fc2ブログ

ベッドメイキングうさぎ

本日は、2016年11月26日のフォルダーから、うさぎさんの可愛い仕草をご紹介します





22113001.jpg



「めめちゃーん」





22113002.jpg



「お布団、片づけて





22113003.jpg





22113004.gif





22113005.gif

ね、せっせとお片付けしてるでしょ?
これは穴うさぎさんの本能的な動作なんでしょうけど、本当にベッドメイキングしてるみたいで可愛らしいですよね

そういえば、ミッフィーも自分が寝てた毛布を綺麗にしてる動画(『春眠暁を覚えず』)があったので、よかったら見てくださいね



昨日の記事を書いた後の、ワクチン副反応のメモ。

夜、ベッドに横になった頃から、腕・肩のみならず、背中側(肩甲骨の辺り)まで痛みが広がりましたが、すごく痛いというほどではなく、それが原因で眠れないということもなかったです。

午前中は、すごく暑くて汗かいて、その後、今度は寒気に襲われるという繰り返し。
熱は微熱だったので、多分、気温が異様に高かったせいかな?とか思ったりしてます。

昨日の看護師さんから念のため、当日の夕食と翌日の朝食の後に飲むように言われてたので、朝食の代わりに昼食後にまた、カロナール一錠飲んで、そのおかげか、昼過ぎには熱も完全に平熱に戻り、腕や肩の痛みも無くなりました。

ただ、今回は発熱する前にお薬飲んだので、もし飲んでなかった場合はどういう副反応が出たのかは分からないんですよね。
もしかしたら、飲まなくても大したことないかもって思いもしたので、飲まないでいようかなぁと一瞬考えもしました。
でも、わざわざそんな賭けに出る必要はないと思って、結局飲んだんですけどね^^;

そういえば、インフルエンザのワクチン接種でも、発熱などの副反応が出るんでしょうか?
私は、これまでインフルエンザに罹ったことがなくて、ワクチンも打ったことがないので、分からないんです。
インフルエンザワクチン打って、副反応が出たという人がいたら、どういうものだったのか教えてください。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

先手必勝

本日は、5回目のコロナワクチン接種に関することをメモっておこうと思います。





22112901.jpg


「はい、お察しの通り、めめちゃんの出番はありません





22112902.jpg


「マジでちゅよ





22112903.jpg





22112904.jpg

と言うわけで、主役はここまでです。



11/28(月)の午前中に接種して、今現在(29日の午前0時ちょい過ぎ)での副反応は、注射した腕と肩が少し痛いのと、なんとなく怠いようなボーとするような感覚くらいで、発熱はなさそうです。
と言っても実は、既に夕食後にカロナールを服用済みなんです

私にはそういう発想はなかったんですが、病院で注射してもらう際に、「不安」とか「3回目と4回目で、夜熱が出て寝込んだ」などと言ってたら、看護師さんから、「それなら熱が出る前の、夕食後にお薬飲んだらいいですよ」とアドバイスされました。

まさか、症状が出る前に薬を飲むなんて考えたこともなかったのですが、「カロナールは子供でも服用可能な、優しいお薬なので、全然大丈夫ですよ」と言われたので、じゃぁ、先手必勝でやるかと決心して、お薬貰って帰りました。

それで、今日は普段よりちょっと早めに夕食食べて、さっさとお薬飲んで、いつもよりお風呂にも早めに入りました。
ただ、お薬のせいか、既に眠気がありますので、今夜はもう寝ようと思います。
果たして、明日も発熱無しで、普通に過ごせるのか?
いや、そうであって欲しい!!と思ってます。
では、皆様、今夜はこれで、おやすみなさい





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

おヘンタイさんのためのケツ曜日ショット

本日は、2016年11月26日のフォルダーから、ケツ曜日に相応しいものをチョイスしました





22112801.jpg

こうして、普通に牧草を食べてためめですが、突然向きを変えて・・・





22112802.gif

マットをホリホリし始めました

しっこでおしっぽがちょっと濡れてるのが残念ですが、まぁまぁのアングルでしょ





22112803.gif

そして、ホリホリが落ち着くと、今度はマットをぴょんと跳び超えました。
これは、アングル的には最高ですが、ブレブレでおヘンタイさんを満足させられるものではなかったですね





22112804.jpg

でも、大丈夫
ちゃんとおヘンタイさん向けの1枚、見つけましたよ

それが、この佇んでるめめがいきなり・・・





22112805.jpg

ベッドの裏に跳び込んでいった時の1枚
しっこ染みも写ってますが、きっと黄門様のお出ましで、それも気にならないと信じてます



本日(11/28)は、午前中にコロナワクチン接種の予定なんですが、先日、アナフィラキシーショックで亡くなられた方のニュースとか聞いて、ちょっと不安です
そうでなくても、また発熱して寝込むんだろうと思うと、それも憂鬱だし。。。
一体いつまで、何回打つことになるのか
もうそろそろ、やめてもいいのかなぁとも思ったりもしてます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

天国と地獄

昨日、うさぎ飾りの新しいポーズとして、腰を思いっきりひねってるめめをご紹介しましたが、





22112701.jpg

このポーズやってると、どうしてもその可愛らしいお手々に触りたくなって・・・





22112702.jpg

つい、「お手をどうぞ、お嬢様」と言って、手を差し出してしまいます。





22112703.jpg

で、上手く自分の掌にお手々を乗せてくれたら、次は、そのお手々を軽~く親指で挟みたくなります。





22112704.jpg

それも嫌がらなかったら、もっと欲が出てきて、もうちょい親密な感じで握手をしたくなります

が、もちろん、あんまり欲張ると・・・





22112705.jpg

サッとお手々を引っ込められて、冷たく拒否られてしまいます
こうなると、さっきまでの天にも昇るような気分がいっきに地獄に落とされた気持ちに変わります

でもね、そんな天国と地獄を行き来出来るのも、幸せな時間だったなぁって今となっては実感してます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

ひねりうさぎ

昨日もご紹介した干支飾りも含め、うさぎさんのイメージもあってか、大体同じようなポーズが多いんですよね~
もちろん、それはそれで可愛いんだけど、せっかくなら色んなポージングしてるうさぎさんがあってもいいと思うんですよ。

そこで、ホンモノのうさぎさんであるめめにお勧めポーズをご紹介してもらいましょう





22112606.jpg






22112602.jpg





22112603.jpg





22112604.jpg





22112605.jpg

うん、うん、こんな感じのひねりうさぎさんも可愛いですよね
特に、お手々が浮いてるのはポイント高いです
うさぎ飾りのメーカーさん、たまにはこういう変わったポーズの子、作ってくれませんか




今日は久しぶりに、昨日のコメントのお返事を書きましたので、バナーの下を見てくださいね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村



ほんなあほな。さんへ
そうですよね、12年に一度と思えば、物欲に負けるのも仕方ないですよね( *´艸`)
今年のお正月は仮住まいのアパートだったから、来年のお正月くらいは多少華やかに迎えたいと思ってます



bettymimiさんへ
前回のうさぎ年は、ミッフィーと一緒に盛り上がることが出来たんですが、今回は大事なうさぎさんがいないのが寂しいです。
でも、確かに待ちに待った兎年ですから、楽しまないと損ですよね



りおんさんへ
めめに似てますか?
私も、お店ではあんまり思わなかったんですが、こうして写真を撮ってると、なんか見たことある気がして。。。
自分でも気づかないうちにめめに似た子をお迎えしてたんですね

やっぱり、表情が穏やかで優し気な感じの子に惹かれますよね。
本当は、はりこーしかのうさぎさんバージョンがあったので、それも欲しかったんですが、ちょっと私好みの顔ではなかったから、やめたんです。
でも、まだまだ欲しい子がいっぱいいて、未練はありますね^^;

りおんさんも、うさぎさんグッズを飾るくらいならいいんじゃないですか?
きっと、お母様も可愛いく飾られたら、喜ばれると思いますよ。
それに、今年を逃すと、こんなに沢山の種類のうさぎさんが並ぶのは12年後ですよお~



HIRO1さんへ
確かに、マフと勘違いするのはうさ飼いならではですよね^^;
それに、ちゃんと爪が描いてあるから、普通ならすぐにお手々と気づきますよね。

赤べこバージョンのうさぎさんって、意外性がありますよね!!
最初は全く眼中になかったんですが、ちょっと気になるともう連れて帰るしかない!!って思ってしまいました。

振袖うさぎさんは、それこそ、お店で見た時は全く値段とか見てなかったんですが、先ほど、写真を拡大して見たら28,000円って書いてありました
やっぱりお高いですね~



ひとみさんへ
本当にどの子を選ぶのか、基準はないね。
いや、最初は何となくあったんだけど、何度も見てると、もう分からなくなってきて、最終的にはインスピレーションみたいな感じかな?

うん、赤べこうさぎさんは確かに首が亀っぽいね( *´艸`)
そこがなんかツボった

そうそう、めめの写真をプリントアウトして、飾りたいとずっと思ってるのに、なかなか写真を決めきれないでいるのよね。
年末までにはやらなきゃ!!



✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イーさんへ
うさぎさんって、実際に飼う前から可愛いイメージはありましたが、やっぱり一緒に暮らしてみて、一層惹かれましたね~
確かにあの丸っこいフォルムは愛されキャラの典型ですよね( *´艸`)

フェレットさんは、日本では認知され始めてから数十年くらいしかたってないから、干支に入るには遅すぎましたね^^;
でも、その可愛らしさは、見た人全員を虜にしてるから、きっと遠からず、スターダムに乗りますよ
和楽さんがその先駆けとなってると私は思ってます

そうですよね、やっぱり12年って結構長いですからね。
そう考えると、やっと回ってきた兎年、賑やかにやらないともったいないですよね



まーずさんへ
あんなに沢山並んでたら、ついつい買っちゃうよね~

そう、うさぎさんの置物なら、特に兎年じゃなくてもずっと飾ってていいもんね
私もそう思って、来年以降もそのまま飾っておくつもりで買いました。

うさぎさんのだるまも、色んなのが出てるね~
まーずさんがどんなだるまを買うのか、楽しみにしてま~す



マクノスケさんへ
どの子もホントに可愛いでしょ?
実は、マクノスケさんがちょっと前にブログにアップされてたうさぎさんの干支飾りを見て、私も欲しい!!と思って買いに行ってきました。
マクノスケさんが買った子も、並んでましたよ~
実際にその子を見て、やっぱり可愛いって思いましたが、かぶるのはマズいなと思って、連れ帰るのはやめました
でも、次行ったら、また欲しくなるかも^^:



ichanさんへ
あら、来年の干支の飾りがないんですか?
それは、早めに買っておいた方がいいですよ
なんたって、縁起物だし、可愛いからすぐに売り切れちゃうかもですよ~




12年に1度の兎年だから

お待たせしました、我が家にお迎えした子をご紹介しま~す





22112501.jpg

このうさぎさんを見た時、マフがゴージャスで、女の子うさぎさんのチャームポイントを押さえてて、これはうさ飼いさんの作品では?と思ってたんですが、よくよく見ると、マフではなくてお手々を伸ばしてる状態なんですね。
とんだ勘違いでした^^;
こちらは焼き物みたいで、落としたら割れそうなので、取り扱いは注意しないといけないと思ってます。





22112502.jpg

こちらは首振りうさぎさんです。





22112503.jpg

赤べこのうさぎさんバージョンってとこですね
これは張り子です。




22112506.jpg

これも張り子なんですが、鈴になってます





22112507.jpg

正面から見ると、こんなに福々しいお顔してます( *´艸`)





22112504.jpg

この子は、布張りですが、中身はやはり紙なのか、とても軽いです





22112505.jpg

この子も正面から見ると、優し気なお顔してますよね

で、この子の体型、既視感があるなぁって思ったら・・・





22112508.jpg

うさ団子やってる時のうさぎさんですね

以上が、散々迷って連れてきた子達です。

こんなに沢山買うつもりはなかったんですが、やっぱり12年に1度と思うと、ついついタガが外れてしまいました
でも、皆様のコメントにもあったように、紅白のお皿もいいですよね
飾るだけじゃなくて、実際に使うと思えば、買ってもいいんじゃないかなぁって気もしてきました
ただ、こんなに可愛いお皿、もったいなくて使えないだろうしな~

ホント、兎年を前にして、物欲が止まらなーい





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

来年の兎年を一緒に迎えたかった

来年は12年に一度の兎年ですね
この貴重な年を、めめと一緒に迎えるつもりだったのに。。。
そう思うと、まためめがいないことが悲しくてたまりません。





22112401.jpg





22112402.jpg





22112403.jpg

だよね、本当はめめが一番悲しいよね

ごめんね、めめちゃん。
でも、ずっとめめちゃんとミッフィーちゃんのこと想いながら来年を迎えるから、ふたりもお月様で楽しくお祝いしてね



そして、ブロ友さんの中には既に来年用の飾り物を購入した方もいて、私も出遅れないようにと思って、先週、近くの雑貨屋さんに行ってきました。





22112404.jpg

もうね、お正月用のおめでたい雑貨がいっぱいなんですが、





22112405.jpg

一面ぜーんぶ、うさぎさん





22112406.jpg

見てるだけでも、ワクワクしてしまって、





22112407.jpg

どの子を連れて帰ろうかと、





22112408.jpg

迷いに迷った挙句、ひとつに絞れず、





22112409.jpg

結局、いくつかお買い上げ^^;

さて、ウチに来たのはどの子かな?
それはまた明日、もっと分かり易くアップで紹介しますね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

ズボッとペロッ

今日(11/22)の『あぽろん』の記事『鼻にズボッ。』で、主役のだいちゃんがお鼻に舌をズボッと入れてました( *´艸`)

だいちゃんは舌が長い方だと思うから、こんな技が出来るんじゃないかなぁって、常々思ってました。
そこで、2016年11月20日のフォルダーのめめにチャレンジできるか聞いてみました



「めめちゃんもお鼻に舌をズボッって入れられる?」



22112301.jpg



「うん、鼻ズボッ やっぱ、無理よね~」



22112302.jpg



「えぇっ、出来るの



22112303.jpg



えっ、そうだったの? 知らなかった。。。



22112304.jpg



「いやいや、事務所に所属してないでしょ ブログ管理者が許すからやってみて



22112305.gif



「おー、ちょっとだけ出来てる
ただ、残念ながら鼻の頭をペロッと舐めてるだけで、鼻の穴までは入ってないんですよね~

やっぱり、鼻ズボッはだいちゃんの特技だと思うな。
でも、他にも舌が長い子がいたら、出来るかもね

あ、まーずさんにだいちゃんの出演の許可取ってなかった
ここで事後報告でいいかしら^^;
事務所NGだったら、言ってね
だいちゃん、友情出演ありがとう





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

健診結果は・・・

先週は胃カメラでしたが、今日は特定健診に行ってきました。

心電図は問題無し。

22112201.jpg



胸部レントゲンでは、右肺の上部に小さな影があるけど、これは以前のレントゲンでも同じ位置にあって、大きさなども変化はないとのこと。

22112202.jpg



「何か、肺が縮むようなことを経験した結果だと思われますが、心当たりはありますか?」と言われたので、「高校生の頃に自然気胸をやりましたが、手術はしてません。」と答えたんですが、それが右肺だったのか左肺だったのかは全く覚えてなくて、確実にそれが原因なのかもわからないままでした

22112203.jpg



ただ、前回のレントゲン後、CTも撮って詳しく検査したけど、癌などではなさそうだから問題はないでしょうとの事で一安心しました。
ところが、私は以前にもそれを指摘されたことや、CT撮ったことさえ覚えてませんでした

22112204.jpg



この記憶の欠落の方がよっぽど危険だと思いました

22112205.jpg

今日分かった健診結果は特に問題は無しでしたが、図らずも脳ミソにかなり劣化が見られることが発覚した結果になりました
ホントに最近、記憶力の減退のスピードが加速してるから、なんとか食い止めたいです
いい方法あったら教えてくださいね~


血液検査の結果はまだなので、私が一年近く続けている16時間断食の効果はまだ分かりませんが、肝臓の値が改善していたらいいなぁって思ってます。
でも、もし改善してなかったら、もう16時間断食はやめようかなぁ。

特におなかが空く訳ではないけど、昼食の時間を考えて外出しないといけなかったり、お昼が遅くなると、そこからまた時間がズレてしまうのがなんか嫌なんですよね。
ただ、私の場合、一日二食は合ってるみたいなので、時間は気にせずに、ブランチと夕食でいいかなって思ってます





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

もうブルーマンデーなんて呼ばせない

本日は、昨日のめめのその後の様子です。





22112101.jpg

ちょっと暑くなったのか、大草原の真ん中から、端っこに移動して下半身をクールダウンしながら、気持ちよさそうにうとうとしてました





22112102.jpg

しかし、すぐに上半身を起こして、眠りから無理やり抜け出してました。





22112103.jpg

でも、やっぱり眠気は簡単には去らず、また突っ伏してしまいました





22112104.jpg

 またもや、強い意志の元、顔を上げて、お目目もパッチリ開いて覚醒を試みます





22112105.jpg

でもでも、やっぱり、眠気には勝てず、どんどんお顔が床にくっついてしまいました

一体なぜ、めめがこんなにも眠らないように頑張ってるのかと言うと、





22112106.jpg

眠ってしまって、体ごと脱力してしまうと・・・





22112107.jpg

こんなバックショットを必ずおヘンタイに撮られるからです。

でも、今日は一週間の始まりのケツ曜日
無防備なおちりを愛でて、少しでも気分を上げて乗り切りましょう
もう月曜日をブルーマンデーなんて呼ばせないぞ




昨日の、好きな色では皆様の好みが分かって興味深かったです
インテリアは落ち着いた色が主流みたいでしたが、洋服などは、本当に好みが分かれるんですね♪

私は、昔は淡い色が好きでしたが、年々パキッとした原色系が多くなりました。
特に、赤、オレンジ、イエローなど、元気が出そうな色が好きで、目が行きます。
でも、実際に持ってるのはカーキやグレーが多いかも。
ただ、バッグは赤率が高いかなぁ^^;

結局、既に持ってるものと同じようなものを買ってしまって、かぶることが多いです





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


小春日和

本日は、2016年11月20日のフォルダーの未掲載の写真を見てくださいね





22112001.jpg

この日は、お天気が良かったみたいで、





22112002.jpg

めめの部屋にもお日様が射して、





22112003.jpg

とってもあったかそう





22112004.jpg

そんな小春日和の陽気に誘われて・・・




22112005.jpg

めめもウトウト、睡魔に襲われていたようです

この緑色のマット、りおんさんが「草原にいるみたい♪」って言ってくださってから、ホントにめめが実際には行ったこともない野原で、心地よさげにお昼寝してるみたいに見えました
緑って、いいですよね~

洋服などの身に着けるものは別として、基本的に私が一番好きな色は緑色です
昔から、カーテンや食器棚などの家具から、小物まで大体緑で揃えてました。
緑色に囲まれてるとなんか落ち着く気がします。
それって、やっぱり草原とかを連想するからなんでしょうかね。
皆様は何色が好きですか~?

あ、ただし、嵐では赤が一番好きですよ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

返り討ち

本日は、昨日のうさぎ釣りの続きです





22111901.jpg

一本目の穂先をまんまと食い逃げされたので、また次のエサをお口の前に持って行ってみました





22111902.gif

と、すぐに食らいつこうとするうさぎさん





22111903.gif

パクッと穂先を咥え、そのまま頭をグインと上げて、お世話係の手から茎ごと奪い取りました





22111904.jpg

そして、自分のものになったチモシーをゆっくりと味わおうとしてたその時





22111905.jpg

口元からずり落ちたチモシーが、めめの首元にグサッと刺さってしまいました

ハムちゃんみたいにお手々で持って食べれないから、こういうことが時々あるんですよね~
だから、わざわざお世話係が手に持って、食べさせてあげてるんですよ





22111906.gif

で、もう一度、お世話係が茎を持って食べさせてると、




22111907.jpg

今度はしっかり穂先を食いちぎって食べてしまいました
めめの喉元を狙った穂先は、こうして返り討ちにあってしまいましたとさ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

お魚よりもうさぎさん

本日は、2016年11月19日のフォルダーから、以前もアップした・・・





22111802.jpg

うさぎ釣りの様子をご紹介します





22111803.jpg

チモシーの穂先にロックオンして、小首をかしげてるめめが可愛いですね~





22111804.jpg

その穂先をどうにか咥えようとお口を持っていきますが、





22111805.jpg

穂先は硬い牧草と違ってユラユラ揺れて逃げてしまうので、なかなかお口に入りません





22111807.gif

でも、遂に大きく振りかぶってパクッと齧り付くことが出来ました

こんなに可愛らしい姿が見れるから、私の中では釣りと言えば、お魚よりもうさぎさんだなぁ




昨日の、麻酔で意識がないまま階段を上がったりしてたのって、お酒飲み過ぎて記憶が飛ぶのと似てる気がします。
私も昔はかなり飲んでたので、時々、記憶がない時がありました。

会社の飲み会の後、どうやって家に帰ったんだろう?って思って、翌日、後輩の子に聞いたら、「私が車で送っていきました」って言われて、「えー、ありがとう」って言ったこともあったし^^;
でも、自分で歩いてはいるんですよね。
それに、車の中では、一応、会話もしてたらしい
だから、最低限の意識が一時的に働いてて、でも、それは自分の意志ではなく、流れ(?)みたいなものに乗ってるだけなのかも。

いや~、あの頃の事を思い出すと、今更ながらオソロシイですよ、自分が
お酒は飲んでも飲まれるなですね。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


胃カメラ体験談

本日は、昨日予告しましたように、私が受けた胃カメラの詳細を残しておこうと思います。
但し、これはあくまでも、一例であることをご了承ください。

また、病院によっては、眠らせるための麻酔薬は使わないところもあります。
私が初めて胃カメラを受けた病院は使わない派だったので、あんなに苦しい思いをすることになりました





22111701.jpg





22111702.jpg





22111703.jpg





22111704.jpg

では、参考に見ておきたい人以外はここでバナークリックして、また明日ね



今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村



では、詳細に書いていきます。
病院に着いたら、問診票などを記入して、血圧を測ってから、いざ決戦!!

①まず最初に、ちょっととろみのある液体を一気飲みします。(←まぁまぁツライ)

②次に、もっともっとドロッとした液体を1回目は一気飲み。(←とにかくドロッと加減が強すぎるし味も何とも言えない拒否反応を刺激するもので、めちゃくちゃツライ)

③最後に②で飲んだものを、今度は口の中にずっと入れておくように言われます。
 これは、喉の麻酔薬らしく、口の中に留めておくことで少しずつ喉の感覚を麻痺させるんだと思います。

④飲む薬は③で終わり、次に点滴のために手の甲に針を刺します。(←手の甲は痛い
 なぜ、手の甲かと言うと、胃カメラを受ける際に横向きで横になるので、腕の内側とかだと体に当たって抜けたりする可能性があるからだそうです。
 昨日は、最初、左手の甲に刺されて失敗したため、右手の甲にも刺されて2度痛かったです。

⑤点滴が始まったら、いよいよ実際に検査をするためのベッドに移り、「眠くなる薬を入れます」と言われて、点滴に麻酔薬が入れられます。
 いつもなら、ここから先生が入って来て、挨拶して、数を数えるんですが、昨日はもう先生の顔さえ見ないまま、眠ってしまってたようです
 麻酔薬をいれられてから、どれくらいで眠りにつくのか、昨日はしっかり時間を見ておこうと思ってたんですが、10時半に薬を入れますと言われて、次に時計を見たのは目覚めた12時過ぎでした
 つまり、数分で眠りに落ちたようです。
 
⑥目覚めたことを確認した看護師さんから起きれるか聞かれて、大丈夫と答えると、先生のお話を聞きに行き、「小さいポリープはあるけど、問題はなく、胃壁は綺麗で100点」と言われました
 その後、支払いを済ませましたが、まだ運転は危険との事で、もう一度ベッドで寝ていくように言われて再度寝ました。
 次に起きたのは午後1時半頃でした。

以上が、昨日の私の胃カメラ体験談です。

ただ、すごく気になったのが、⑤で書いてる目覚めた場所です。
検査は1階だったんですが、目覚めたのは2階のベッド。
その病院にはエレベーターはないので、どうやって2階に行ったんだろう?って思って看護師さんに聞いたら、「一緒に上りましたよ」って言われました!!
が、私は全く覚えがありません。

そういえば、以前も、目覚めたのは2階でした。
と言うことはその時も、私は看護師さんに抱えられながらも自力で階段を上ったんだと思います。
でもやはり、その記憶はないです。

つまり、薬で強制的に眠らされてる時は、途中で多少目覚めることがあっても、ほぼ自分の意識のない状態でコトが進んでしまうということです。
その事に気付いた昨日、改めて伊藤詩織さんの事件を思い返し、本当に卑劣な犯行だと思いました。
最近は、薬を使った事件も多くて、なんだか日本も決して安全な国ではないんだなって気がしてます。
バーや民宿でも酒や料理に薬を混ぜられて乱暴されたり、金品を盗まれたりしてることもあるそうなので、若い女性はもちろんのこと、老若男女誰だって被害者になる可能性があるってことだから、怖いですよね
実際、バーの店主が、強盗目的でお酒に薬を入れて、それを飲んだ男性が亡くなったという事件もありました。

本当に油断も出来ない時代だと思いますが、ただお店だともう、気の付けようがないわ~


面倒な時代

本日、無事、胃カメラ受けてきました。
その後、美容院にまで行ったので、なんだかドッと疲れました





22111601.jpg





22111602.jpg





22111603.jpg


胃カメラの件では、皆様から沢山のコメントも頂いたし、自分自身の備忘録としても残しておきたいので明日にでも、詳しく書いておこうと思ってます。

あと、美容院で、マスクのひもが何度も外れてめちゃめちゃ余計な時間が取られて、いつまでこんなことしないといけないんだろうって、イラっとしたこともここに書き残しておきます

私は、いつもは美容院に行く時はひもなしのテープで顔に貼るマスクを持っていくのに、今日はたまたまわすれてしまったんです。
それで、あんまり外れるから、「テープで貼ってください」って言ったら、「かぶれる人がいるから」と言う理由で断られました

以前は何度か貼ってもらったこともあるし、客本人が貼っていいって言ってるのに断らなくてもいいんじゃない?と思いましたが、多分、そういうトラブルが実際にあったのかもしれませんね。

ホント、今の時代、難癖付ける客も多そうですからね~
なんにしても、面倒なことが多い時代だなぁって、つくづく思いました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

胃カメラ

先月、宣言したように今月は健康推進月間と言うことで、明日(と言うか今日)は胃カメラです




22111501.jpg





22111502.jpg





22111503.jpg





22111504.jpg



「あ、麻酔で眠ってる間に終わるから、大丈夫よ





22111505.jpg

いやいや、同情はうわべだけだったの~

確かに麻酔してるから、そんなに苦しい思いはしなくても済むけど、検査の前になんか液体をいっぱい飲まないといけないのはやっぱり辛いし、私は麻酔が効きにくいのか、ちょいちょい途中で切れて苦しくなって暴れてるらしいから、実際はやはり苦しい思いをしてるってことですよね。

でも、昔々、初めて胃カメラを受けた時は、喉の奥の麻酔とかだけでやられて、全く効いてなくてそれこそ大暴れして看護師さん数人がかりで押さえつけられ、医師からは「あんまり暴れると死にますよ」と脅されて、もう既に死にかけてるよ~と思いつつ逆らうことも出来ずに終えたことがありました。
実際、私の番の前に受けていたおじさんの悲鳴や嗚咽が、待っている私にも聞こえてきたので、大概の人にとって苦しい検査だと思いました。

だから、それに比べれば、やはり麻酔で眠ってる間に終わるのは有難いです。
あとは、検査結果が何の問題も無いことを願うばかりです

昨日から、また右奥歯が痛くなって、食べるのも大変
定期的な通院先も色々あるし、これ以上は健康問題が起きませんように





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

おしゃべりハト時計

今朝、一昨日注文した「おしゃべりハト時計」が届きました
あ、もちろん、お安いところを探して買ったので、定価では買ってませんよ




22111401.jpg

子供向けのおもちゃなんですが、動画を見てめっちゃ可愛いって思ってつい買っちゃいました。





22111402.jpg

この扉が開いて、中からハトが飛び出してきて、おしゃべりします。
スマホでいっぱい動画も撮ったんですが、容量が大きすぎて一本しかパソコンに送れず、また、パソコンも以前使ってたものでは動画の編集にムービーメーカーを使ってたんですが、今のパソコンには入ってなくて、何を使ったらいいのか分からず、動画のアップもままならない状態なんです

ですから、参考までにTwitterにあげたもののリンクだけ張っときますね。

アラーム正午





22111403.jpg





22111404.jpg





22111405.jpg





22111406.jpg

はい、もちろん、ケツ曜日も忘れてませんよ

ホントは、ハトさんのおちりを撮りたかったんですが、無理に引っ張り出さないでくださいって書いてあったので、あきらめました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

嫌いな家事

今日、2016年11月12日のフォルダーを見てたら、私の大好きな写真がありました





22111301.jpg

それは、この後に続く一連のめめの行動なんです





22111302.jpg

ほら、めめがケージの裏に回って、隣の部屋にいる私の方を見てます
この後に続くのが、6年前のこの記事→『嫌いな家事の唯一の楽しみ』です。

この、必死にお世話係のいる隣の部屋へ行こうとしてるめめを見て、微笑ましくて、懐かしくて、そして寂しくて、何とも言えない気持ちになりながらも、何度も見返してしまいました




ところで、先日、シャープが「死ぬほど嫌いな家事教えてください」とTwitterで募ったそうです。
私はもちろん、アイロンがけ。
それも、夏は最悪

でも、他の人の意見を聞いてると、「あ、それも嫌い」とか「あー、それもあるよね~」って共感してしまって、結局、嫌いな家事は一つに絞れないと思いました^^;

皆様も、きっと一つや二つは大嫌いな家事、ありますよね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

仙人顔

昨日は、万歩計に関する情報を沢山頂きまして、皆様、ありがとうございました





22111201.jpg

スマートウォッチは、高性能だとは思うんですが、もちろんお値段が桁違いなので、無理です^^;
ただ、腕時計型の万歩計は、なかなか便利そうですね。
あとは、ウェストに挟むタイプと言うのも、小さそうでいいですね。

ウェストポーチは買ったものの、スマホが大きくて、出し入れがギリギリで大変でした
だから、なるべく小さくて軽いものがいいなって思ってます。
そして、何よりもお安いもの!!





22111202.jpg

だって、いつまで続くか分からないですからね~
これ以上、無駄になりそうな投資はしたくないですから。





22111203.jpg





22111204.jpg





22111205.jpg

いや、そんな仙人みたいなお顔で言われると、ホントのことでもグサッとくるわ
もう少し、オブラートに包んで欲しかったわ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

誤差の範囲?

ふと気付いたんですが、今日はポッキーの日ですね。
そこで、2106年のめめとポッキー風船の様子をご覧ください





22111101.jpg

めめの前にポッキー風船を差し出すと、





22111102.gif

手を掛けた
と思ったら、お手々で振り払っただけで・・・





22111103.jpg

と、ハッキリ意思表示されてしまいました





22111104.gif

その後は、そこにポッキー風船があることすら眼中にないような感じでゴロンチョして、





22111105.jpg

完全にソッポ向いて寛がれてしまいました
せっかく喜んでくれると思って、ポッキー二箱も買ってもらってきたのに、これじゃ寂しいよ~




ウォーキング、今のところ、週に3~4日のペースでやってます。
これまでは、小さな手提げバッグにスマホや車のキーケースなど入れて歩いてたんですが、やっぱり歩きづらくて、ウェストポーチは必須だと思って、買ってきました。
ただ、やっと見つけたという感じで選ぶ余地はありませんでしたが

ところで、初日から、スマホの無料アプリを入れて歩いてるんですが、どうも距離がおかしいんです。

私が歩いてるのは運動公園なので、歩くコースには距離が書いてあります。
メインで歩いてるのは、2827mのコースなんですが、そのアプリだと、2300m台となることが多いんです。
つまり、500mほどの誤差が出るということです。
これはちょっと、誤差の範囲と言うには無理がありますよね?

今日は初めて、2600m台だったので、誤差が200m以内になりましたが、もしかしたら、今日はウェストポーチにスマホを入れたからかな?
そういうのが関係するのかさえ良く分からないんですが、歩いた距離や速度って、やる気に直結するから、ここはやはりもう少し正確なのが欲しいなと思ってます。

やっぱり、スマホのアプリとかよりも実際の万歩計みたいなのが正確なんでしょうかね?
私は使ったことがないので、全く分からないので、もし何か情報あったら教えてくださいね~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

催眠術

本日も、2016年11月6日のフォルダーから。





22111001.jpg

さすがに、ここまで分かり易く写ってるんだから、今回は「めめを探せ!」ではないですよ





22111002.jpg

いつものように、羊毛マットの上でお寛ぎ中ではありますが、この時はまだしっかり起きてます





22111003.gif

でも、こうしてナデナデしてあげると・・・





22111004.jpg

催眠術にかかったように、あっという間に陥落





22111005.jpg

お目目も閉じて、ぐっすり眠ってます
うさぎさんは目を開けたまま眠ることも多いけど、熟睡してる時はしっかり瞼を閉じておネンネします。
こんなお顔を見ると、熟睡できるほど安心しきってくれてるんだなってとっても嬉しかったです



ところで、先日、『夜会ハウス』で平野紫耀に催眠術をかける企画があったんですが、今までに見たことないほどの見事なかかりっぷりにビックリしました
あれって、本当なのかなぁって思うんですが、多分、そうなんでしょうね。

あんな風に催眠術にかかれたら、なんか気持ちよさそうだなぁって、思ったりします。
ただ、催眠術って、疑り深い人はかかりにくそうですよね。
嵐の番組でもずっと昔やってたみたいなんですが、その時、あっさりかかったのが相葉くんと大野くんといういかにもピュアな感じの二人( *´艸`)
だから、多分、私はかからないんだろうなぁ
それに、芸能人でもない一般人が催眠術を体験するなんてことは普通、ないですからね。
一度は経験してみたいけど、多分、経験しないまま人生を終えるんだろうと思うと残念です

皆様の中に、催眠術、受けたことある人いらっしゃいますか~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

見なかったことに

本日は、2016年11月6日のフォルダーから未露出の写真をお披露目します





22110901.jpg

牧草大好きなめめがもりもり食べてるとこ。





22110902.jpg

一本食べ終わって、次の獲物を漁ってるとこ。





22110903.jpg

長い牧草を二つ折りにして食べてるとこ。





22110904.gif

それを目にもとまらぬ速さでブンブン振ってるとこ。





22110905.gif

どんどん食べて短くなった牧草をあむあむしてると・・・こ?
ちょっと待って!!
牧草がお鼻に入ってない





22110906.jpg

そうかなぁ。。。

でも、やはり気のせいではなかった
その証拠に・・・





22110907.jpg

ほら、gif動画をバラして静止画にしたら、しっかりお鼻に入ってるとこ、撮れてました
まぁ、うさぎさんのお口だから、縦に割れてるところに入ってるだけで、実際にお鼻に入ってるわけじゃないけど、こうしてみるとやっぱりお鼻に牧草突っ込んでるみたいですよね( *´艸`)

でも、乙女が否定してるんだから、皆様は見なかったことにしてあげてくださいね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

怖れず進め!!

本日も、2016年11月3日のフォルダーから既出の写真を再利用します





22110801.jpg

めめの目の前にあるベッドは、買ってきたばかりで、この日初めてめめに提供したんだと思います。





22110802.gif

ケージの裏から、のっそりと現れたかと思うと、いきなりベッドに飛び乗りました。





22110803.jpg

そこから、ベッドの隅々を





22110804.jpg

隅々を





22110805.jpg

隅々を





22110806.jpg

隅々を入念にチェックし





22110807.gif

終わったら、速攻で飛び出ていきました

でも、これってすごいことなんですよ。
ミッフィーは、こういう新しいベッドとか、なかなか入ってくれなかったけど、めめは取り敢えずこうしてお試しに入って、チェックもしてくれてました。
おかげで、慣れるのも早くて、このベッドも数日後にはしっかり使いこなしてました

以前の私は完全にミッフィータイプで、石橋を叩いて、叩いて、叩き割って、渡らないという性格でした。
でも、年と共に少しずつ変わって来て、今では石橋は壊れない程度に叩いて、大丈夫そうなら足元を確認しながらも渡り始めました
めめに影響されたのかな

若い時はあらゆることを怖がって、チャレンジしない方を選んできた気がして、何をあんなに怖がってたんだろう?って思います。
とっても損した気分
今なら、あの頃に自分に「怖れず進め!!」と耳打ちしてあげたい気分です。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

最高のケツ曜日となりますように

本日は、2016年11月3日のフォルダーから、以前アップしたものを再度ご披露させていただきます





22110701.jpg

どうしても、かまくらハウスとネットの間を通って、向こう側へ行きたいめめ。





22110702.gif

お鼻でグリグリしてかまくらハウスを動かして隙間を作ると、勇んで奥へ一直線





22110703.jpg

でも、またすぐに戻ってくるめめ
向こうに行きたいというよりも、単に、かまくらハウスとネットの間の隙間を行き来したかっただけなんでしょうね( *´艸`)





22110705.jpg

そしてまたもや、向こう側を目指して





22110706.jpg

大きく一歩を踏み出すめめ





22110707.jpg

最高のケツ曜日となるように、再掲させていただきました





22110708.gif

ついでに、gif動画でもどうぞ



久しぶりに、昨日のコメントにお返事を書きましたので、バナーの下をチェックしてくださいね~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー さんへ
和楽さんはぴったりくっついて甘えたりはしてくれないんですね。
それは、ちょっと寂しいですね。
でも、熟睡してる時を狙えば、触り放題だから十分でしょう

脚立の一番上は乗ってはいけないんですね!?
知らなかった~
教えて頂き、ありがとうございました

だから、あんなに不安定だったんですね。
一番上だとあの狭いスペースに両足を乗せることになるから、安定しないはずですよね。
ただ、そこに乗らないと届かないからどうしようもなくて

そうなると、もっと安全な脚立を買うか、もしくはもう今後は業者に頼むか、じっくり考えます。


emilyさんへ
エアコンの掃除って、ついつい忘れてしまって、思い出した時はまた使い始める時なんですよね^^;
今回は、忘れる前に思い出せてよかったです

脚立は2段目まではそんなに怖いと思ったことはなかったんですが、一番上に乗るとやっぱり不安定で怖いですね。
本当は大きめの踏み台みたいなのが一番安全なんでしょうね。
ただ、それだと届かないし、置き場所に困りますからね~



まーずさんへ
前の家のエアコンは、「お掃除機能付き」でした。
だから、せいぜいフィルター掃除するくらいで済んでたんだけど、今の家のエアコンはそれが付いてなくて、掃除しないといけないんですよね
そっか、業者にやってもらってるのね。
やっぱり、その方がお金はかかっても、楽だし、なんといっても安全よね



bettymimi さんへ
そうそう、年を取ってから骨折すると、それがきっかけで歩けなくなったりすることが多いですよね。
そう考えると、やはり無理して危険を冒すのは得策ではないなって思い始めました。
年々、体の動きは鈍くなるでしょうから、今後はそのことをしっかり認識しなきゃと思いました^^;



ほんなあほな。さんへ
え~、ほんなさんちの脚立、どんなんだろう?
3弾で開け閉め簡単なのはウチのと同じみたいだけど、安定感があるっていうと結構大きめで重いのかな?
最近、ホームセンターで探したら、以前より種類が減ってて、選ぶ余地がなかったから困ってます。
通販っていうのも、ちょっと重さとか使い勝手を実際に感じられないのがネックですよね

一昨日のラグの件で、りおんさんからほんなさんへコメントがあったので、下にコピペしておきますね

「ほんなあほなさん、うちはカインズで昨年買ったんだけど
低反発ラグ とかそんなような名前だったと思います^^
つい先日ニトリで、うさぎなんちゃら とか言うマットを触ってきたんだけど
これもなかなかの弾力&手触りでステキでしたよ~^^」



りおんさんへ
ナデナデしてる時のフカフカな感触は、もう私の手には残ってないけど、とっても暖かくて柔らかで気持ちよかったという記憶はしっかり残ってます
だからこそ、また触りたーいという気持ちは消えませんね。

今使ってる脚立は、軽さ重視で買ったので、すぐに使えて便利なんですが、やはりその分、安定感は欠きますね。
安定感重視となると、重くなるし、保管場所にも困ることになりますよね。

そっか、椅子に乗るという手もありますね。
ただ、ウチの椅子だと高さが足りないかな。

ある年齢になったら、高所作業は業者に任せた方がいいのかもしれませんね。
自分が思ってる以上に、体は動かないものですから
私も、去年まではこの脚立に乗っても、特に怖い思いをしたことはなかったんですけどね~
もう潮時ってことなのかもしれませんね。
怪我をする前に、そのことに気づけて良かったと思うことにします


幸せな時間

本日は、2016年11月6日のフォルダーで見つけた、とっても幸せな写真をアップしたいと思います





22110601.jpg

おなじみのソファーの上でまったりしてるめめ。





22110602.jpg

その傍らで、私がめめをなでなでしながら、ピッタリ寄り添って座ってました





22110603.jpg

ちょっと肌寒かったのか、めめもお世話係の体温を感じて寛いでたようです。





22110604.jpg

こうして、ピトッとくっついてナデナデしながらテレビとか見てたなぁ
そんなことを思い出したら、誰もいない部屋が寂しくて悲しくなってきましたが、それでもこんなあったかい思い出があることは幸せなことだと改めて感じてます。

ミッフィーとめめがくれた幸せな時間に感謝です



今日(11/5)、やっとリビングと寝室のエアコンの掃除をしました。
ただ、寝室のエアコンの真下にはベッドを置いてるので、脚立を置くためにまず、それを動かさないといけませんでした。
一応、ベッドフレームの脚の裏にはフェルトを貼ってるので、押したり引いたりすれば、一人でも動かせますが、まぁまぁ面倒でした





22110605.jpg

エアコンのフィルターを取り出すだけなら、脚立の2段目でもなんとか届くんですが、前面パネルを拭いたり、外そうとすると、一番上の段に乗らないと無理です

そして、その最上段に乗ってる時に、2度も落ちそうになりました
あと、降りる時に、一番下の段をすっ飛ばして降りようとして、足の長さが足りず、危うく脚立ごと倒れこみそうになりました

一人でキャーキャー言いながらやってましたが、この作業が一体あと何年出来るんだろうと真剣に考え込んでしまいました。
もし、この脚立から落ちたりしたら、下手すると骨折です
これって、まさに、年寄りの冷や水ってヤツじゃないのかなぁって気がしてきて、そんな危険を冒してまで自分でやるよりは、来年からは、料金がかかっても業者に依頼すべきなのかもって思ったり

でも、エアコンの掃除に限らず、脚立に乗らないといけないことは結構あります。
であれば、もっと安全性の高い脚立にすべきか?
この脚立は、アルミ製で軽いので気に入ってるんですが、手すりがないから、上り下りの時に不安定になりがちです。
でも、手すりがある脚立は重そうだし

もし、いい脚立(もしくはステップ)情報とかありましたら、教えてくださいね~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


足跡

毎日、ブログ巡りをしてる中の一つ、『☆こだわりのない日記☆』の本日の記事で、お気に入りのラグマットが足跡が付くタイプだったのがとても残念だったという内容だったんですが、それを読んで、ウチもそのタイプのラグ使ってたなぁって思い出しました。





22110503.jpg

本日の写真は、2016年11月3日のフォルダーの中のもの。




22110504.jpg

見事に、足跡だの、何か引っ張ったような跡などが残ってますね^^;





22110505.jpg

めめも嫌だったのか、残念そうなお顔してますね( *´艸`)




22110501.jpg

でもね、いいこともちょっとだけあったんですよ
それは・・・





22110502.gif

ぴょんぴょん跳んでっためめの足跡が、





22110506.jpg

ハッキリクッキリ(上の写真では分かりにくいけど)残ってました
うさぎさんの可愛い足跡って、普通は雪の上くらいしか見れないのに、暖かいお家の中でそれが見れるってとってもラッキーなことだったんだなぁって、今になって思いました

emilyさん、ネタのきっかけを頂き、ありがとうございました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

2年前の新品

今日は祝日でウォーキングはお休みしました。
と言うのも、私が歩いてるのは運動公園なので、休日は部活の学生以外にも沢山の人が訪れるので、歩きづらいのです。
やっぱり、ウォーキングの時は・・・





22110401.jpg





22110402.jpg





22110403.jpg





22110404.jpg





22110405.gif

こんな風に、のびのびと楽しく歩きたいですからね

それに、昨日同様、いいお天気で、外を歩くにはちょっと暑かったのもあります。
でも、昨日、めっちゃお安いウォーキングシューズを買ったので、しばらくは歩くのを続けたいとは思ってます



ところで、約2年半前に、それまで使ってたNECのPCがちょっとヤバい感じになって来たので、新しく富士通のPCを買ったんですが、それがネットになかなか繋がらず、繋がったとしてもすぐに切れてしまうという不具合があって、交換してもらうということがありました(『急転直下』)。

ただ、結局、一時的に不調だったNECのPCがその後は全く問題なく使えるように戻ったので、またそれを使い続けて、富士通のPCは使わないままほっぽってました。
が、ここにきて、NECのPCの動作がめちゃくちゃ遅くなって、使い物にならなくなってきたので、本日からついに2年以上前の新品の富士通PCを使い始めました。

ところが、やっぱりネットは繋がらない。
ただ、今の家は壁にLANケーブルのコネクターを付けてるので、有線でネットにつなげられるので、その問題は何とかクリアできました。
ところが、USBのデータをコピーしたりしてると、いきなりその画面が消えることが頻発。
こんな現象は初めてだったので、意味が分かりません。

どう考えても、この富士通のPCは根本的な不具合を内蔵してるような気がします

あと、今まで写真に入れてた文字は、フリーフォントの”S2G海”と言うのを使ってたんですが、今それをダウンロードしようと思ったら、もうそれが出来なくなってました
きっと、これからもそんな問題が次々と出てきそうで、めっちゃブルーです

皆様のパソコンで、そういう不具合とかあったことありますか?
もし、あったら、その時、どんな対処をしたのか教えてもらえると嬉しいです。
まぁ、多分、こんなことって、普通はないでしょうけどね。
私も、これまで何台ものパソコンを使ってきたけど、こんな不具合満載のパソコンは初めてなので





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

リアルうさもっち

来年は、うさ飼いさん待望のうさぎ年
例年、郵便局で販売される翌年のぬいぐるみが発売になってたので、早速買いに行きました。





22110301.jpg

今までは一種類だけだった気がするんですが、今回は紅白の2種類があったので、両方ゲット





22110302.jpg

後ろ姿も可愛い

鏡餅をイメージしてあるので、”うさもっち”というネーミングなんでしょうが、パッと見、ぽっちゃりし過ぎの二段腹のうさぎさんみたいですよね

でも、意外と本物のうさぎさんも・・・





22110306.jpg

体型がそっくりで、リアルうさもっちですね

そして、コチラは毎年恒例のカレンダー





22110303.jpg

ミッフィーやめめがいた頃は、大体4~5冊のうさぎカレンダーを買ってましたが、今では2種類くらいになりました。
その内の一種類は、必ずこの『うさぎぴょんぴょん』を買ってます。

中の写真がとっても可愛いから、毎年、このカレンダーは欠かせません

そして、今年初めて買ったのが・・・





22110304.jpg

うさぎ写真家 utaさんのオリジナルカレンダーです

utaさんの写真や動画は、本当にどれもうさぎさんへの愛情が溢れてて素晴らしいものばかり





22110305.jpg

中でも、うさぎ写真家ならではの迫力満点のシーンをカメラに収めたこの一枚が特にお気に入りです

これから年末にかけて、まだまだ来年の干支に関するグッズが発売されるでしょうから、しっかりチェックしながらも、お財布と相談しながら、どうしても欲しいものだけ揃えたいなぁと思ってます





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

明日も歩く

一か月ぶりに終日フリーの身となった本日、昨日の宣言通り歩いてきました
と言っても、30分で2.5Km程度。
普通に歩く速度で、汗をかくほどでもなく、疲労を感じることもありませんでした。

以前、ウォーキングしてた時は、上下ジャージ着て、ウォーキングシューズ履いて、ウェストポーチにウォークマン入れて、一時間程度で6~7Km歩く、と言うのが定番でした。
でも、今日は、買い物に行った時の服装・スニーカーのままで行ったので、着替えたりする面倒がなかった分、ハードルは低かったです。

ただ、長距離を早歩きするにはやっぱり靴とソックスが向かない気がしたので、帰りにスポーツ店に寄ってみたんですが、あんまり種類が置いてなくて、おまけに高かったから、まだ買うのは止めようと思いました





22110201.jpg





22110202.jpg





22110203.jpg





22110204.jpg

そう、それが私自身が一番感じてる不安です
だからこそ、そんな高い買い物はしたくないです^^;

おなかの余分な肉を落とすには、ガッツリハマって歩かないと効果は無いと思いますが、まずは短時間でも、普通の速度でもいいから、続けることを目標にした方がいいのかもしれませんね

明日も歩く
取り敢えずは、それを実行出来ればいいな





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

お目目にお星様

遂に、今年もあと2ヶ月になってしまいましたね
一週間、一か月、そして一年が、ビックリすくらい早く過ぎて行って、オソロシイです

なのに、仕事中は一時間が長くて長くて耐えられなかったです
その苦行からも本日やっと解放され、明日からはまたうだうだな日々が始まることになりそうです。

ただ、せっかく通勤で僅かでも毎日歩くようになったんだから、明日からもお散歩程度に歩く癖をつけたいなぁとは思ってます。
でも、ウォーキングシューズが無いんですよね~
それを買ってからにしようかな?
そんなこと言ってたら、絶対やらないですよね^^;

でも、もし歩くんなら、やっぱり万歩計みたいなのは欲しいです。
今は、スマホのアプリとかにあるんですよね?
無料のアプリでおススメがあれば、教えて下さいね~





22110101.jpg

ところで、昨日の最後の写真の網ケツの全体像はこうなってました。





22110102.jpg

その後は、油断してると、すぐにおちり撮られると思って、





22110103.jpg

キリッとお顔を上げて、





22110104.jpg

いつもは眠そうなお目目も全開にして、右見て・・・





22110105.jpg

左見て、と万遍なくおヘンタイの動きを警戒してました


それにしても、めめのこのお目目、昔の少女漫画の主人公以上にお星様キラキラですよね
リアルにお目目に星があるって、もしかしてめめは生まれながらのヒロインなのかしら~
親バカ、炸裂してしまってごめんなさいね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


プロフィール
初代女王:ミッフィー(♀)8歳
ミッフィープロフィール写真
プロフィール
2代目女王:めめ(♀)6歳
めめプロフィール写真
プロフィール

もふもふミッフィー

Author:もふもふミッフィー
長崎の片田舎に生息
うさぎ様の下僕
まぁまぁの嵐ファン

うだうだうさぎの極楽日記
シーズン1(2010/06/25~2012/08/17)はこちらへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
アクセスカウンタ
アクセスカウンター
欲しログカラコンジュエリー
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カステラ国女王肖像画
オスカル小 即位8周年肖像小 ポスター ミッフィー女王小サイズ ミッフィー小サイズ プラチナデータ
YouTubeも見てね♪
ミッフィー動画
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
頭上り隊
隊員№15
隊員証(小)
頭上り隊
隊員№74
めめ隊員証小
うさこ体操第一
体操