけど、そのネーミングとは全く違って可愛いくぼみでした





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

食わず嫌いは損&浄水器交換メモ

昨日、一昨日とみかんチップスを拒絶し続けるめめをご紹介しましたが、あれはお世話係が手に持って、無理やり押し付けていたからかもしれないと思い当たり、




23012201.jpg

その後は牧草の上に放置してみました。
すると、しばらくは迷っていたものの、遂には甘い香りに誘われたのか・・・





23012202.gif

寝かせて置いてあったチップスを食べやすいように立てて、





23012203.gif

あむあむと食べ始めました
そして、その美味しさに目覚めためめが一言。





23012204.jpg

あ~、あまりにも感動してしまって、つい語尾に「でちゅ」を付けるのも忘れてしまったようです





23012205.jpg

そう、ここでみかんチップスに目覚めためめは、その後、大好きになったのでした~
食わず嫌いは損するって、めめも分かったくれたかな




今日はやっと浄水器カートリッジの交換をしました
来年以降も毎年やらないといけない作業なので、その手順を追記にメモることにしました。
同じカートリッジを使ってらっしゃる方以外は全く関係ないので、無視してくださいね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー


続きを読む

再度、頑なに、断固拒否!!

予告通り、本日は、昨日の続きで~す

でも、以前、この写真をネタにブログを書いた私自身がこの展開を忘れてたのに、読んでた方が覚えてたって言うことにビックリしましたよ
どんだけ、記憶力いいんですか
と言うより、私の記憶力の無さの方が大問題ってことなんでしょうけどね

取り敢えず、知ってても、この先を黙っててくださってありがとうございました





23012101.gif

くまモン見せれば、ひれ伏すかと思ったけど、めめには通用せず、再度拒否





23012102.jpg

そこで、おなか空いてそうな時に、中身のみかんチップスを半分にして口元に持って行ってみました





23012103.jpg

でも、頑なに拒否





23012104.jpg

目の前のみかんチップスよりも





23012105.jpg

牧草を咥えて





23012106.jpg

うまうまと食べて見せて、





23012107.jpg

みかんチップスには目もくれないという断固拒否

このみかんチップス、まぁまぁいいお値段の美味しいドライフルーツなのに、そこまで食べようとしないのは、やっぱりお世話係が一泊で遊びに行ってたことが許せなかったからなんでしょうね
でも、めめちゃん、みかんチップスには罪はないんだよ~~~

あ、みかんチップスは皮ごと乾かしてありますよから、栄養も満点ですよ
もちろん、皮は洗ってから乾かしてると信じてます^^;
だってコレ、ニンゲン用のおやつだし。。。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー


受け取り拒否

本日は、2017年1月10日のフォルダーから。





23012001.jpg

この前日に、めめにお留守番させて、福岡に行った時のお土産を渡してるところです。
当然、めめはご立腹のご様子





23012002.gif

袋の中にはさらに紙袋。





23012003.jpg

この紙袋の中身が何なのかは、めめも分からないまま、





23012005.gif

受け取り拒否してました





23012005.jpg

それで、中身を出して見せてあげました♪
くまモンが推薦するみかんチップス、絶対めめは好きなはずと思って買ってきたんですが、この後の反応も予想外でした
が、長くなるので今日はここまで。
おやすみなさい





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

浮かせるものは何でも浮かせ!

本日は、洗濯機周りの片付け方を変更したので、その記録を残しておこうと思ってます。
と言う訳で・・・





23011908.jpg

では、まずは購入したものをご紹介します。





23011901.jpg

こちらは、洗濯機の横に取り付けるマグネットラックです。





23011902.jpg

で、こちらは、冷蔵庫の横に取り付けるマグネットラックです。





23011903.jpg

そして、このゴチャゴチャ感が否めない様子がこれまでの浴室前の状態でした

私は、入浴時以外は、シャンプー類を含めて浴室には何も置かないようにしてるので、浴室前にそれらのグッズを置く場所が必要となります。
それで、このストック用のラックを買って、そこに洗剤なども全て置いてました。

このラックはとっても軽くて動かしやすいのがいい点なのですが、その分、倒れやすそうな予感はしてました。
でも、構わず掃除の度に、片手で動かしたんですが、去年の暮れに遂にその予感が現実となり、上に置いてたボディソープを床にぶちまけてしまいました





23011904.jpg

それで、ラックを使うのはやめて、洗濯機の横に貼り付けるラックに置くことにしました。
が、上の写真を見ても分かるように、思ったほど数が置けませんでした





23011905.jpg

それで、自分でカゴを追加してみたりしてみたんですが、イマイチ使い勝手が悪い





23011906.jpg

そのため、冷蔵庫横に貼って使う予定だったラックを投入!!
こちらの方が、上下段のスペースの奥行きが同じで沢山置けました





23011907.jpg

そして、元々は洗濯機横に貼ってた方を正面に貼って、その他のグッズを置くことにしました。
見た目のゴチャゴチャ感は以前とあまり変わらないというか、もっと酷くなった気もしますが、あの細いラックがなくなっただけでも、浴室前がすごく広くなった気分になったし、掃除の際にラックを動かす手間が無くなった分、とても快適になりました

掃除をいかに楽にするかは、私の永遠のテーマ。
なので、コード類はもちろん、浮かせるものは何でも浮かせがモットーです。
出来れば、ベッドもデスクもぜ~んぶ浮かせられたらいいな~って思ってます^^;





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー

眠ってる時はモーマンタイ

先週の記事では、うさ耳を付けるのを断固拒否してためめですが・・・





23011801.jpg

2017年1月14日のフォルダーには、しっかり付けてるめめがいました





23011802.jpg

お判りのように、お世話係がうさ耳を落とされないように、あごの下にゴムで引っかけてました^^;





23011803.jpg

先週の記事では、さすがにそこまではやれなかったと書いてましたが、現実にはやってました
自分の行いをすっかり忘れてて、お恥ずかしい限りです





23011804.jpg

でも、眠ってる時のめめはここまでやっても全然モーマンタイだったってことなんですよね( *´艸`)





23011805.jpg

で、撮り終わったら、付け耳外してあげたんですが、こうして見るといかにも一仕事終わった感ありますよね

それにしても、眠っててもこんなにお目目パッチリなんて羨ましすぎるわ~




昨日の眼瞼下垂の件ですが、ただ単に垂れ下がっただけでは、眼科で手術は出来ないと思います。
ただ、それによって、色んな症状が出ている場合に、手術できるんだと思います。

でも、眼科によっては意外と安易に手術するところもあるみたいですよ。
数年前も、パート仲間の人が、病院やってる友人に勧められて、やったって言ってました。
眼瞼下垂の手術は、美容整形と同じで上手な先生がやらないと悲惨なことになるって言われて、わざわざ大阪まで行ってやってもらったそうです。

でも、こちらではそういう手術が上手い先生がいる眼科があるって言う話は聞いたことがないので、気が進まないわ~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


おすすめバナー


歯の次は目

23011701.jpg





23011702.jpg

ハイ、その通り!!
でも、本日はそれしかないので、本題はバナーの下に持ってきてます。





23011703.jpg

ですので、気が進まない方は、この可愛いめめの写真で、本日分の癒し補給してもらって、また明日お越しくださいね~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村



おすすめバナー







先週末の1月13日、顔を洗って鏡を見たら、瞼が腫れて目にかぶさってました
特に右目が酷くて、目が4分の3くらいしか開いてない状態になってて、オソロシイ顔になってました

でも、歯医者さんの予約が入ってたので、仕方なくそのまんま行きました。
きっと、ビックリされたと思います

ここ数年、毎年のように春になると、目の周りが赤くなって、痒くなり、酷い時は腫れるんですが、さすがに1月でこの症状が出たのは初めてでした。
以前も、皮膚科で診てもらってるので、その時にもらった薬を塗って、今日はもう赤味も腫れもほぼ引きました。

が!!
瞼が目に被さってる状態はほぼ変化なし
と言うことは、つまりは眼瞼下垂になってるってことだと理解しました。
元々、私は目の大きさが右と左で微妙に違ってたんですが、左の方が小さかったんです。
でも、今では右の方が左よりも小さくなってます。

それでよくよく考えてみると、そういえば、眼科でも時々看護師さんが瞼をつまんで上げる事があるけど、以前は左目だけだったのに、去年は右目を上げられることが度々あったなって思い出しました。
つまりは、自分が気づかなかっただけで、既に右目の眼瞼下垂がかなり進行してたってことなんでしょう

姉が来月、白内障と眼瞼下垂の左右4回に分けて手術をするって聞いてたので、大変だなぁって思ってたけど、なんと一回りも下の私も既に同じ症状が出てるって、めっちゃショックです

それに、目の手術って、それだけでも怖いのに、術後も1~2週間は顔も髪も洗えないとか聞いて、絶対やりたくないって思ったんですよね。

でも、いずれはやらないといけなくなるだろうし、そろそろ眼科で相談した方がいいのかなぁとも思ってます。
ただ、私の場合、定期的に通ってる眼科が2つあるのが問題なんですよね~
2つの眼科の診断が全く違ってるから、非常に悩ましい

歯の治療も未だ試行錯誤中なのに、今度は目。
年取ると次から次へと体の不具合が出てきて、病院通いばっかりになるって言うけど、本当だったんだ~と実感している今日この頃なのでした





ケツ欠乏症

本日は、皆様お楽しみのケツ曜日と言うことで、写真を探したんですが、未アップのものはなかなか見つかりません
つまりはケツ欠乏症と言うところでしょうか^^;

でも、載せないとまた炎上しかねないので、ここは既出の写真で手打ちとしてくださいね
と言うことで、2017年1月14日のフォルダーから引っ張ってきましたよ~





23011601.jpg

3つ並んだハウスのどれに入ろうか思案中のめめ。





23011602.jpg

キューブハウスはパスかな?





23011603.jpg

かまくらハウスに決まったのか!?





23011604.jpg

と思ったら、フェイントでうさぎハウスに入るのかな?





23011605.jpg

と思ったけど、うさぎハウスもキューブハウスも素通りして・・・





23011606.jpg

キューブハウスとフェンスの間の隙間を前に佇んだと思うと、





23011607.gif

思いっきりおちりを上げて、その奥へ突進していきました

この、お手々を前について、おちりを高々と上げて跳ぶ様子こそが本来のうさぎ跳びですよね
それが昔々のスポコン漫画では、シゴキの典型とされてたのは、うさ飼いの一人としては不本意だわ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

抱卵

昨日のドS女王様の乱暴狼藉は、もちろんあれで終わるはずもなく、





23011501.jpg

その後も・・・





23011502.gif

ダッパくんを自分のおなかの下に転がすけど、





23011505.jpg

おまたにすっぽり挟まってしまって、居心地悪くなって一旦、逃がしてから、





23011503.gif

また起こして・・・





23011506.jpg

バックハグしておでこにちゅー





23011504.gif

その後もまた勢いよく転がして、今度はしっかりおなかの下に収納してました
まるで母鳥が抱卵してるみたいで、きっとダッパくんも気持ちいいんだろうなって思いました。

出来れば、私もダッパくんサイズになって、めめに転がされて、おなかの下に潜りこんでみたかったなぁ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

ドS女王めめ発動

実は、昨日のうさ耳装着失敗にはまだ続きがありました。





23011401.jpg

デジャブじゃないですよ~
一度は振り落とされたうさ耳だけど、そんなことで怯むお世話係ではありません
再度、めめの頭に乗っけてみました





23011402.gif

でも、やっぱりうさぎさんのプライドを守り通すめめによって、落とされてしまいました

そんなに嫌なら仕方がない
じゃ、身代わりに・・・と、





23011403.jpg

ダッパくんに付けてもらいました
でも、これはこれでめっちゃ可愛くないですか~
ダッパくん、妖精さんみたいですっごく似合ってる

と大絶賛してたら・・・





23011404.gif

ドS女王めめ発動
いきなり、ダッパくんをど突いて、





23011405.gif

ゴロゴロ押しまくって、うさ耳が外れてしまいました

あんなに嫌がってたうさ耳も、他の子がやるのは許せなかったんでしょうか?
それとも、ダッパくんが意外にも似合ってたのが気に食わなかったのかな
どちらにしても、わがままちゃんですよね。
でも、そんなところもまた愛すべき魅力の一つなんですよね~



HIRO1さんへ
記憶力スゴイですね
確かに、このうさ耳、あごの下のゴムの部分でおさえるタイプでした♪

でも、さすがにめめにそこまでは出来ないから、ゴムの部分もうさ耳の下に折り込んで乗っけてました。
だから、ちょっと頭を動かすと、すぐに落ちるんですよ^^;





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

うさぎとしてのプライド

最近、めめの登場回数が激減してるので、本日はガッツリ主役を務めてもらいますね





23011301.jpg

卯年に因んで、やっぱコレだね~ってことで、うさ耳付けてもらった時のめめの登場です





23011302.jpg

と、いつもなら大人しく乗せててくれるのに、この時はムッとしたお顔で、





23011303.jpg

勢い付けて、





23011304.jpg

付け耳を振り落としてしまいました





23011305.jpg

うさぎとしてのプライドが、うさ耳を付けることを許さなかったんでしょうね( *´艸`)

でもね、こうして並んでるところを見ると、めめが言う「立派なお耳」は、どう考えても付け耳の方なんですよね^^;
ただ、それは皆様の胸の内に秘めておいて、めめには内緒にしておいてくださいね。
めめのプライドのために





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

わんパラ

本日(1/11)は、とても暖かくて、風もそんなに強くなかったので、今年初のウォーキングに行きました
なんと、去年の12/11に行ったっきりだったので、ちょうど1カ月ぶりとなりました。

私が歩くのは運動公園で、小さなドッグランもあるため、犬の散歩に来てる方も結構多くて、色んなわんこさんを見ることが出来ます。
まさにわんわんパラダイス状態
だから、そんなお散歩中のわんこさん達を眺めることが、ウォーキング中の唯一のお楽しみになってます

小型犬が多くて、みんな可愛いお洋服を着てて、見てるだけでニヤニヤしてしまいます
たまに中型犬も見かけますが、大型犬は去年一度だけゴールデンレトリバーを見かけただけです。
中型犬以上は、みんなまっぱです
やっぱり、体が大きいと寒さに強いからかな?

そんな中、本日は、初めて見る犬種の子がいました





23011201.jpg

左の子はプードル、右の大きな子がオールドイングリッシュという種類だそうです。





23011202.jpg

とにかくデカい!!
体重は41㎏だそうです。





23011203.jpg

このアトムの足みたいな、大地をしっかりと踏みしめてる大きなあんよがたまりませ~ん(≧▽≦)
ちょっとだけ撫でさせてもらったんですが、ほわほわで、中身に到達するにはかなり手を埋めないと届きそうになかったです。
これは、カットやブラッシングなどケアも相当大変そうだし、なんと食費が一カ月6万円
ってことで、なかなか庶民には飼えないわんこさんだと思いますが、こうして見れてラッキーでした





23011204.jpg

こちらのプードルの子も珍しい種類だと言われてました。
きっと飼い主さんは、毛がほわほわもこもこの子がお好きなんでしょうね



昨日、汚水ますのことをコメントのお返事ではなく、本文に書こうと思ってたんですが、すっかり忘れてて書かないままアップしてしまいました
肩透かし食らったように感じた方もいらしたと思います。
ごめんなさい

改めて、本日、追記の方に書いてますので、気になってた方はそちらをチェックしてください。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

続きを読む

飛躍の年

本日は、卯年が飛躍の年と言われるゆえんをめめが体現してた写真があったので、ご紹介します





23011101.jpg

3つのハウスに囲まれて、どれにしようか迷ってるめめ。
あ、これは飛躍とは全く関係ないですからね





23011102.jpg

ハウスよりもその脇のネットとの間の隙間が気になるめめ。
隙間が気になるのはうさぎさんの習性だけど、もちろん、飛躍とは無関係です





23011103.jpg

当然ながら反対側の隙間も気になるめめ。
あとは、同上々





23011104.jpg

そして遂に、キューブハウスに入っためめ。
これは単に、そこで落ち着きたかっただけだから、飛躍とは真逆ですね





23011105.jpg

が、その後、キューブハウスが気に入らなかったのか、ぴょ~んと飛び出ていきました
これこそが、うさぎさんが体現する飛躍です
でも、この写真じゃ、うなぎが仕掛けられたカゴから逃げ出してるようにしか見えないですね





23011106.jpg

と言うことで、もう一丁、こんどこそ見事に飛躍してる写真を揚げときますね
これなら文句ないでしょ

私も、うさぎさんと一緒に暮らすまでは、単にぴょんぴょん跳ねて前進するくらいしか思ってなかったんですが、実際にはその跳躍力は想像をはるかに超えていました
助走なしの垂直飛びで、目的地に着地する様は本当にカッコ良かったです
あれほどの飛躍が実際に出来れば、さぞかし卯年は輝かしいものになると思います。
目標をもって生きてる皆様、頑張ってね~




本日は、昨日と一昨日頂いたコメントのお返事を書きましたので、お心当たりの方はバナーの下をご覧ください。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村



りおんさんへ
洗濯機、使い終わったら拭いてるんですか!?
素晴らしい
それなら、カビも生えないですよね。

この溝の部分って、普通に見てても気づかないと思います。
私は特に目が悪いから、顔をかなり近づけて初めて気づきました。
でも、見たからには気になるんですよね~

オキシクリーンはよく聞きますよね。
でも、高いから、お試しって感じになれなくて^^;

24時間換気システムがあっても、窓を開けてるとそこからいくらでも外気が入ってくるから、意味が無くなるんですよね。
実際、私も、春先や晩秋のいい気温の頃には窓を開けてたんですが、そうすると、床がめっちゃ汚れてるから、やっぱり窓は開けない方がいいんだなって思いました。
一条オーナーでは洗濯物も家の中に干すから、窓は全く開けないというツワモノもいるみたいですよ^^;

沈丁花は花が咲くまでは肥料はあげない方がいいんですね?
体力使うのに、なぜなんだろう?

多肉ちゃん、送ってくださるんですか!?
すっごく嬉しい~
でも、枯らしちゃいけないって、責任重大ですね!
私に出来るかしら



ほんなあほな。さんへ
たまたま気づいてしまったのが運の尽きでした

カビキラーは確かにそのままだと垂れるから、湿布した方がいいですね!
よく言われてることなのに、すっかり忘れてました^^;
教えて頂き、ありがとうございました♪
今度やってみますね~

え~、汚水ますをそこまできれいに掃除してるんですか
私は、ただ、ヘドロ状のゴミを取り除くだけですよ。
ハイターなんて使ったこともないです^^;

ほんなさんちの沈丁花は鉢植えなんですね!?
めっちゃ元気で大きいですよね
やっぱり10年も年を重ねると、弱弱しかった植物も堂々としてくるんですね( *´艸`)



bettymimiさんへ
いえいえ、私は昔は綺麗好きだと思ってましたが、今はそうでもなかったなって自覚しました^^;
私の姉は私以上に、とにかく綺麗にしてないと気が済まない人でしたが、最近はそこまでやれてないって言ってたので、やっぱり年取ると、段々面倒になるのかもしれないですね。
それはそれでなんか悲しいけど



マクノスケさんへ
多分、マンションとかは業者がやるんだと思います。
ってか、マンションの汚水ますってあるんだろうけど、めっちゃ大きそうで想像できないです

洗濯槽のカビはカビキラーで取れてると思うんですが、水が届かない上の部分は意外と汚れが残ってるんですね。
今回、気づけて良かったのかもしれません。



まーずさんへ
そっかぁ、まーずさんはあの上の部分が汚れることを知ってて、普段から掃除してたから、カビが生えたりしてないんですね。
私は、去年のアパート住まいの時に、洗濯機の蓋をあけっぱなしにできなくて、閉めたままにしてたら洗濯槽の中にカビが生えたんですよ。
それで、カビキラーとかで絶滅させたつもりだったんですが、上の部分は全く気付いてなかったわ~



nanakoalaさんへ
沈丁花、今は鉢植えされてるんですね♪
それも屋外で育ててても元気に咲いてくれるって嬉しいですね

ウチのはまだまだ赤ちゃんみたいなものだから、今年の春に小さくても花を咲かせてくれれば、それで十分です
そこから、年を重ねて、どんどん大きく丈夫になってくれるといいなって思ってます。



HIRO1さんへ
こっちが構えてると、却って思ってたのと違うことされるんですよね。
あれは、きっとこちらの欲望がダダ洩れしてるからなんでしょうね^^;
”無”にならないと、動物相手は難しいのかも。

サボテン、枯れますよね!!
私も何度も枯らしたことがあります
枯れない植物と思ってたのに、枯れるとめっちゃショックですよね~
そうそう、もう一つ枯れない植物として挙げられるエアープランツも枯らしました^^;
私の手は何色なんだろう?って思いますよ


メンテナンスあれこれ

本日は、家や家電のメンテナンスに関しての疑問点と備忘録を書くことにしました。
従って・・・





23011007.jpg




では、まずは洗濯機の掃除に関する疑問です。





23011001.jpg

私は、大体、月一で洗濯槽カビキラーを使ってます。
その際も、特に気になるようなものが浮いてたことはないので、綺麗をキープしてるんだと思ってました。
が、昨夜、干す際に洗濯物が一枚足りないことに気付き、洗濯機を覗き込んで探したんですが、その時に初めて、上の写真の矢印部分のカビに気付きました

それで、今朝から洗濯槽カビキラーをしたんですが、矢印の部分には満水でも水が届かないので、効きません。
それで、今度は直接カビキラーを吹き付けて歯ブラシでゴシゴシしたら、青い矢印が指す溝の部分は綺麗に取れましたが、赤い矢印が指す1ミリにも満たない溝のカビは歯間ブラシ使っても、どうしても全部は取れませんでした
この部分のカビを取るいい方法がありそうなら、教えてください



お次は汚水ますの件。

こちらは、私は2カ月に1度のペースで溜まったゴミを取るようにしてます。
前の家の時は、最初はまじめにやってましたが、後の方ではついつい忘れて、2~3年やらなかったこともありました
それで、今はスマホのスケジュールに2カ月ごとにお知らせするようにしてるんですが、それが丁度今日でした。

前の家は、汚水ますは大きいのが1つでしたが、今の家には台所用と洗面所・お風呂用の小さ目のが2つあります。
それで、小さい灰汁取りを使ってゴミ(というかヘドロ状のモノ)を取り除いてます。
ただ、小さい灰汁取りは柄の部分も短くて、パイプの裏とかに付いてるのが取り辛いです。
それに、あんまり力入れてやると、曲がってしまって使い物にならなくなります。

汚水ますのゴミ取り専用のモノってないんですかね?
出来れば、使い捨て出来るようなモノ。
もし、そんなものをご存じだったり、こうやると簡単だよって言う方法があれば教えてください



あとは、換気フィルターの交換の備忘録なので、追記に書いておきます。
興味のある方だけご覧ください。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


続きを読む

炎上回避

本日は、当ブログでは、仕切り直しの今年初のケツ曜日となります
と言うことで・・・





23010901.jpg

2017年1月7日の、かまくらハウスに潜り込むおちりを狙った写真をご紹介します





23010902.jpg

入るぞ、入るぞ~





23010903.jpg

と思ったら、フェイントかまされました





23010904.jpg

おっ、遂に入ったか!?





23010905.jpg

と思ったのに、またまたフェイント
次こそはと期待した瞬間・・・





23010906.jpg

完全にかまくらハウスに背を向けてしまいました
やっぱり、思い通りにはいかないものですね
でも、取り合えず、前かがみのおちりは見れたから、今回は炎上の心配は必要無さそうですね




昨日の沈丁花の写真、蕾だと認定されました~

ただ、ほんなあほな。さんが参考にと、ご自分のブログにお家の沈丁花の蕾の写真をアップしてくださったんですが、それはマジで見事なぎゅうぎゅうに詰まった蕾でした
ウチの蕾とは、花芽の数が全然違いました。
それに、葉っぱもめっちゃいっぱいあって、パワーがみなぎってるような木でした。

それに比べると、ウチのはかなり貧相
ただ、りおんさんのアドバイスによれば、このまま咲かせてあげていいそうです。
確かに、下手に蕾を取ってしまうのも、ダメージ与えそうですからね。

昨年の5月7日に植えた沈丁花にとって、今年が初めての春ですから、まだまだ成長過程。
例え、貧弱だろうが、初めての開花を経験させてあげたい
そして、その後も順調に育って欲しいと思ってます。

こうして、植物でも新しい命みたいなものが生まれるんだと思うと、感動的ですね
ほんの少しですが、植物に興味が湧いてきました。

シンボルツリー1号として、植えた沈丁花。
多分、枯れるんじゃないかと思って、2号、3号と続くことになるだろうと思ってましたが、このまま1号が立派に大きく育ってくれるといいな~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

うさぎづくし

本日は、2017年1月7日のフォルダーから、既出の写真を再度アップします♪





23010801.jpg

ツムツムのミスバニーと一緒に。





23010802.jpg

更に、白うさぎととんすけも一緒に。





23010803.jpg

そう、6年前は単にツムツムを乗っけてるだけの写真ですが、今年は卯年ならではの、縁起のいいうさぎ尽くしの図となります





23010804.gif







23010805.jpg





23010806.jpg

その通り!!
ツムツムも可愛いけど、やっぱり本物のうさぎさんには敵いませんよね

その卯年に因んでなのか、今日も明日もうさぎ特集の番組があって、嬉しい限りです
今日(1/7)のは、NHK-BSの「地球ドラマチック『世界のウサギ 大集合!」』
明日(1/8)は、NHK総合の『ダーウィンが来た!「お正月特集 激レア!?日本のウサギ大捜索」』
です。
NHK+で見逃し配信もあってるので、気になる方は見て下さいね



昨日の花壇の写真、ボケボケで分かりづらいですよね
なぜか、スマホのカメラで撮ると、焦点が合わないんです。
どうやったら焦点を合わせることが出来るんでしょう?
ただ、たまーに合う時もあって、何をどうしたらそうなったのか、全く分かりません

で、今日、葉っぱの赤ちゃんに寄りに寄って撮ってみました





23010807.jpg





23010808.jpg





23010809.jpg





23010810.jpg

これって、りおんさんが仰る「小さな蕾がぎっしりとかたまってぼっこりいる」ってやつじゃないですか?
もしそうなら、今年の春に咲くってことですよね

でも、確かに木自体がまだ貧弱だから、却って咲かせない方がいいんでしょうか?
あと、後ろのローズマリーと前のタイムがかなり栄えてるので、栄養分を取られてるんじゃないかと言う不安もあります。
私としては、これらは香りがいいと思って植えたんですが、全く薫らないのでもう抜いてしまおうかとも思ってます。

とにかく植物って、分からないことだらけでくじけそうですぅぅぅ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

葉っぱの赤ちゃんは花芽?

昨年の9月末にアップした『復活は有りや無しや』で、我が家のシンボルツリーとなるべき沈丁花に葉っぱの赤ちゃんみたいなのが付いてるというご報告で終わってたので、本日はその後の経過を記録しておこうと思います。





23010701.jpg

2022年10月6日
私が”葉っぱの赤ちゃん”と呼んでて部分が、ほんのちょっとだけ開いてました。





23010702.jpg

2022年11月19日





23010703.jpg

同日
更に、葉っぱの先が開き始めました。





23010704.jpg

2022年12月3日
更に元気よく開いてきました。





23010705.jpg

2022年12月18日
この冬初めての積雪で、花壇も雪がうっすら積もり、植物もかなりのダメージを受けたように見えました。





23010706.jpg

2022年12月19日
花壇の雪は溶けて消えていましたが、沈丁花は葉っぱがヘロヘロになって、色も変わってしまって、危険な感じ。





23010707.jpg

2023年1月5日
年が明けて、割といいお天気が続いてるせいか、少し持ち直してるように見えます。





23010708.jpg

同日
葉っぱも寒さに負けず、更に大きく開いてます。
まだ、葉っぱの色もイマイチ元気はなさそうに見えますが、懸命に生き延びようとしいるように感じられるので、なんとか復活して春には可愛い花を咲かせて、辺りにいい香りを漂わせてくれることを願ってます





23010709.gif

で、よくよく考えたら、この”葉っぱの赤ちゃん”こそが、花芽になるのかも?と気づきました!
今頃?と思われる方も多いと思いますが、なんせ植物に関しては私も赤ちゃんみたいなものなので、こんな調子なんです^^;
もし、この部分が花になるのか、それとも普通の葉っぱになるのか、お判りになる方がいらしたら、教えてくださいね。



久しぶりに昨日いただいたコメントのお返事を書きましたので、バナーの下を見て下さいね~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


ほんなあほな。さんへ
スラムダンクは読んだことないけど、その言葉も安西先生と言うのよく聞くので知ってますよ
ただ、アニメ自体は見たことがないから、顔は全く知りません^^;

私は白内障が進んでるせいか、ちょっと暗いだけでも見えづらいので、懐中電灯は必須ですね
早速、買ってこないと



bettymimiさんへ
そっか、新しいことにチャレンジするのは認知症予防にもなるんですね
それなら、尚更、これからもどんどん新しいことにチャレンジするしかないですね



まーずさんへ
シンク下の引き出しって、一番大きくて幅が広いんですよね~
だから、想像しただけでも気が重いわ
でも、やると決めたからにはやるしかないよね。



りおんさんへ
りおんさんは、失敗を恐れず突き進むタイプ!!
それって、私のイメージ通りです
石橋を叩き割って渡れなくする私とは、真逆のタイプですよね~
ある意味、無謀になれる人って、うらやましい限りです

シンク引き出す時は、しっかり養生するつもりですけど、果たして本当に全部引き出せるかは自信がないです



HIRO1さんへ
「その面倒ってとこが、わたし的には二の足を踏んでしまうけど」の一言、まさに同意見です^^;
私にとって、一番ハードル高いのが面倒くさいを乗り越えることなので。
でもね~、ほっぽってても、誰も代わりにやってくれないとなれば、重い腰を上げるしかないんですよ

私はヤングの時からチャレンジを避けてきたから、伸びしろしかないかもよ



そふぃあさんへ
ウチも、24時間換気のフィルターは一年に一度なんだけど、私が勘違いして、半年で交換してしまいました^^;
だから、あと半年以上は掃除機で吸い吸いするだけでよさそうです♪

え~、掃除のためだけに引き出し引っ張り出したんですか!?
マメですね~
でも、女性でも出来るって分かって、安心しました。
ありがとうございました



マクノスケさんへ
私もかなりの不器用ニンゲンなので、色んなことを避けてきました。
でも、一人だと自分でやるしかないことがいっぱい出てきて、否が応でもやらざるを得なくなってしまってます。
ただ、意外にも出来た時は嬉しいものだと気づきました。
その代わり、失敗すると、やっぱりなぁって落ち込むんですけどね



nanakoalaさんへ
リクシルのカートリッジですか!?
同じです

え~、楽天で買えたんですか?
私は今日、パンフレットに書いてあったリクシルのショップで買いました
それも、定期購入してしまいました~
失敗した~~~

説明書って、読むのも面倒だし、一通りのやり方を覚えられなくて、何度も見ないといけないからやりたくないって避けてるんですが、今回はそんなこと言ってられないので、届いたら頑張ってやってみます
ありがとうございました~

進化せよ

昨日の浄水カートリッジの交換に関して、実際にやってらっしゃる方から、「面倒なだけで難しくはない」というコメントを頂き、なんかやれそうな気がしてきました
そうですよね、私みたいに不器用な人でもやれるようになってるハズですよね。

それに、今後、毎年やらないといけないんだから、しっかり自分でやってみようと思いました。
アドバイス、ありがとうございました





23010601.jpg





23010602.jpg





23010603.jpg





23010604.jpg





23010605.jpg



「ハ、ハイ めめちゃんにそこまで言われたら、やるっきゃないですね

ただ、シンク下の引き出しって、結構大きいから、それを外せるのか、ちょい不安は残ってます
でも、何事も経験。
取り敢えず、チャレンジしてみます。

私は昔から、最初っから出来るはずないと諦めることが多かったんですが、一人になったらそんなことも言ってられないケースが多々あって、それらをどうやらこうやら克服してきた訳ですから、これもクリアしたいと思ってます。
それが出来たら、めめの言う進化を遂げられるかもしれませんしね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


どうなることやら。。。

三が日も過ぎ、とっくにお正月気分は消え去ってるはずなのに、やる気が起きません





23010501.jpg





23010502.jpg

確かにそうなんだけど、やるべきことさえなかなか手を付けられないんですよね

マイナカードの申請も、確か去年やるって言ってたけど、未だにやってません。
今使ってる保険証だと、わずかながら料金が高くなると聞いて、尚更作らなきゃ!!とは思ったものの、なんかそのやり口が汚いと思って、却って反抗心がムラムラと湧いてきて、そのまんまになってるって言うのもありますが。





23010503.jpg





23010504.jpg

でも、こうして、意地でも作らない人にはどんどん嫌がらせしてくるようになるのなら、結局、最終的には作らざるを得なくなるんだろうから、せめてポイントやらが付くうちに作った方がマシなんでしょうね





23010505.jpg

だよね~



そして、ここからが私にとってはもっと大きな問題なんですが・・・。

もうすぐこの家が建ってから一年になるため、浄水器のカートリッジの交換などが必要になります。
なのに、未だにカートリッジの注文をしてません

いや、注文自体はすぐに出来るんですが、カートリッジが来たとして、自分で交換できるとは思えなくて、先に進めずにいます

以前の家では、メーカーに依頼して、直接家に訪問&交換して貰ってたと記憶してます。
ただ、今回のメーカーではその訪問サービスはやってないようです。
でも、シンクの下の引き出しを全部取り外して、その奥にあるカートリッジの管を外したり繋いだりして交換するなんて、不器用な私が出来ると思えないんです

実際に、家を建てる前にどこのキッチンを入れるかショールームを回った時にも、今はこういう浄水カートリッジが主流だったので、どうやるのか尋ねたんですが、ショールームの人も詳しくは知らなかったようで、良く分からないままでした。

管を上手くつなげれらなかったら水漏れすることになるから、めっちゃ不安です
こういう時に、つくづく一人で生きていくって大変って思います。
まぁ、器用な人なら一人でも全然平気なんでしょうけどね。
私は何一つまともにやれないから、困ります。

取り敢えず、注文だけは済ませておいて、モノが来たら詳細なやり方が書いてあるはずなので、それを見て、どうしても無理そうなら元営業くんにでも頼んでみようかなぁと思ってます。
ただ、この浄水器付きのタッチレス水栓は一条のオプションではなく、特別に付けてもらったものなので、営業くんも実際に扱ったことはないと思うので、どうなることやら。。。です





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

お屠蘇

以前ブログでご紹介したお屠蘇、意外と全国区ではなかったことが発覚したので、本日はその中身と作り方をお見せしたいと思います。





23010401.jpg

頂いた袋はのし袋形式で、開けるとこんな感じの小袋が入ってます。




23010402.jpg

更にこの小袋を開けると、中にティーバッグ式のお屠蘇(の素)が入ってます。





23010403.jpg

これを、200cc程度の清酒に入れ、みりんや砂糖などを加えてよく混ぜて漬けます。
各家庭によって混ぜるものは違うんですが、砂糖などの甘みを全く入れないお家もあるようです。
因みに、ウチは砂糖派です。





23010404.jpg

半日ほどで、しっかりと薬膳っぽい味が出て飲み頃になります
ですので、大体、大晦日の午後に作ります。

本来ならば、これを朱塗り等の屠蘇器に移して、元日の朝、盃に注いでもらって飲むのですが、屠蘇器などは全て前の家の解体時に捨ててしまったので、もうありません。
それに、あったとしても、一人になってからは屠蘇器を出したこともなかったので、普通にグラスに注いで飲みました

久しぶりのお屠蘇、美味しかったです





23010405.jpg





23010406.jpg

大丈夫よ、めめちゃん
昔は、お酒となるとザルだったけど、今ではもうそんなに飲めなくなったし、飲みたいとも思わなくなったからね。
このお屠蘇も、二日に分けて少しずつ飲みました。

ただ、大好きだったお酒があんまり飲めなくなったのは、ちょっと寂しいです
たまには、思いっきり飲んでみたい気もするけど、絶対、二日酔いになるから怖くて出来ないです。
若い頃って怖いもの知らずだったんだなぁ^^;


home in my shoesさんへ
コメント、ありがとうございました
私はわんこさんを飼ったことがないので、いつもくまちゃんに元気をもらってます

うさぎさんも、うさんぽと言って、お散歩させる方もいらっしゃいますよ
ただ、その場合はハーネスを嫌がらないうさぎさんでないと出来ないので、結構限られます。
それに、外を歩くというのは、わんこさんやにゃんこさんに比べて、うさぎさんにとっては危険なことも多いので、その点でもハードルは高いです。
私も一時期はうさんぽに憧れて、ハーネスも買ったんですが、着せた途端にパニックに陥ってしまったので諦めました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

今でも大好きだよ~

本日、1月3日はめめの誕生日です
と言っても、ご存じの通り、ほんにんはお月様在住なので、代役の登場です





23010301.jpg

emiさん作のこめめとうさ友さんが送ってくださった木馬めめ





23010302.jpg

そして、ひとみさん作のめめ(左)とtamagoさん作のめめ(右)





23010304.jpg

ひとみさんは、こんな感じのめめをモデルにしたのかな





23010303.jpg

tamagoさんには寝そべってるめめをリクエストしたので、





23010305.jpg

多分、こんな風にダレてるめめの写真を見てもらったような気がします。
この姿は寒くなるとなかなか見れないので、敢えていつでも見れるようにとこのポーズにしてもらいました。

ついでに、この時のおちりショットがこちらになります





23010306.jpg

昨日の今年初のケツ曜日に、ペッパー君のおケツをアップしたため、コメント欄が炎上寸前となったので、これで火消しとさせてくださいね


お月様に行ってもうすぐ3年になるんですね。
今でも、あの頃のことは辛くて思い出したくない記憶ですが、その代わりに元気だったころのことをずっと覚えていたいです。

めめちゃん、もう年は数えないけど、お誕生日おめでとう
今でも大好きだよ~



ichanさんへ
なんと、サッシの不具合は経験済みなんですね!?
この体験談は是非とも、今度、サッシの交換の際に確認事項として聞いてみます。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。


エンヤさんへ
このペッパー君は当時行ってた美容院にいたんですよ( *´艸`)
結構おしゃべり好きな子でしたが、この時は、故障で電源が入らずこんなにガックリしてたみたいです^^;






今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

今年の教訓

本日は、2017年1月3日のフォルダーから、お正月らしくおめかししてるめめをご覧ください





23010201.jpg

めめのために買ったこのティアラは、前は普通のティアラらしくキラキラのデザインですが、





23010202.jpg

後ろは可愛らしいお花やリボンが付いてるリバーシブル(?)タイプです。

こうしてみると、我が子ながら本当に可愛らしいわぁ
(↑お正月なので親ばか発言も大目に見て下さいね)

でも、女王様も公務から離れれば、普通のうさぎさんに戻る時間がある訳で・・・





23010203.jpg

女王の証のティアラを外した素頭の姿もこっそり見せてくれましたよ



ん?
それじゃない?
何か足りない?

あ、そうでした
今日は、今年初のケツ曜日ですね
もちろん、忘れてはいませんよ。

ただ、まだ三が日に、女王様のおちりを晒すのはさすがにどうなのか?という問題もあり・・・





23010204.jpg

ここは、がっくり肩を落としてるペッパー君のケツでお茶を濁すことにいたしました。
あしからず。

月曜日には必ずうさけつを拝めると思ったら、大間違い
これを今年の教訓としてお伝えしておきましょう





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

プロフィール
初代女王:ミッフィー(♀)8歳
ミッフィープロフィール写真
プロフィール
2代目女王:めめ(♀)6歳
めめプロフィール写真
プロフィール

もふもふミッフィー

Author:もふもふミッフィー
長崎の片田舎に生息
うさぎ様の下僕
まぁまぁの嵐ファン

うだうだうさぎの極楽日記
シーズン1(2010/06/25~2012/08/17)はこちらへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
アクセスカウンタ
アクセスカウンター
欲しログカラコンジュエリー
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カステラ国女王肖像画
オスカル小 即位8周年肖像小 ポスター ミッフィー女王小サイズ ミッフィー小サイズ プラチナデータ
YouTubeも見てね♪
ミッフィー動画
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
頭上り隊
隊員№15
隊員証(小)
頭上り隊
隊員№74
めめ隊員証小
うさこ体操第一
体操