スパイス
本日は、2016年2月21日のフォルダーから

半球状になったうさぎボールにお顔を突っ込んで、

咥えては落として痛めつけ、

ブンブン振り回し、

またもや高く持ち上げては落としながらも

引っ張り出した一本の牧草を満足そうに食べてました。
きっと、このうさぎボールとの死闘が更においしく食べるためのスパイスになってたんでしょうね

昨日のモップに関して、「絞らなくても一度で済むの?」というご質問を頂きました。
私は、まずスクイジーで大まかな水気を切った後、拭き上げをします。
しかも、モップを使うのは、浴槽を挟んで奥の壁やバスタブの縁だけで、手前は相変わらずタオルで拭いてるので、そういう使い方であれば、全然余裕でした
ただ、スクイジーを使わずにやったらどうなんだろう?と思って、今日やってみたら、結構ギリギリというか完全には吸い取れなかったです
だから、浴室のどの範囲に使うのか、その広さと水分の残り具合では、絞らないと無理かなと思います。
でも、見た目よりは給水量は多いので、便利だとは思いますよ
3月3日のうさぎの日まであと3日
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村


半球状になったうさぎボールにお顔を突っ込んで、

咥えては落として痛めつけ、

ブンブン振り回し、

またもや高く持ち上げては落としながらも

引っ張り出した一本の牧草を満足そうに食べてました。
きっと、このうさぎボールとの死闘が更においしく食べるためのスパイスになってたんでしょうね


昨日のモップに関して、「絞らなくても一度で済むの?」というご質問を頂きました。
私は、まずスクイジーで大まかな水気を切った後、拭き上げをします。
しかも、モップを使うのは、浴槽を挟んで奥の壁やバスタブの縁だけで、手前は相変わらずタオルで拭いてるので、そういう使い方であれば、全然余裕でした

ただ、スクイジーを使わずにやったらどうなんだろう?と思って、今日やってみたら、結構ギリギリというか完全には吸い取れなかったです

だから、浴室のどの範囲に使うのか、その広さと水分の残り具合では、絞らないと無理かなと思います。
でも、見た目よりは給水量は多いので、便利だとは思いますよ

3月3日のうさぎの日まであと3日

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
ストレッチは明日から
昨日のバッグが重いという私の感覚、賛同される方もいてやっぱりそうよね~って思いました。
私は大体、ショルダーバッグを袈裟懸けにしてるんですが、いつも同じ肩に掛けてるからますます背中が曲がるんでしょうね。
試しにリュックにした事もあるんですが、今度はもっと猫背が酷くなってしまったし、やっぱり背中にあると人にぶつからないかとか気になってしまって、すぐに諦めました。
慣れればいいのかもしれないんですけどね、慣れるまで辛抱できなかったです

めめみたいに

体が柔らかかったら、

多少、バッグが重かったりしても

ストレッチしたら、すぐにスッキリ元に戻れるんでしょうけどね。
そう言えば、引っ越してきてから全くストレッチしてなかったわ
明日から、やろうっと
(←決して今日からとは言わない
)

先日、お風呂掃除の後の水分のふき取りでモップを使うという方法を教えて貰ったので、昨日、ニトリに行った時に、モップのコーナーをじっくり見てたら、

コレ
見つけました
スリッパじゃないですよ
帰ってすぐにパッケージから出して洗ったから、売ってる時の写真は無いんですが、汚れも水分もふき取るモップと書いてあって、クイックルワイパーに取り付けて使えるという事で、買ってみました。

スリッパみたいな白い部分にマジックテープが付いてて、ワイパーに被せて使います。
実際に使ってみて、まぁまぁいい感じでした
まだ、慣れないので、壁にガンガン当てたりしてしまってますが
ダイソーのモップもあったんですが、りおんさんの予想通り、本体とモップは別売りになってました。
そして、モップ部分が思ってた以上に本格的なモップ!!と言う感じで、水を吸ったら重くなって、取り扱いが難しくなりそうだったので、取り敢えずニトリの方で暫く試してみようと思ってます。
でも、色んなアドバイスを頂いたおかげで、これに辿り着けたので、相談してよかったと思ってます
これからもお知恵拝借、よろしくお願いしますね
3月3日のうさぎの日まであと4日
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村
私は大体、ショルダーバッグを袈裟懸けにしてるんですが、いつも同じ肩に掛けてるからますます背中が曲がるんでしょうね。
試しにリュックにした事もあるんですが、今度はもっと猫背が酷くなってしまったし、やっぱり背中にあると人にぶつからないかとか気になってしまって、すぐに諦めました。
慣れればいいのかもしれないんですけどね、慣れるまで辛抱できなかったです


めめみたいに

体が柔らかかったら、

多少、バッグが重かったりしても

ストレッチしたら、すぐにスッキリ元に戻れるんでしょうけどね。
そう言えば、引っ越してきてから全くストレッチしてなかったわ

明日から、やろうっと



先日、お風呂掃除の後の水分のふき取りでモップを使うという方法を教えて貰ったので、昨日、ニトリに行った時に、モップのコーナーをじっくり見てたら、

コレ


スリッパじゃないですよ

帰ってすぐにパッケージから出して洗ったから、売ってる時の写真は無いんですが、汚れも水分もふき取るモップと書いてあって、クイックルワイパーに取り付けて使えるという事で、買ってみました。

スリッパみたいな白い部分にマジックテープが付いてて、ワイパーに被せて使います。
実際に使ってみて、まぁまぁいい感じでした

まだ、慣れないので、壁にガンガン当てたりしてしまってますが

ダイソーのモップもあったんですが、りおんさんの予想通り、本体とモップは別売りになってました。
そして、モップ部分が思ってた以上に本格的なモップ!!と言う感じで、水を吸ったら重くなって、取り扱いが難しくなりそうだったので、取り敢えずニトリの方で暫く試してみようと思ってます。
でも、色んなアドバイスを頂いたおかげで、これに辿り着けたので、相談してよかったと思ってます

これからもお知恵拝借、よろしくお願いしますね

3月3日のうさぎの日まであと4日

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
バッグが重い!!
今日はまた、よりよいダイニングチェアとパソコンチェアを求めて、ニトリやナフコなどで片っ端から座りまくってきました



「ん? やるってどういう事?」

「めめちゃんの得意技って何だろう?」

いやいや、それって、わんちゃんがやるような「お座り」じゃないよね^^;
ところで、イスに座るだけだから楽なもんだと思うでしょ?
それが違うんですよ。
結構、体力要りますよ~
もう、後の方は面倒になって、イスを引かずに、ちょっとの隙間からおしりを入れてチョコッと座って一瞬で「硬い!」とか判断してました。
最終的に、ダイニングチェアは2つに絞ったんですが、どちらも決め手に欠けるというか、片方は座り心地抜群だけど、回転式ではない。
もう一方は、座り心地はイマイチだけど回転式。
なんで、この2つを一緒にしないんだ~
と声を大にして言いたい!!
それでまだ決めきれない状態です。
パソコンチェアも、結局、この前から気になってる2つのどちらかにしようとは思ってるけど、座れば座るほど迷う。
片方は、背もたれがミドルバックと言って、背中の中間位まである高さだけど、クッション性も良くパソコンやるには丁度いいサイズ。
もう片方は頭もスッポリ収まるほど背もたれが高くて大きく、座り心地はラグジュアリー
だけどその分、デカくて邪魔になりそうだし、パソコンやるにはあまり向いてない感じ。
ただ、ソファーを置かないと決めたから、やっぱり座り心地のいいものも捨てがたい。
優柔不断なので、いつになったら決められるのか自分でも嫌になります。
ただ、こうして迷ってる間に、もしかしたら自分の希望を満たすものが現れるかも
なんていう下心もあるっちゃぁ、あるんですよね
決まったら、またご報告させて頂きます。
さて、先日から、なんでこんなに買い物に行くと疲れるんだろうってずっと思ってたんですが、原因の一つは間違いなくバッグが重いせいだと気付きました。
皆様はバッグを重いと感じたことはありませんか?
昔は、殆ど革のバッグしか持ってなかったのに、こんなに重く感じたことはなかったんですよね。
なのに、今はほぼナイロン製の軽いものしか使ってないのに、それでも重い
それを肩掛けしてるせいで、ただでさえ姿勢が曲がってるのにもっと酷くさせてしまって、肩こりに加えて腰痛も酷くなってきてるんだと思います。
やっぱり、スマホが重いからかなぁ。。。
あ、お店のポイントカードなどが詰め込まれたお財布もかなり重い。
お金だけ入れてたらそんなに重くならないんだろうけど、やっぱりポイント欲しいしな~
原因が分かって、どちらも入れざるを得ないから、バッグを軽くするのって難しいですね^^;
3月3日のうさぎの日まであと5日
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村




「ん? やるってどういう事?」

「めめちゃんの得意技って何だろう?」

いやいや、それって、わんちゃんがやるような「お座り」じゃないよね^^;
ところで、イスに座るだけだから楽なもんだと思うでしょ?
それが違うんですよ。
結構、体力要りますよ~
もう、後の方は面倒になって、イスを引かずに、ちょっとの隙間からおしりを入れてチョコッと座って一瞬で「硬い!」とか判断してました。
最終的に、ダイニングチェアは2つに絞ったんですが、どちらも決め手に欠けるというか、片方は座り心地抜群だけど、回転式ではない。
もう一方は、座り心地はイマイチだけど回転式。
なんで、この2つを一緒にしないんだ~

それでまだ決めきれない状態です。
パソコンチェアも、結局、この前から気になってる2つのどちらかにしようとは思ってるけど、座れば座るほど迷う。
片方は、背もたれがミドルバックと言って、背中の中間位まである高さだけど、クッション性も良くパソコンやるには丁度いいサイズ。
もう片方は頭もスッポリ収まるほど背もたれが高くて大きく、座り心地はラグジュアリー

だけどその分、デカくて邪魔になりそうだし、パソコンやるにはあまり向いてない感じ。
ただ、ソファーを置かないと決めたから、やっぱり座り心地のいいものも捨てがたい。
優柔不断なので、いつになったら決められるのか自分でも嫌になります。
ただ、こうして迷ってる間に、もしかしたら自分の希望を満たすものが現れるかも


決まったら、またご報告させて頂きます。
さて、先日から、なんでこんなに買い物に行くと疲れるんだろうってずっと思ってたんですが、原因の一つは間違いなくバッグが重いせいだと気付きました。
皆様はバッグを重いと感じたことはありませんか?
昔は、殆ど革のバッグしか持ってなかったのに、こんなに重く感じたことはなかったんですよね。
なのに、今はほぼナイロン製の軽いものしか使ってないのに、それでも重い

それを肩掛けしてるせいで、ただでさえ姿勢が曲がってるのにもっと酷くさせてしまって、肩こりに加えて腰痛も酷くなってきてるんだと思います。
やっぱり、スマホが重いからかなぁ。。。
あ、お店のポイントカードなどが詰め込まれたお財布もかなり重い。
お金だけ入れてたらそんなに重くならないんだろうけど、やっぱりポイント欲しいしな~
原因が分かって、どちらも入れざるを得ないから、バッグを軽くするのって難しいですね^^;
3月3日のうさぎの日まであと5日

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
マットの裏が気になるでちゅ
本日は2016年2月21日のフォルダーのマット遊びしてるめめをご覧ください。

マットを見るとすぐに飛び乗り・・・

マットの縁にお手々を掛けると・・・

すぐに裏っ返そうとするめめ。

で、半分裏返すとクンクン、クンクン。

もっともっと裏返しても、クンクン、クンクン。
一体、マットの裏の何がそんなに気になってたんでしょうね
一応、動画もあったので、アップしてみました♪
注:テレビの音が入ってるのでミュートした方がいいかもです
このマットを裏返そうとする動作、乗馬しているようにも見えてとっても楽しそうですよね

昨日の私のお風呂掃除の仕上げに使える吸水グッズに関して、色々情報を頂きありがとうございました
特に100均に床拭きモップなんてものがあるとは、あれだけ日参してるのに気づかなかった~
早速、明日にでも買って来て試してみたいと思ってます。
上手く吸ってくれるといいな~
3月3日のうさぎの日まであと6日
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

マットを見るとすぐに飛び乗り・・・

マットの縁にお手々を掛けると・・・

すぐに裏っ返そうとするめめ。

で、半分裏返すとクンクン、クンクン。

もっともっと裏返しても、クンクン、クンクン。
一体、マットの裏の何がそんなに気になってたんでしょうね

一応、動画もあったので、アップしてみました♪
注:テレビの音が入ってるのでミュートした方がいいかもです

このマットを裏返そうとする動作、乗馬しているようにも見えてとっても楽しそうですよね


昨日の私のお風呂掃除の仕上げに使える吸水グッズに関して、色々情報を頂きありがとうございました

特に100均に床拭きモップなんてものがあるとは、あれだけ日参してるのに気づかなかった~

早速、明日にでも買って来て試してみたいと思ってます。
上手く吸ってくれるといいな~

3月3日のうさぎの日まであと6日

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
新居用に買ってみた♪
本日は、今回の引っ越し後に買ってよかったと思ったものをちょっとご紹介しようと思います。
ですので、めめの出番はありません^^;

ま、たまには主役もお休みしなきゃ、働きすぎになっちゃいますからね
では、まずはチェアマット。
昨日のHIRO1さんのコメントにあったチェアで床が大変なことになるという話、私も結構目にしました。
あと、フロアコーティングをして貰った森のしずくから、キャスター付きの椅子はコーティングがはがれやすいし、だからと言って裏に滑り止めの付いたラグは滑り止めの部分が溶けて張り付いたりする可能性があると言われて、結局、冷蔵庫や洗濯機の下に敷いてるポリカーボネイトの板なら大丈夫と言われたので・・・

コレ
買いました。
おまけに、

テレビ台の下にもキッチンマット用を購入。
一枚、1万円前後と言う結構なお値段なので迷いましたが、実際に使ってる人のブログとかを見て、ラグやマットを何度も買い替えたりすることを思えば何十年ももちそうだから結局はお得と書いてあって、納得して買いました。
ただ、まだ何十年も使ってる人は知らないので、保証は出来ませんが^^;

お次は考える必要もないお手頃価格の100均のイス用キャップ。
シリコン製なので、引っ張ればちょっと大きめの脚にも履かせられるし、ピッタリはまります。
そして、底には滑りやすいようにフェルトが貼ってあります。

これは押し入れ収納棚の足に履かせました
おかげで何度も棚を引っ張り出したり、押し込んだりするのが楽になりました。
このイス用キャップは、敢えて滑らないようにフェルトが貼ってないモノもありました。
確かに、滑ると危ない時もありますからね。
本当に、100均って、目からウロコの商品が色々あって、よくこんなもの思いついたなぁって感心します
そして、そういうものを見つけた時はラッキーって思います
ただ、もう100均も行き過ぎて、なかなかそんなラッキーに出会う事はなくなりましたが
今、私が欲しいのは、100均でなくてもいいのですが、お風呂掃除の仕上げの水分を簡単にふき取るスティック付きの吸水スポンジみたいなモノ。
お掃除用のはあるのに、単純に水分をふき取るだけのものってなかなか無いんですよね~
今までもタオルでふき取ってたんですが、今のお風呂のバスタブがちょっと幅広なので、浴槽を挟んで奥の壁を拭くのが結構大変なんです。
何かいいものご存知の方がいらしたら、教えて下さいませ
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
ですので、めめの出番はありません^^;

ま、たまには主役もお休みしなきゃ、働きすぎになっちゃいますからね

では、まずはチェアマット。
昨日のHIRO1さんのコメントにあったチェアで床が大変なことになるという話、私も結構目にしました。
あと、フロアコーティングをして貰った森のしずくから、キャスター付きの椅子はコーティングがはがれやすいし、だからと言って裏に滑り止めの付いたラグは滑り止めの部分が溶けて張り付いたりする可能性があると言われて、結局、冷蔵庫や洗濯機の下に敷いてるポリカーボネイトの板なら大丈夫と言われたので・・・

コレ

おまけに、

テレビ台の下にもキッチンマット用を購入。
一枚、1万円前後と言う結構なお値段なので迷いましたが、実際に使ってる人のブログとかを見て、ラグやマットを何度も買い替えたりすることを思えば何十年ももちそうだから結局はお得と書いてあって、納得して買いました。
ただ、まだ何十年も使ってる人は知らないので、保証は出来ませんが^^;

お次は考える必要もないお手頃価格の100均のイス用キャップ。
シリコン製なので、引っ張ればちょっと大きめの脚にも履かせられるし、ピッタリはまります。
そして、底には滑りやすいようにフェルトが貼ってあります。

これは押し入れ収納棚の足に履かせました

おかげで何度も棚を引っ張り出したり、押し込んだりするのが楽になりました。
このイス用キャップは、敢えて滑らないようにフェルトが貼ってないモノもありました。
確かに、滑ると危ない時もありますからね。
本当に、100均って、目からウロコの商品が色々あって、よくこんなもの思いついたなぁって感心します

そして、そういうものを見つけた時はラッキーって思います

ただ、もう100均も行き過ぎて、なかなかそんなラッキーに出会う事はなくなりましたが

今、私が欲しいのは、100均でなくてもいいのですが、お風呂掃除の仕上げの水分を簡単にふき取るスティック付きの吸水スポンジみたいなモノ。
お掃除用のはあるのに、単純に水分をふき取るだけのものってなかなか無いんですよね~
今までもタオルでふき取ってたんですが、今のお風呂のバスタブがちょっと幅広なので、浴槽を挟んで奥の壁を拭くのが結構大変なんです。
何かいいものご存知の方がいらしたら、教えて下さいませ

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
落ち着く場所
昨日のダイニングテーブルやソファーの件に、沢山のご意見を頂きありがとうございました
とっても参考になりました
考えてみれば、私もミッフィーがソファーを齧ったりしてたので三人掛けのソファーだけ残して、他の2脚は捨ててしまったし、唯一残ったソファーもほぼ、ミッフィーやめめが寛ぐための場所になってたから、自分自身にはあまり必要なかったのかもと気づきました^^;
となれば、やはりソファーを置くのは止めて、なるべく座り心地のいいチェアがセットになってるダイニングテーブルを探す方がいいと思えるようになりました
またエネルギーチャージが出来たら、お店にいって座りまくって、自分に合った落ち着くポイントになるものを見つけてきまーす
あ、私が目を付けてるのは、まーずさんがイメージしてるパソコンチェアではないですよ。
ゲーミングチェアはゲームには向いてるのかもしれませんが、私には全く合いませんでした

めめにとっての落ち着く場所、

それはトイレ。

出すモノ出したら、

ホッと一息

ただ、そんな聖域にも近い大切な場所も・・・

お世話係に覗かれたら、一気にフツーのざわついた場所になってしまったようです。
せっかく寛いでたのに、ごめんね~
3月3日のうさぎの日まであと8日
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

とっても参考になりました

考えてみれば、私もミッフィーがソファーを齧ったりしてたので三人掛けのソファーだけ残して、他の2脚は捨ててしまったし、唯一残ったソファーもほぼ、ミッフィーやめめが寛ぐための場所になってたから、自分自身にはあまり必要なかったのかもと気づきました^^;
となれば、やはりソファーを置くのは止めて、なるべく座り心地のいいチェアがセットになってるダイニングテーブルを探す方がいいと思えるようになりました

またエネルギーチャージが出来たら、お店にいって座りまくって、自分に合った落ち着くポイントになるものを見つけてきまーす

あ、私が目を付けてるのは、まーずさんがイメージしてるパソコンチェアではないですよ。
ゲーミングチェアはゲームには向いてるのかもしれませんが、私には全く合いませんでした


めめにとっての落ち着く場所、

それはトイレ。

出すモノ出したら、

ホッと一息


ただ、そんな聖域にも近い大切な場所も・・・

お世話係に覗かれたら、一気にフツーのざわついた場所になってしまったようです。
せっかく寛いでたのに、ごめんね~

3月3日のうさぎの日まであと8日

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
宝物
今日は、私の誕生日でしたが、それを覚えていて下さった方々から、お祝いのコメントも頂き、ありがとうございました

ただ今日は、テレビ、冷蔵庫、電子レンジの搬入があり、テレビはテレビ台の組み立てもお願いしてたので、結構時間が掛かって、またもや疲れました~

それで、もう昨日から、今日はうなぎを食べに行くぞ!!と決めてたのに、疲れすぎて食べに行く気力もありませんでした

なんとも侘しい誕生日となりましたが、まぁ、それももう慣れました。

2016年2月21日のめめとゆかいな仲間たち


みんな何にも喋らないけど、

こんな風にそばにいてくれるだけでも

ほんわかあったかくなる存在でした


幸せっていうのは、こういうなんてことない時間なんだって、改めて気付かされました。
ミッフィーやめめがそばにいてくれた、それだけで一人の誕生日だって寂しくなかったんですよね。
やっぱり動物がいる生活って、宝物のような時間なんですね

今、一緒に暮らしてる皆様は、その宝物を大切にして下さいね

3月3日のうさぎの日まであと9日

追記には今後の家の必需品の事を書いています。
興味のある方はご覧ください。
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
仰ぎ見るケツ曜日
本日は、ケツ曜日と言う事で・・・

2016年2月16日の

ソファーの上、縁ギリギリに乗っかってるめめの

仰ぎ見るおちりをご披露させて頂きました

ここ数週間、毎日のように、ニトリや地元のホームセンターや百均などを回って、収納用のラックやカゴなど買ってきては、その組み立てや配置などに時間を費やして、もうヘロヘロです
とにかく不器用な上に、なぜか同じ失敗を何度も繰り返して「アホや~
」とか「バカなの? 頭オカシインジャない?」と自分を罵りながら作業してると、ますますイライラしてきて、もうヤル気も失せてしまいます
でも、明日はテレビ等の電化製品がやってくるので、それでまた部屋の全体像が見えて来て、片付けの方向性ももっと具体的になるかもと期待してます。
収納は多分、皆様のコメントにもあったように、一年以上かけて落ち着くものなのでしょうね。
ただ、今はまだクローゼットや押し入れやカップボードに、服や布団や食器という感じで大雑把に押し込んでるだけなので、せめて一旦はキチンと整理して入れて、その後また使いやすいように変えて行こうと思ってるので、その最初の形だけでも早く作りたい!!
ただ、焦るあまり疲れてしまって、作業効率が悪くなってるのかもしれないので、明日はちょっと美味しいものでも食べに行って、気分を変えようかな~
3月3日のうさぎの日まであと10日
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

2016年2月16日の

ソファーの上、縁ギリギリに乗っかってるめめの

仰ぎ見るおちりをご披露させて頂きました


ここ数週間、毎日のように、ニトリや地元のホームセンターや百均などを回って、収納用のラックやカゴなど買ってきては、その組み立てや配置などに時間を費やして、もうヘロヘロです

とにかく不器用な上に、なぜか同じ失敗を何度も繰り返して「アホや~


でも、明日はテレビ等の電化製品がやってくるので、それでまた部屋の全体像が見えて来て、片付けの方向性ももっと具体的になるかもと期待してます。
収納は多分、皆様のコメントにもあったように、一年以上かけて落ち着くものなのでしょうね。
ただ、今はまだクローゼットや押し入れやカップボードに、服や布団や食器という感じで大雑把に押し込んでるだけなので、せめて一旦はキチンと整理して入れて、その後また使いやすいように変えて行こうと思ってるので、その最初の形だけでも早く作りたい!!
ただ、焦るあまり疲れてしまって、作業効率が悪くなってるのかもしれないので、明日はちょっと美味しいものでも食べに行って、気分を変えようかな~

3月3日のうさぎの日まであと10日

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
今年もあの日がやって来る!!
昨日の記事の中でリンク張ってためめ初登場の記事を見て、大事なコトを思い出しました~

「めめちゃん、お食事中申し訳ないんだけど、皆様への告知しないといけない事があったわ
」

「ほら、もうすぐ例のイベントが待ち構えてるのよ
」

「そうそう、うさぎさんにとってはすごく大事な日だから、なるべく沢山の人に広めなきゃ
」

「うん、今年もヨロシク頼むわね
じゃ、バッチリお願いしまーす
」

3月3日のうさぎの日まであと11日
ここで、「うさぎの日」とはなんぞや?というのをザックリ説明させて頂きます
「犬の日」「猫の日」みたいに「うさぎの日」をメジャーにしたいという有志が集まり、耳の日でもある3月3日を「うさぎの日」として世間に認知してもらうために、当日のブログのタイトルを「うさぎの日」としてアップしようという運動です。
と言っても、内容は特にうさぎネタでなくても全然OKなので、うさ飼いさんでなくてもご参加いただける方は皆様ウェルカムです。
また、ブログはやってないという方は、Twitterやインスタなどで「#うさぎの日」をくっ付けてツイートしたり、写真アップして貰ったりするだけでも十分です
SNSはやってないという方は、「うさぎの日」というワードを検索するだけでもいいので、よろしければ、一人でも多くの方のご参加をお願いします
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村


「めめちゃん、お食事中申し訳ないんだけど、皆様への告知しないといけない事があったわ


「ほら、もうすぐ例のイベントが待ち構えてるのよ


「そうそう、うさぎさんにとってはすごく大事な日だから、なるべく沢山の人に広めなきゃ


「うん、今年もヨロシク頼むわね



3月3日のうさぎの日まであと11日

ここで、「うさぎの日」とはなんぞや?というのをザックリ説明させて頂きます

「犬の日」「猫の日」みたいに「うさぎの日」をメジャーにしたいという有志が集まり、耳の日でもある3月3日を「うさぎの日」として世間に認知してもらうために、当日のブログのタイトルを「うさぎの日」としてアップしようという運動です。
と言っても、内容は特にうさぎネタでなくても全然OKなので、うさ飼いさんでなくてもご参加いただける方は皆様ウェルカムです。
また、ブログはやってないという方は、Twitterやインスタなどで「#うさぎの日」をくっ付けてツイートしたり、写真アップして貰ったりするだけでも十分です

SNSはやってないという方は、「うさぎの日」というワードを検索するだけでもいいので、よろしければ、一人でも多くの方のご参加をお願いします

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
もっともっと
2014年2月19日は、めめが初めて我がカステラ王国へやって来た日(『お初でちゅ』)です。
つまり、今日はめめのお迎え記念日と言う事になります
その2年後である2016年2月21日のめめは・・・

グラサンの似合う

オトナ女子うさぎさんになってました

モデルさんとしても

カメラマンのワガママな要求に

キッチリ応えることのできる

一流のスーパーモデルに成長していました
赤ちゃんの頃のめめもめっちゃ可愛くてたまらなかったけど、多少ふてぶてしくなっためめは、一緒に暮らした思い出が重なる分、もっともっと愛おしくなってました
出来ればもっともっと長く一緒に暮らしたかったよ、めめちゃん。。。
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
つまり、今日はめめのお迎え記念日と言う事になります

その2年後である2016年2月21日のめめは・・・

グラサンの似合う

オトナ女子うさぎさんになってました


モデルさんとしても

カメラマンのワガママな要求に

キッチリ応えることのできる

一流のスーパーモデルに成長していました

赤ちゃんの頃のめめもめっちゃ可愛くてたまらなかったけど、多少ふてぶてしくなっためめは、一緒に暮らした思い出が重なる分、もっともっと愛おしくなってました

出来ればもっともっと長く一緒に暮らしたかったよ、めめちゃん。。。
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
Hey Siri
本日は、2016年2月13日のフォルダーから、

めめの名前の由来となった

少女漫画のヒロイン並みに真っ黒で大きくて真ん丸な

キラキラお目目の写真をピックアップしてみました✨

ただ、成長と共にお目目に勝るとも劣らない魅力として開花したのが・・・

この魅惑のおちり

もし、出会った時にこのおちりの魅力の虜になってたら、めめの名前はもしかしたらSiriになってたかも
で、「Hey Siri」なんて呼んでたかもね~( *´艸`)
まっ、私はアンドロイド派なので、一度も言った事はないんですけどね^^;
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

めめの名前の由来となった

少女漫画のヒロイン並みに真っ黒で大きくて真ん丸な

キラキラお目目の写真をピックアップしてみました✨

ただ、成長と共にお目目に勝るとも劣らない魅力として開花したのが・・・

この魅惑のおちり


もし、出会った時にこのおちりの魅力の虜になってたら、めめの名前はもしかしたらSiriになってたかも

で、「Hey Siri」なんて呼んでたかもね~( *´艸`)
まっ、私はアンドロイド派なので、一度も言った事はないんですけどね^^;
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
めめと紙風船
ここ数日、なんか嫌~な感じの記事が続いてたので、今日は気分一新
2016年2月11日の紙風船と戯れる可愛い可愛いめめの写真を見て下さいね

紙風船を目の前にしたら・・・

やっぱりペシペシするよね~

そして、押し潰したり、

お鼻でツンツンして、最後は・・・

咥えて投げ飛ばす!!と言うのが、めめのルーティンですよね
何度見ても、めめと紙風船の画って好きだわ~

今日、瞬停があったのか、なかったのか、気になってる方がいらっしゃるかもしれないので、一応ご報告まで。
本日も瞬停は無しでした
このまま落ち着くのかな~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村

2016年2月11日の紙風船と戯れる可愛い可愛いめめの写真を見て下さいね


紙風船を目の前にしたら・・・

やっぱりペシペシするよね~


そして、押し潰したり、

お鼻でツンツンして、最後は・・・

咥えて投げ飛ばす!!と言うのが、めめのルーティンですよね

何度見ても、めめと紙風船の画って好きだわ~


今日、瞬停があったのか、なかったのか、気になってる方がいらっしゃるかもしれないので、一応ご報告まで。
本日も瞬停は無しでした

このまま落ち着くのかな~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
様子見
連日、我が家の瞬停の事でお騒がせしてますが、本日も発生しませんでした
今日は、九電から一条へ連絡があったそうで、元営業くんが来て、一旦太陽光の売電スイッチを切って、様子を見るように言われたとの事でした。
まだ、認可が下りてないので売電は始まってないから、このスイッチは、以前は切ってたらしいのですが、最近は特に問題ないから最初から入れたままらしいです。
でも、九電としてはそれが問題なんじゃないかと思っているようです。
私としては、このスイッチが入ってる事で、なぜ夜11時過ぎにいきなり電気使用量が跳ね上がるのか理解できないのですが、取り敢えずこの状態で瞬停発生しなければ、問題解決と九電側では思っているようで、昨日はチェッカーを取り付けて調べると言ってたのに、それも一旦取りやめとなりました。
もちろん、私はしっかり調べて欲しいと今でも思ってるので、それならそれで電気に弱い私でも納得できるように分かりやすく説明をして貰うつもりです。
それにしても、本当に新しい家が建てば、後は安泰と思ってたけど、現実は程遠いんですね~
いや、それって、我が家だけなのかな
片付けも、遅々として進まないままだし。
こうなったら、今年いっぱいかけて落ち着ける状態にするという位の覚悟を持った方がいいのかもしれませんね。
ただ、気が短い私は、そんな悠長なコト言ってられなーい
イライラしっぱなしです。
こんな気分の時は・・・

齧り付いて、

思いっきり投げ飛ばして、

徹底的にいたぶって、

勝利の美味を心行くまで楽しめば、

きっと、こんな風に清々しいお顔になれるんでしょうけどね

昨日のコメントにあったことに、ここでお答えします。
まず、私も知らなかったんですが、今時のブレーカーは一時的なものなら自動で戻るそうです。
あと、ウチはオール電化ではないので、エコキュートも使ってません。
この前来た一条の工事担当の人も、真っ先に深夜電力のせいかもって言ってたんですが、「あぁ、ここは違いましたね」って撤回してました。
この瞬停で分かったんですが、最近のレコーダーは、停電した瞬間に一旦録画も停止するけど、電気が戻ったらまた録画始めるんですね~
おかげで、一昨日の深夜の瞬停が発生していた時に録画していた『鬼滅の刃』が・・・

なんと5分割されて録画されてました
昔は、停電した後はもう録画されてなかったから、何度か泣いたことあったなぁ^^;
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

今日は、九電から一条へ連絡があったそうで、元営業くんが来て、一旦太陽光の売電スイッチを切って、様子を見るように言われたとの事でした。
まだ、認可が下りてないので売電は始まってないから、このスイッチは、以前は切ってたらしいのですが、最近は特に問題ないから最初から入れたままらしいです。
でも、九電としてはそれが問題なんじゃないかと思っているようです。
私としては、このスイッチが入ってる事で、なぜ夜11時過ぎにいきなり電気使用量が跳ね上がるのか理解できないのですが、取り敢えずこの状態で瞬停発生しなければ、問題解決と九電側では思っているようで、昨日はチェッカーを取り付けて調べると言ってたのに、それも一旦取りやめとなりました。
もちろん、私はしっかり調べて欲しいと今でも思ってるので、それならそれで電気に弱い私でも納得できるように分かりやすく説明をして貰うつもりです。
それにしても、本当に新しい家が建てば、後は安泰と思ってたけど、現実は程遠いんですね~
いや、それって、我が家だけなのかな

片付けも、遅々として進まないままだし。
こうなったら、今年いっぱいかけて落ち着ける状態にするという位の覚悟を持った方がいいのかもしれませんね。
ただ、気が短い私は、そんな悠長なコト言ってられなーい

こんな気分の時は・・・

齧り付いて、

思いっきり投げ飛ばして、

徹底的にいたぶって、

勝利の美味を心行くまで楽しめば、

きっと、こんな風に清々しいお顔になれるんでしょうけどね


昨日のコメントにあったことに、ここでお答えします。
まず、私も知らなかったんですが、今時のブレーカーは一時的なものなら自動で戻るそうです。
あと、ウチはオール電化ではないので、エコキュートも使ってません。
この前来た一条の工事担当の人も、真っ先に深夜電力のせいかもって言ってたんですが、「あぁ、ここは違いましたね」って撤回してました。
この瞬停で分かったんですが、最近のレコーダーは、停電した瞬間に一旦録画も停止するけど、電気が戻ったらまた録画始めるんですね~

おかげで、一昨日の深夜の瞬停が発生していた時に録画していた『鬼滅の刃』が・・・

なんと5分割されて録画されてました

昔は、停電した後はもう録画されてなかったから、何度か泣いたことあったなぁ^^;
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
未解決
今日は朝から夕方まで、なんだかんだやることいっぱいで、すっごく疲れました~
瞬停の件も九電に電話したら、午後11時頃に急に電気使用量が上がってるせいでブレーカーが一時的に落ちたせいだと言われました。
でも、そんなはずはないんです。
お風呂も上がって、ドライヤーも終わってるし、洗濯機も使い終わった時間帯だから、一番、電気を使ってない状態なんです。
なのに、その時間帯に使用量が上がるってことは考えられません。
となると、実際には電気を使ってないのに、使用量が上がるような不具合がどこかにあるって事だと思いますが、私にはさっぱり分からないので、とにかくしっかり調べて欲しいです。
明日以降、一条の工事担当の人と話してから、また連絡するという事でした。
とにかく、早く解決してくれ~~~!!
あれっ、そういえば、今日はまだ瞬停起きてない
現在、11時54分。
あと6分で今日が終わる。
という事は今日は瞬停無し!?
嬉しいような、不気味なような





あ~、私も一日も早く、こんな風に安心して眠りた~い
現在、日付変わって15日の零時3分。
という事で、14日は無事、瞬停無しで終わりました。
こんな風に、あったりなかったりって言うのがまた厄介なんだよなぁ
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

瞬停の件も九電に電話したら、午後11時頃に急に電気使用量が上がってるせいでブレーカーが一時的に落ちたせいだと言われました。
でも、そんなはずはないんです。
お風呂も上がって、ドライヤーも終わってるし、洗濯機も使い終わった時間帯だから、一番、電気を使ってない状態なんです。
なのに、その時間帯に使用量が上がるってことは考えられません。
となると、実際には電気を使ってないのに、使用量が上がるような不具合がどこかにあるって事だと思いますが、私にはさっぱり分からないので、とにかくしっかり調べて欲しいです。
明日以降、一条の工事担当の人と話してから、また連絡するという事でした。
とにかく、早く解決してくれ~~~!!
あれっ、そういえば、今日はまだ瞬停起きてない

現在、11時54分。
あと6分で今日が終わる。
という事は今日は瞬停無し!?
嬉しいような、不気味なような






あ~、私も一日も早く、こんな風に安心して眠りた~い

現在、日付変わって15日の零時3分。
という事で、14日は無事、瞬停無しで終わりました。
こんな風に、あったりなかったりって言うのがまた厄介なんだよなぁ

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
瞬停、瞬停、また瞬停
本日は、プロジェクターの事を書くつもりでしたが、ここ数日続く瞬停のことを記録しておくことにします。
この家に引っ越してきたのは1月25日。
それ以降、特に問題はなかったんですが、2月9日の午後11時半過ぎにいきなり停電しました。
すぐに(約10秒位)解消されたんですが、その数分後にまたもや瞬停が起きました。
何かあったのかなと不審に思いましたが、翌日はなにごともなかったので、気にしませんでした。
が、その翌日11日のやはり夜11時37分頃に1回だけ瞬停発生。
その翌12日は、夜11時22分と31分の2回、発生。
そして、今夜13日の23時25分以降、数分おきになんと5回も発生しました
ここまで来るともう、イライラMAXです
昨日、一条工務店の人が来たので、その事を伝えたら、太陽光とか蓄電池の関係でそういうことが起こるという話は聞いたこともないので、まずは九電に連絡してくださいとのことだったので、明日、早速電話しなくてはいけなくなりました。
電気とか原因がちゃんと分かるのか不安だし、すっごく面倒臭いけど、でもこのままではノイローゼになりそうだから、ほっとく訳にもいかないし。
瞬停だから、殆どの電化製品はすぐに元通りに戻るんですが、録画してると途中で切れてしまうのがめっちゃ腹立つし
セコムはその度にピーピー鳴くし。
それに、いきなり電気が消えるのって結構ドキッとするから、ストレスが溜まります。




本当になんだかんだと色々あるものですね~
あ~、早く安心して過ごせる毎日を送りた~い

今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
この家に引っ越してきたのは1月25日。
それ以降、特に問題はなかったんですが、2月9日の午後11時半過ぎにいきなり停電しました。
すぐに(約10秒位)解消されたんですが、その数分後にまたもや瞬停が起きました。
何かあったのかなと不審に思いましたが、翌日はなにごともなかったので、気にしませんでした。
が、その翌日11日のやはり夜11時37分頃に1回だけ瞬停発生。
その翌12日は、夜11時22分と31分の2回、発生。
そして、今夜13日の23時25分以降、数分おきになんと5回も発生しました

ここまで来るともう、イライラMAXです

昨日、一条工務店の人が来たので、その事を伝えたら、太陽光とか蓄電池の関係でそういうことが起こるという話は聞いたこともないので、まずは九電に連絡してくださいとのことだったので、明日、早速電話しなくてはいけなくなりました。
電気とか原因がちゃんと分かるのか不安だし、すっごく面倒臭いけど、でもこのままではノイローゼになりそうだから、ほっとく訳にもいかないし。
瞬停だから、殆どの電化製品はすぐに元通りに戻るんですが、録画してると途中で切れてしまうのがめっちゃ腹立つし

セコムはその度にピーピー鳴くし。
それに、いきなり電気が消えるのって結構ドキッとするから、ストレスが溜まります。




本当になんだかんだと色々あるものですね~

あ~、早く安心して過ごせる毎日を送りた~い


今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
プロジェクター初体験
本日、2泊3日のレンタルのプロジェクターが届きました
いわゆるお試しで、これで気に入ったらそのまま購入も出来るというシステムです。

詳しいマニュアルなどはスマホから見るようになってて、それによると最初にスマホにアプリをダウンロードしてBluetoothで接続するようにかいてあったんですが、それがなかなか上手く行かない
何度もやり直して、その内2回ほどは繋がったんですが、なぜかまた最初に戻って繋ぎ直しとなったりして、延々とそこで留まってしまう羽目になってしまいました。
レンタル期間はわずかだから、こんなところで堂々巡りしてる暇はない
と思って、こういう時の頼みの綱のうさ丸さんへ連絡して聞いてみたら、自分はスマホとは繋いでないと言われて、「な~んだ
」となりました。

で、よく分からないまま取り敢えず映写しみて、プロジェクターの位置や高さを調整して、なんとか真ん中になった
と喜んだのも束の間・・・

画面がスクリーンからハミ出してしまう
プロジェクター本体を置く場所を変えれば、上手くスクリーンに収めることも出来るんでしょうが、レコーダーとケーブルでつないでるので、そんなにレコーダーから離すことも出来ず、またもやうさ丸大明神にお伺いを立てました
すると、設定で倍率を変えれば、映写される画面の大きさを変えられるとの事。
ただ、その設定マークがスクリーンからハミ出してるもんだから、気付きませんでした。
場所を聞いて、プロジェクターを持ち上げて、そのマークが映るようにズラしてなんとか設定マークを見つけて、そこからズームを変更して、やっとキチンとスクリーンに画面を納めることが出来ました

取り敢えず、こんな風にテレビの真ん前にワゴンを持って来て、そこに置いてやってみましたが、このままではとても邪魔だから、置き場所なども考えないといけません。
でも、おかげさまで、レコーダーに録画してるものやDVDも見れたので、安心しました


うさ丸さん、本当にありがとうございました
明日、もっと使い方をマスターできるといいな
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

いわゆるお試しで、これで気に入ったらそのまま購入も出来るというシステムです。

詳しいマニュアルなどはスマホから見るようになってて、それによると最初にスマホにアプリをダウンロードしてBluetoothで接続するようにかいてあったんですが、それがなかなか上手く行かない

何度もやり直して、その内2回ほどは繋がったんですが、なぜかまた最初に戻って繋ぎ直しとなったりして、延々とそこで留まってしまう羽目になってしまいました。
レンタル期間はわずかだから、こんなところで堂々巡りしてる暇はない



で、よく分からないまま取り敢えず映写しみて、プロジェクターの位置や高さを調整して、なんとか真ん中になった

と喜んだのも束の間・・・

画面がスクリーンからハミ出してしまう

プロジェクター本体を置く場所を変えれば、上手くスクリーンに収めることも出来るんでしょうが、レコーダーとケーブルでつないでるので、そんなにレコーダーから離すことも出来ず、またもやうさ丸大明神にお伺いを立てました

すると、設定で倍率を変えれば、映写される画面の大きさを変えられるとの事。
ただ、その設定マークがスクリーンからハミ出してるもんだから、気付きませんでした。
場所を聞いて、プロジェクターを持ち上げて、そのマークが映るようにズラしてなんとか設定マークを見つけて、そこからズームを変更して、やっとキチンとスクリーンに画面を納めることが出来ました


取り敢えず、こんな風にテレビの真ん前にワゴンを持って来て、そこに置いてやってみましたが、このままではとても邪魔だから、置き場所なども考えないといけません。
でも、おかげさまで、レコーダーに録画してるものやDVDも見れたので、安心しました



うさ丸さん、本当にありがとうございました

明日、もっと使い方をマスターできるといいな

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
解放感より密着感
今日は、昨日から何度も棚の高さを変えて試してみた自在棚を一旦、フィックスしました

ここは、シューズクロークを通り抜け出来るようにするのを諦めた代わりに、半畳程の収納スペース(掃除道具やストック品用)として確保したところです。
棚の前が狭くて上手く写真が撮れません

将来的にルンバとか買ったら、ここを基地にする予定です
最初、棚がすごく高い所にあったので、脚立に乗らないと全然届かなかったから、とにかく普段使うものはそのままで届くような位置に置こうと、何度も高さを変えてみて、今のところはこれでいいかなと納得しました。
一条のクローゼットとかも収納が沢山あるのはいいんですが、その分、すごく高い所にまで引き出し収納があって、上の3段はそのままじゃ中に入れてるものも取り出せません
室内物干しも測ってみたら床から185cmのところに物干し竿があって、これじゃ私の身長より30cm近く高いから、お布団干すのが難しいのも当然だと思いました。
なんでこんなに何でもかんでも高いのかと思ったら、私が採用したグランセゾンと言うタイプは一条の中でも一番天井が高いと言われたような気がしてきました^^;
私は天井が高いことのメリットが分からなかったんですが、「解放感があって広く感じる」と言われたのを思い出しました。
でも、私はスカスカするような解放感よりもムギュッと密着感のある方が落ち着くんですよね~
めめちゃんはどうかしら?



うんうん、昨日のめめを見れば、よく分かりますよね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村


ここは、シューズクロークを通り抜け出来るようにするのを諦めた代わりに、半畳程の収納スペース(掃除道具やストック品用)として確保したところです。
棚の前が狭くて上手く写真が撮れません


将来的にルンバとか買ったら、ここを基地にする予定です

最初、棚がすごく高い所にあったので、脚立に乗らないと全然届かなかったから、とにかく普段使うものはそのままで届くような位置に置こうと、何度も高さを変えてみて、今のところはこれでいいかなと納得しました。
一条のクローゼットとかも収納が沢山あるのはいいんですが、その分、すごく高い所にまで引き出し収納があって、上の3段はそのままじゃ中に入れてるものも取り出せません

室内物干しも測ってみたら床から185cmのところに物干し竿があって、これじゃ私の身長より30cm近く高いから、お布団干すのが難しいのも当然だと思いました。
なんでこんなに何でもかんでも高いのかと思ったら、私が採用したグランセゾンと言うタイプは一条の中でも一番天井が高いと言われたような気がしてきました^^;
私は天井が高いことのメリットが分からなかったんですが、「解放感があって広く感じる」と言われたのを思い出しました。
でも、私はスカスカするような解放感よりもムギュッと密着感のある方が落ち着くんですよね~
めめちゃんはどうかしら?



うんうん、昨日のめめを見れば、よく分かりますよね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
精神的余裕
昨日は私の独り言にお付き合い頂き、ありがとうございました
おかげで、踏ん切りつきました
外構が決まったら、観に行くぞ~
そう、問題は外構です
全く決まらないんですよ~
って、他人事みたいに言ってるけど、決めきれないのはワタシです
これまでに何度か案と予算を出してもらってるんですが、その度に、また別の問題が出て来たり、私の希望が変わったりして、予算がどんどん膨らんで来て、今度はそれを押さえるために、別のところを我慢する・・・などを繰り返してるもんだから、3歩進んで2歩下がってる状態です。
まぁ、1歩ずつは進んでるけど、さすがにもう決めないと、家の周りがボコボコで足元が危険
今日もまた、今まで知らなかった素材があることを聞いて、それを使ったみた場合の図面と予算を来週出してもらう事にしました。
それで決まれば、いいなって思ってます。
そしたら、精神的にも余裕が出て来て・・・





こんな風に、気持ちよーく眠れるんじゃないかなって期待してます
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

おかげで、踏ん切りつきました

外構が決まったら、観に行くぞ~

そう、問題は外構です

全く決まらないんですよ~

って、他人事みたいに言ってるけど、決めきれないのはワタシです

これまでに何度か案と予算を出してもらってるんですが、その度に、また別の問題が出て来たり、私の希望が変わったりして、予算がどんどん膨らんで来て、今度はそれを押さえるために、別のところを我慢する・・・などを繰り返してるもんだから、3歩進んで2歩下がってる状態です。
まぁ、1歩ずつは進んでるけど、さすがにもう決めないと、家の周りがボコボコで足元が危険

今日もまた、今まで知らなかった素材があることを聞いて、それを使ったみた場合の図面と予算を来週出してもらう事にしました。
それで決まれば、いいなって思ってます。
そしたら、精神的にも余裕が出て来て・・・





こんな風に、気持ちよーく眠れるんじゃないかなって期待してます

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
気分転換したーい
今日は全く片付けやる気が起きず、今年用の領収書入れなどをチマチマと作ってました。
もう2月なのに、まだ去年のに入れてたので、パンパンになってました
一昨日のコメントに”引っ越し鬱”というものもあるって聞いて、もしかしたらちょっとそんな感じなのかもなぁって気がしてます。
本当になにか落ち着かなくて、手を着けるんだけど、またすぐ他の事に気が行ってしまって、全然捗らなくてグルグル同じ所を回ってる感じ
ここらで、一発パーっと気分転換したーい

例えば、こんな風に・・・




たれ転がしとかやったら気が晴れるかも
写真じゃイマイチ、転がしてる感が伝わらないと思うので、以前アップした動画をまた貼っておきますね
で、考えたんですが、私にとっての気分転換と言えば、アレしかない
そう、嵐の映画をまた観に行こう
と思ったんですが、マンボウ出てるとさすがに福岡に行くのは躊躇せざるを得ない。
そこで、長崎で我慢するか
って思ったら、なんと長崎の映画館ではもう上映終わってた~
どーなってんだ?
これまで上映してなかった映画館でも追加上映されてるのに、長崎は終わりって。。。
だから田舎は嫌なんだよ
福岡、行ってもいいですか~?
あ、これはあくまでも私の独り言ですから、答えは要りませんからね
こういう事は、自分で判断するしかないですから。
ただのグチと聞き流してください
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
もう2月なのに、まだ去年のに入れてたので、パンパンになってました

一昨日のコメントに”引っ越し鬱”というものもあるって聞いて、もしかしたらちょっとそんな感じなのかもなぁって気がしてます。
本当になにか落ち着かなくて、手を着けるんだけど、またすぐ他の事に気が行ってしまって、全然捗らなくてグルグル同じ所を回ってる感じ

ここらで、一発パーっと気分転換したーい


例えば、こんな風に・・・




たれ転がしとかやったら気が晴れるかも

写真じゃイマイチ、転がしてる感が伝わらないと思うので、以前アップした動画をまた貼っておきますね

で、考えたんですが、私にとっての気分転換と言えば、アレしかない

そう、嵐の映画をまた観に行こう

と思ったんですが、マンボウ出てるとさすがに福岡に行くのは躊躇せざるを得ない。
そこで、長崎で我慢するか


どーなってんだ?
これまで上映してなかった映画館でも追加上映されてるのに、長崎は終わりって。。。
だから田舎は嫌なんだよ

福岡、行ってもいいですか~?
あ、これはあくまでも私の独り言ですから、答えは要りませんからね

こういう事は、自分で判断するしかないですから。
ただのグチと聞き流してください

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
自己責任
昨日、私の食費がドン引きされるほど安いって書いて、皆様の興味をそそったようですね^^;
昔は料理番組や料理本を見て、「コレを作ろう」と思って買い物に行ってましたが、一人になってからはまずお店に行ってその日の特売品ばかり買ってくるようになったことが安い理由だと思います。
で、その食材で何作ろうかなって考えるのは結構楽しいんですよね
こう書くと、有り合わせでパパっと作れる料理上手みたいですが、現実は全く逆で、美味しいって思うものが出来ることは稀です
まぁ、食べれればいいかというスタンスなので、何とかやって行けてるだけです。
ただ、そんなスタンスでさえ、「こんなモン食えるか
」と星一徹ならちゃぶ台ひっくり返しそうなくらい不味いものが出来上がる事もたまにありますが、それでも自分が作ったんだから文句も言えず、頑張って食べます。
こんな時、一人は気楽です。
失敗したって自己責任ですから





うさぎさんみたいに、自分の●を食べれば、一番効率的で安上がりなんでしょうけど、さすがにニンゲンとして生まれたからには、それだけは出来ませんよね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
昔は料理番組や料理本を見て、「コレを作ろう」と思って買い物に行ってましたが、一人になってからはまずお店に行ってその日の特売品ばかり買ってくるようになったことが安い理由だと思います。
で、その食材で何作ろうかなって考えるのは結構楽しいんですよね

こう書くと、有り合わせでパパっと作れる料理上手みたいですが、現実は全く逆で、美味しいって思うものが出来ることは稀です

まぁ、食べれればいいかというスタンスなので、何とかやって行けてるだけです。
ただ、そんなスタンスでさえ、「こんなモン食えるか

こんな時、一人は気楽です。
失敗したって自己責任ですから






うさぎさんみたいに、自分の●を食べれば、一番効率的で安上がりなんでしょうけど、さすがにニンゲンとして生まれたからには、それだけは出来ませんよね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
一日遅れですが・・・
先週の月曜日は、しっかりケツ曜日の記事を書いたのに、昨日はすっかり忘れてしまってました
でも、2016年1月30日のフォルダーにいいおちりを見つけたので、一日遅れですが・・・

めめもやる気満々なので、どうぞご覧くださいませ




お好みのおちりはありましたか?
また、いいのを見つけたら、ケツ曜日関係なしにアップさせて頂きますね~

包丁の件、一応、電話はしたんですが、担当の人がいなくて伝言をお願いしました。
見つかるといいんですけどね。
で、これまで包丁無しでごはんはどうしてたの?というご質問を頂きました。
答えは、簡単。
引っ越して以来お湯を沸かす以外は何もやってません
ずっと、スーパーのお弁当やお惣菜を買ってきたり、一人でも行けそうなお店で外食したりして、なんとか食いつないでます。
でも、家で作らないと、毎日のように外出しないといけないのがすごく面倒です
特に、冬は鍋を1回作れば2~3日は簡単なリメイクで飽きもせずに食べれるのですごく楽なんですよね
それに、私の一か月の食費って、同じ一人暮らしの友達がドン引きしたくらい安いんですが、さすがにこう外食やお弁当が続くと、跳ね上がりそうで心配です
まぁ、一般的な食費になるだけと言う気もするけど^^;
でも、前回の引っ越しの時みたいに、外食に飽きて早く自炊したいという気持ちにもならないんですよね~
なんだか、色んな事に疲れてしまってる感じで、もう食べたいモノもあんまりピンとこないし。
ただ、鍋の季節が終わる前には復活しなきゃ、5~6種類くらい揃えた鍋スープが期限切れになってしまーう
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

でも、2016年1月30日のフォルダーにいいおちりを見つけたので、一日遅れですが・・・

めめもやる気満々なので、どうぞご覧くださいませ





お好みのおちりはありましたか?

また、いいのを見つけたら、ケツ曜日関係なしにアップさせて頂きますね~

包丁の件、一応、電話はしたんですが、担当の人がいなくて伝言をお願いしました。
見つかるといいんですけどね。
で、これまで包丁無しでごはんはどうしてたの?というご質問を頂きました。
答えは、簡単。
引っ越して以来お湯を沸かす以外は何もやってません

ずっと、スーパーのお弁当やお惣菜を買ってきたり、一人でも行けそうなお店で外食したりして、なんとか食いつないでます。
でも、家で作らないと、毎日のように外出しないといけないのがすごく面倒です

特に、冬は鍋を1回作れば2~3日は簡単なリメイクで飽きもせずに食べれるのですごく楽なんですよね

それに、私の一か月の食費って、同じ一人暮らしの友達がドン引きしたくらい安いんですが、さすがにこう外食やお弁当が続くと、跳ね上がりそうで心配です

まぁ、一般的な食費になるだけと言う気もするけど^^;
でも、前回の引っ越しの時みたいに、外食に飽きて早く自炊したいという気持ちにもならないんですよね~
なんだか、色んな事に疲れてしまってる感じで、もう食べたいモノもあんまりピンとこないし。
ただ、鍋の季節が終わる前には復活しなきゃ、5~6種類くらい揃えた鍋スープが期限切れになってしまーう

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
パソコンデスク完成
皆様、ご心配おかけしましたが、本日無事パソコンデスク出来上がりました


と言っても、私はほぼ助手役で、兄が汗ぐっしょりになりながら、やってくれました。
感謝カンゲキ雨嵐でございます
とにかく、ビス穴を開けるのがかなり力がいる作業でした。

このデスク、通販で買ったんですが、大人二人で20分で出来るみたいに書いてありました。
本当かなぁって思って、レビューも読んだんですが、「簡単に出来ました♪」って言う人と、「めっちゃ大変でした」と言う人もいて、結局、分からないまま買ってみたんですが、私の実体験からすると完全に後者がリアルな意見だと思います。
ただ、以前も書いたようにキーボードの高さを65cm程度にしたかったので、選択の余地がなかったんですよね。
他のデスクはスライドボードが付いてても68cm以上のものばかりで、私には高過ぎました
このデスクは、スライドボードの高さが62cmで希望よりは3cm程低いんですが、低い分には下に何か敷けばいいと思って、これに決めました。
とにかく、パソコンデスクが出来て、やっとカウンターキッチンで無理な態勢でやらなくてよくなってホッとしてます
それに以前使ってたパソコンラックよりも幅が20cm以上広くなったのも良かったです。
で、パソコンデスクが出来上がって、またヤル気が復活

昨日のリビングの棚にも置くものをどんどん持って来て、おおまかな配置も決めました。

おかげで、隣のブックシェルフも少しずつ配置が決まりつつあります。
まだまだ、キッチン収納や洗面所、ドレッサーの中などは取り敢えずそこに入れるモノをポンポン入れてるだけなので、これから整理して入れ直しとなりますが、大きな山は一つ越えたと思うので、やっと気持ちが少し楽になりました
ただ一つ、問題発生
実は、昨日段ボールを全部開封して、最後の最後にまな板に再会できたんですが、遂に包丁には会えず仕舞い
つまり、あのアパートのキッチンの扉裏の包丁掛けに3本の包丁を置き忘れて来たようです
明日、不動産屋さんに電話して聞いてみようと思ってますが、戻って来てくれるといいな~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村



と言っても、私はほぼ助手役で、兄が汗ぐっしょりになりながら、やってくれました。
感謝カンゲキ雨嵐でございます

とにかく、ビス穴を開けるのがかなり力がいる作業でした。

このデスク、通販で買ったんですが、大人二人で20分で出来るみたいに書いてありました。
本当かなぁって思って、レビューも読んだんですが、「簡単に出来ました♪」って言う人と、「めっちゃ大変でした」と言う人もいて、結局、分からないまま買ってみたんですが、私の実体験からすると完全に後者がリアルな意見だと思います。
ただ、以前も書いたようにキーボードの高さを65cm程度にしたかったので、選択の余地がなかったんですよね。
他のデスクはスライドボードが付いてても68cm以上のものばかりで、私には高過ぎました

このデスクは、スライドボードの高さが62cmで希望よりは3cm程低いんですが、低い分には下に何か敷けばいいと思って、これに決めました。
とにかく、パソコンデスクが出来て、やっとカウンターキッチンで無理な態勢でやらなくてよくなってホッとしてます

それに以前使ってたパソコンラックよりも幅が20cm以上広くなったのも良かったです。
で、パソコンデスクが出来上がって、またヤル気が復活


昨日のリビングの棚にも置くものをどんどん持って来て、おおまかな配置も決めました。

おかげで、隣のブックシェルフも少しずつ配置が決まりつつあります。
まだまだ、キッチン収納や洗面所、ドレッサーの中などは取り敢えずそこに入れるモノをポンポン入れてるだけなので、これから整理して入れ直しとなりますが、大きな山は一つ越えたと思うので、やっと気持ちが少し楽になりました

ただ一つ、問題発生

実は、昨日段ボールを全部開封して、最後の最後にまな板に再会できたんですが、遂に包丁には会えず仕舞い

つまり、あのアパートのキッチンの扉裏の包丁掛けに3本の包丁を置き忘れて来たようです

明日、不動産屋さんに電話して聞いてみようと思ってますが、戻って来てくれるといいな~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
リビングの棚を使用可に
本日は、引っ越し後の片付け作業の途中経過を記録に残しておこうと思います。

と言う訳で、興味の無い方は、バナークリック後に引き返して、また明日お会いしましょう

昨日から、再び残った段ボールを開封して中身を出して、テキトーなところに運ぶという作業を繰り返してました。

残ってた段ボールを半分ほどやっつけたところです。

この後、残ってた約30個の段ボールを全て開封しました。
そして、後ろのリビングの自在棚の高さを変えるために、取り敢えず棚に乗せていたものもまた運び出しました。

棚が空っぽになったので、いよいよ棚板の位置を変えようと持ってみると、めっちゃ重い
でも、ひとりでやるしかないんだ
と根性出して頑張りました

一番下と下から2番目の棚板を少しずつ下げて、アルバムなどの重くて規定外の大きさのものを並べました。

下から3番目の棚板は私の肩よりも上にあったので、さすがに持ち上げるのは無理でした
が、追い込まれた人間は、なんとかやれる方法を思いつくモノですね
頭と肩で棚板を支えながら、板を乗せるクリップを一つずつ4カ所下にずらしました
これで、プリンターの位置も決まったので、後はここに置くものを移動しようと思ってます。
でも、まだまだ問題は山積してて、実は自分で組み立てないといけないパソコンデスクが送られてきたんですが、ビス穴が形ばかり空いてるだけで、全く通らないから力任せにドライバーでグリグリ押し込みながら回してたら、ビスの頭が潰れてしまいました
もう最悪です
今日は同じサイズのビスを買って来たので、それで何とかなればと思ってます。
とにかく、重いものを運び続けたので、腰痛が悪化してしまって、またヤル気が消えそうでパソコンデスクが出来上がるのはいつになることやら
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

と言う訳で、興味の無い方は、バナークリック後に引き返して、また明日お会いしましょう


昨日から、再び残った段ボールを開封して中身を出して、テキトーなところに運ぶという作業を繰り返してました。

残ってた段ボールを半分ほどやっつけたところです。

この後、残ってた約30個の段ボールを全て開封しました。
そして、後ろのリビングの自在棚の高さを変えるために、取り敢えず棚に乗せていたものもまた運び出しました。

棚が空っぽになったので、いよいよ棚板の位置を変えようと持ってみると、めっちゃ重い

でも、ひとりでやるしかないんだ



一番下と下から2番目の棚板を少しずつ下げて、アルバムなどの重くて規定外の大きさのものを並べました。

下から3番目の棚板は私の肩よりも上にあったので、さすがに持ち上げるのは無理でした

が、追い込まれた人間は、なんとかやれる方法を思いつくモノですね

頭と肩で棚板を支えながら、板を乗せるクリップを一つずつ4カ所下にずらしました

これで、プリンターの位置も決まったので、後はここに置くものを移動しようと思ってます。
でも、まだまだ問題は山積してて、実は自分で組み立てないといけないパソコンデスクが送られてきたんですが、ビス穴が形ばかり空いてるだけで、全く通らないから力任せにドライバーでグリグリ押し込みながら回してたら、ビスの頭が潰れてしまいました

もう最悪です

今日は同じサイズのビスを買って来たので、それで何とかなればと思ってます。
とにかく、重いものを運び続けたので、腰痛が悪化してしまって、またヤル気が消えそうでパソコンデスクが出来上がるのはいつになることやら

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
まっぱじゃ寒かろう
本日は、2016年1月24日の大雪の日のめめです

外は雪でも、部屋の中は暖かいから、いつも通りまっぱで過ごすめめ

それでも、心配性の母は、まっぱじゃ寒かろうとめめに毛布を掛けてあげました。

でも、毛布とかに包まれるのが苦手なめめはすぐに抜け出してしまいました。

ただ、めめが抜けた後の毛布がポッカリ穴が空いたようになってて、トンネル大好きなめめは自らその中に入って行きました

で、当然、トンネル遊びなので反対側から出てきました

そして、今度はその毛布の上に乗って、トンネルも潰してしまいました
毛布に包まれてるうさぎさんって、とっても可愛いのに、ウチの子はふたりともNGでした
それが、すごく残念でした

この日の大雪で、庭がこんな雪景色になってました。
多分、ここまで積もったのは私の長い人生でも初めての経験かもしれません。
確か、生まれて初めて雪かきをしたのもこの時だったんじゃないかな~
すごく大変だったのをなんとなく覚えてますが、今となってはいい思い出です

今日は久しぶりに、昨日のコメントにお返事を書きました
バナーの後に書いてますので、ポチってから読むか、読んでからポチるか、ご自由に
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
まーずさんへ
まーずさんは私よりずっと背が高いから、問題ないんじゃないのかなぁ。
高さは3段階に出来るんだけど、一番下にしててもまぁまぁ高い。
普通に干す分には大丈夫だけど、羽根布団を掛けるのは何度やっても無理だわ^^;
bettymimiさんへ
あー、便座が高いって言うのも聞いたことあります。
それは、物干しざおが高いのよりも、もっと困りますよね
そうそう、布団って、年取ると干すのが大変になるって聞いてたけど、今実感してます
りおんさんへ
外構で手すり付きのバルコニーを付ける予定なので、布団はそこに干せば楽ですって言われてはいるんですが、以前の家の温室みたいに完全にサッシで囲まれてないから、絶対に雨が降らないと確信出来る時しか干せないのが、ちょっと問題なんですよね。
最近は、スコールみたいに突然大雨がザッと降ることがあるから、心配で
うん、確かに今は気になる事も、慣れてしまえばそれが普通になるんでしょうね♪
早く慣れたいわ~
ほんなあほな。さんへ
以前、テレビでお布団をすぐに畳んで押し入れに入れるのは湿気がこもるからやめた方がいいって言うのを聞いて、それ以来、お布団は全て干すようにしてるんですよ。
マクノスケさんへ
いや~、なかなか片付けまで手が回りません。
まずは、段ボールを全部開封してしまいたいんですが、注文していたものとかが届いて、そちらを優先させると一向に終わる気がしません
お布団、重いですからね~
優しいマクタロウさんがいるんだから、お任せしちゃえばいいんですよ
HIRO1さんへ
あ~、分かる!!
私も人が家に来るのって苦手。
本当にたまにしか会えない遠くの友人とかなら、話もいっぱいあるから家で話したりするのはいいんだけど、いつでも会えるような人がわざわざウチで何時間も居座られるのはかなりツラいです
そうそうお布団は干してから仕舞うようにした方がいいって、テレビで言ってたから、私もそうしてます。
と言うより、夕方まで干してて、そのままベッドメイキングするから仕舞うことはないけどね^^;
そして、私も押し入れ開けっぱし派です
みどりさんへ
え~、みどりさんの会社のポスターにめめが採用されたら嬉しいのになぁ
とんこちゃんやルルちゃんと交通安全トリオとかでもいいよね
家を建てるのは大体20代から30代が中心でしょうから、やはりその世代に合わせた住設になって来てると思いますよ。
だから、多分、息子さん達が家を建てる頃にはもうみどりさんにも異次元のお家になってるかもね( *´艸`)


外は雪でも、部屋の中は暖かいから、いつも通りまっぱで過ごすめめ


それでも、心配性の母は、まっぱじゃ寒かろうとめめに毛布を掛けてあげました。

でも、毛布とかに包まれるのが苦手なめめはすぐに抜け出してしまいました。

ただ、めめが抜けた後の毛布がポッカリ穴が空いたようになってて、トンネル大好きなめめは自らその中に入って行きました


で、当然、トンネル遊びなので反対側から出てきました


そして、今度はその毛布の上に乗って、トンネルも潰してしまいました

毛布に包まれてるうさぎさんって、とっても可愛いのに、ウチの子はふたりともNGでした

それが、すごく残念でした


この日の大雪で、庭がこんな雪景色になってました。
多分、ここまで積もったのは私の長い人生でも初めての経験かもしれません。
確か、生まれて初めて雪かきをしたのもこの時だったんじゃないかな~
すごく大変だったのをなんとなく覚えてますが、今となってはいい思い出です


今日は久しぶりに、昨日のコメントにお返事を書きました

バナーの後に書いてますので、ポチってから読むか、読んでからポチるか、ご自由に

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村

まーずさんは私よりずっと背が高いから、問題ないんじゃないのかなぁ。
高さは3段階に出来るんだけど、一番下にしててもまぁまぁ高い。
普通に干す分には大丈夫だけど、羽根布団を掛けるのは何度やっても無理だわ^^;

あー、便座が高いって言うのも聞いたことあります。
それは、物干しざおが高いのよりも、もっと困りますよね

そうそう、布団って、年取ると干すのが大変になるって聞いてたけど、今実感してます


外構で手すり付きのバルコニーを付ける予定なので、布団はそこに干せば楽ですって言われてはいるんですが、以前の家の温室みたいに完全にサッシで囲まれてないから、絶対に雨が降らないと確信出来る時しか干せないのが、ちょっと問題なんですよね。
最近は、スコールみたいに突然大雨がザッと降ることがあるから、心配で

うん、確かに今は気になる事も、慣れてしまえばそれが普通になるんでしょうね♪
早く慣れたいわ~

以前、テレビでお布団をすぐに畳んで押し入れに入れるのは湿気がこもるからやめた方がいいって言うのを聞いて、それ以来、お布団は全て干すようにしてるんですよ。

いや~、なかなか片付けまで手が回りません。
まずは、段ボールを全部開封してしまいたいんですが、注文していたものとかが届いて、そちらを優先させると一向に終わる気がしません

お布団、重いですからね~
優しいマクタロウさんがいるんだから、お任せしちゃえばいいんですよ


あ~、分かる!!
私も人が家に来るのって苦手。
本当にたまにしか会えない遠くの友人とかなら、話もいっぱいあるから家で話したりするのはいいんだけど、いつでも会えるような人がわざわざウチで何時間も居座られるのはかなりツラいです

そうそうお布団は干してから仕舞うようにした方がいいって、テレビで言ってたから、私もそうしてます。
と言うより、夕方まで干してて、そのままベッドメイキングするから仕舞うことはないけどね^^;
そして、私も押し入れ開けっぱし派です


え~、みどりさんの会社のポスターにめめが採用されたら嬉しいのになぁ

とんこちゃんやルルちゃんと交通安全トリオとかでもいいよね

家を建てるのは大体20代から30代が中心でしょうから、やはりその世代に合わせた住設になって来てると思いますよ。
だから、多分、息子さん達が家を建てる頃にはもうみどりさんにも異次元のお家になってるかもね( *´艸`)
後ろ姿も愛おしい
本日は、2016年1月17日のフォルダーに埋もれてためめを掘り出しました

左側の様子を窺う後ろ姿のめめ

首を垂れる後ろ姿のめめ

右側を窺う後ろ姿のめめ
はい、なぜこれらの写真が埋もれてしまったのか、お分かりですよね^^;
多分、どう頑張ってもネタに使えなかったんですね
そして、6年の月日を経てもなお、ネタにはなりませんでした
それでも、可愛いいめめの後ろ姿が愛おしくて、堂々とアップさせて頂きました

やはり、家の中に作業する人とかが入るのは、みんな苦手なんですね。
私だけじゃなくて安心しました
そうそう、お茶とかも出すべきか、出さざるべきかで迷う事もありますよね。
最近はもうお茶出すことはほぼ無いですけどね^^;
あと、話しかけた方がいいのか、それとも仕事してるんだから話しかけない方がいいのかも迷いますね。
私としては、知らない人との雑談は気を遣うから避けたいんだけど、だからと言ってシーンとしてる静寂にも耐えられないし。。。
ホントに面倒ですよね~

引っ越しの際、段ボールに入らないお布団などの大物を、とにかく和室にブチ込んでたので、ほぼ畳が見えない状態が続いてました
それらを昨日、取り敢えず押し入れに入れて、やっと完全に畳が現れました
そして、今日も物干し竿を買いに行って、ここ数日で室内用にアルミ製の物干し竿を5本と、外用にステンレス製を1本、合計6本買いました。
室内用は、ホスクリーンが8キロまでしか干せないので、なるべく軽いアルミ製。
ただ、アルミ製は耐荷重も8キロだったので、外用には17キロまで干せるステンレス製にしました。
この物干しでは、想像もしてなかったことがあります。
それは、外用も、ホスクリーンもどちらも一番低い位置に設定しているのに、結構高くて干しづらいという事。
私は、今時の人に比べれば小さい方ですが、自分の世代ではごく平均的な身長でした。
なのに、こんなに高く感じるとは思ってもいませんでした
背が縮んだせいかなぁ
特に、羽根布団みたいにぶ厚くて意外と重いものは何度やっても無理でした
私は、お布団は畳まずに全て(掛布団、シーツ、ベッドパッドなど)干すのが慣例なので、これには困ってます。
まさか身長でこんな不具合を感じるとは想像してませんでした。
実際に住んでみないと分からない事って、これからもいっぱい出てくるんでしょうね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村


左側の様子を窺う後ろ姿のめめ


首を垂れる後ろ姿のめめ


右側を窺う後ろ姿のめめ

はい、なぜこれらの写真が埋もれてしまったのか、お分かりですよね^^;
多分、どう頑張ってもネタに使えなかったんですね

そして、6年の月日を経てもなお、ネタにはなりませんでした

それでも、可愛いいめめの後ろ姿が愛おしくて、堂々とアップさせて頂きました


やはり、家の中に作業する人とかが入るのは、みんな苦手なんですね。
私だけじゃなくて安心しました

そうそう、お茶とかも出すべきか、出さざるべきかで迷う事もありますよね。
最近はもうお茶出すことはほぼ無いですけどね^^;
あと、話しかけた方がいいのか、それとも仕事してるんだから話しかけない方がいいのかも迷いますね。
私としては、知らない人との雑談は気を遣うから避けたいんだけど、だからと言ってシーンとしてる静寂にも耐えられないし。。。
ホントに面倒ですよね~

引っ越しの際、段ボールに入らないお布団などの大物を、とにかく和室にブチ込んでたので、ほぼ畳が見えない状態が続いてました

それらを昨日、取り敢えず押し入れに入れて、やっと完全に畳が現れました

そして、今日も物干し竿を買いに行って、ここ数日で室内用にアルミ製の物干し竿を5本と、外用にステンレス製を1本、合計6本買いました。
室内用は、ホスクリーンが8キロまでしか干せないので、なるべく軽いアルミ製。
ただ、アルミ製は耐荷重も8キロだったので、外用には17キロまで干せるステンレス製にしました。
この物干しでは、想像もしてなかったことがあります。
それは、外用も、ホスクリーンもどちらも一番低い位置に設定しているのに、結構高くて干しづらいという事。
私は、今時の人に比べれば小さい方ですが、自分の世代ではごく平均的な身長でした。
なのに、こんなに高く感じるとは思ってもいませんでした

背が縮んだせいかなぁ

特に、羽根布団みたいにぶ厚くて意外と重いものは何度やっても無理でした

私は、お布団は畳まずに全て(掛布団、シーツ、ベッドパッドなど)干すのが慣例なので、これには困ってます。
まさか身長でこんな不具合を感じるとは想像してませんでした。
実際に住んでみないと分からない事って、これからもいっぱい出てくるんでしょうね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
縁起物
本日は、節分。
という事で、2016年のめめとダッパくんのコスプレを縁起物としてアップしておきますね

ついでに、おまけとしてめめの一人二役バージョンもどうぞ

これで、今年も鬼は外、福は内となりますように

先日、記事に書いたお風呂にいきなり給湯が始まるという不思議、本日スパッと解決しました
ちょうど例のガス会社の営業から、給湯器の支払いの件で電話があったので、その事を話すと、給湯器のメーカーであるリンナイの人を連れて来てくれました。
それで、勝手にお風呂の水が出るパターンは2つあって、一つは凍結防止のために出る。
もう一つは、この給湯器の特徴であるマイクロバブル発生器を自動で清掃した際の水が出るということでした。
だから、止めてはいけなかったようです^^;
でも、アナウンスも何もないので、知らないとビックリしますよね。
ただ、もうその原因が分かったので、これからは突然水が出たら、

と労ってあげようと思ってます
今日は他にも、先週、外構の打ち合わせをしてる時に、急にセコムのカメラが接続不良とかで、リアルタイムで見れなくなったので、その修理に来て、これまた結構時間が掛かりました。
しばらくは、こんな風に修理だのなんだので人が来ることが多いと思うんですが、そういう時に自分は何をしてたらいいのか分からず、落ち着かないのですごく疲れます
仕方ないとは分かってるけど、出来れば遠隔でやってくれないかなぁって思ったりしてます^^;


だって、自分の家なのに、なんか居心地悪いから。
引きこもりって、家の中に家族以外の人がいることも苦手なんじゃないでしょうか?
でも、これから外構もあるし、それが終わるまではまだまだ落ち着かないんでしょうね。
はぁ~、ユウウツ
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
という事で、2016年のめめとダッパくんのコスプレを縁起物としてアップしておきますね


ついでに、おまけとしてめめの一人二役バージョンもどうぞ


これで、今年も鬼は外、福は内となりますように


先日、記事に書いたお風呂にいきなり給湯が始まるという不思議、本日スパッと解決しました

ちょうど例のガス会社の営業から、給湯器の支払いの件で電話があったので、その事を話すと、給湯器のメーカーであるリンナイの人を連れて来てくれました。
それで、勝手にお風呂の水が出るパターンは2つあって、一つは凍結防止のために出る。
もう一つは、この給湯器の特徴であるマイクロバブル発生器を自動で清掃した際の水が出るということでした。
だから、止めてはいけなかったようです^^;
でも、アナウンスも何もないので、知らないとビックリしますよね。
ただ、もうその原因が分かったので、これからは突然水が出たら、

と労ってあげようと思ってます

今日は他にも、先週、外構の打ち合わせをしてる時に、急にセコムのカメラが接続不良とかで、リアルタイムで見れなくなったので、その修理に来て、これまた結構時間が掛かりました。
しばらくは、こんな風に修理だのなんだので人が来ることが多いと思うんですが、そういう時に自分は何をしてたらいいのか分からず、落ち着かないのですごく疲れます

仕方ないとは分かってるけど、出来れば遠隔でやってくれないかなぁって思ったりしてます^^;


だって、自分の家なのに、なんか居心地悪いから。
引きこもりって、家の中に家族以外の人がいることも苦手なんじゃないでしょうか?
でも、これから外構もあるし、それが終わるまではまだまだ落ち着かないんでしょうね。
はぁ~、ユウウツ

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
虚無僧
本日も2016年1月16日のめめの様子をお送りします

またもやうさぎボールを齧って穴を広げて、お顔を突っ込んだりしてためめですが、暫くすると

遊び飽きたのか、もしくは満腹になったのか、うさぎボールを残していってしまいました。
それで、置き去りにされたうさぎボールを

ダッパくんに被せてみました
見慣れないヤツに、興味津々なめめでしたが、

まさか、この虚無僧が愛する彼氏だとは思わず、スンと素っ気ない態度を取ってました
やっぱり、ダッパくんのチャームポイントである緑のクチバシが見えないと、魅力を感じないのかな

昨日の足の指の付け根の痛み、ご心配おかけしましたが、今日はほぼ感じませんでした
私も、痛風か糖尿病かと不安に思いましたが、大丈夫そうです。
りおんさんが仰るように、骨ではなく筋だったんでしょうね。
考えてみると、引っ越してからほぼ毎日、必要なモノを買いに出てたので、普段使い慣れない足に相当負担をかけていたようです^^;
食料品の買い出しと違って、サイズを計算したりしながら選んだり、下見だけして買わないことも多いから、同じ場所を何度もウロウロしててお店の人からしたら相当怪しいヤツに思われそうな動きばかりしてます。
多分、そのせいで足が悲鳴を上げたんでしょうね。
明日は、出来れば家にいて足を休めようと思ってます。

ポータブルテレビに有線って意味無いって誤解されたようですが、チューナー部とモニター部が分かれてるので、チューナーを有線で繋げば、モニターには無線で繋がるので、モニター自体は家中どこへでも持って行けます。
私は目が悪いのに、殆どメガネを掛けないのでテレビもボンヤリとしか見えません。
それなら、小さいテレビを目の前に置いた方がよく見えるんじゃないかと思って、買ってみました。
ただ、今はテーブルもまだないし、キッチンカウンターの上も物置状態なので、置く場所さえありません^^:
そろそろ、本腰入れてまた荷解きと片付けやらなきゃですね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村


またもやうさぎボールを齧って穴を広げて、お顔を突っ込んだりしてためめですが、暫くすると

遊び飽きたのか、もしくは満腹になったのか、うさぎボールを残していってしまいました。
それで、置き去りにされたうさぎボールを

ダッパくんに被せてみました

見慣れないヤツに、興味津々なめめでしたが、

まさか、この虚無僧が愛する彼氏だとは思わず、スンと素っ気ない態度を取ってました

やっぱり、ダッパくんのチャームポイントである緑のクチバシが見えないと、魅力を感じないのかな


昨日の足の指の付け根の痛み、ご心配おかけしましたが、今日はほぼ感じませんでした

私も、痛風か糖尿病かと不安に思いましたが、大丈夫そうです。
りおんさんが仰るように、骨ではなく筋だったんでしょうね。
考えてみると、引っ越してからほぼ毎日、必要なモノを買いに出てたので、普段使い慣れない足に相当負担をかけていたようです^^;
食料品の買い出しと違って、サイズを計算したりしながら選んだり、下見だけして買わないことも多いから、同じ場所を何度もウロウロしててお店の人からしたら相当怪しいヤツに思われそうな動きばかりしてます。
多分、そのせいで足が悲鳴を上げたんでしょうね。
明日は、出来れば家にいて足を休めようと思ってます。

ポータブルテレビに有線って意味無いって誤解されたようですが、チューナー部とモニター部が分かれてるので、チューナーを有線で繋げば、モニターには無線で繋がるので、モニター自体は家中どこへでも持って行けます。
私は目が悪いのに、殆どメガネを掛けないのでテレビもボンヤリとしか見えません。
それなら、小さいテレビを目の前に置いた方がよく見えるんじゃないかと思って、買ってみました。
ただ、今はテーブルもまだないし、キッチンカウンターの上も物置状態なので、置く場所さえありません^^:
そろそろ、本腰入れてまた荷解きと片付けやらなきゃですね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村
次から次へと
皆様からのアドバイスもあって、引っ越しの片付け作業は、ヤル気が出るまで無理してやらないことにしました
そう思って、今日は溜まった録画をボーと見てたんですが、さすがに午後になるとちょっとマズい気がしてきて、せめてこの前動作確認できなかったポータブルテレビを繋いでみようと思いました。
分波器と言うモノに、地上、BSのアンテナケーブルがついてるものを買って来てたので、これで大丈夫なハズ
実際、テレビを見るまでは割と順調に進みました。
ただ、このテレビはパナソニック製品同士リンクできるため、元々持ってたブルーレイレコーダーのディーガと無線LANで繋いで、ディーガに録画しているものを見れるように設定して、録画一覧までは出るようになったんですが、いざ再生しようとすると・・・

そこで、また最初からやり直したりしてみましたが、ダメ
仕方ないので、電話で問い合わせて、それでもなかなか解決せず、何十分も待たされた挙句、やっと電波が弱いということが分かりました。
結局、無線LANではなく、有線にしないとダメみたいでした

という事で、またLANケーブルを買って来ないといけなくなりました。
こういう接続って、次から次へと何かしらの問題が出て来て、一発で全部上手く行くことってなかなかないですよね

今朝、トイレに起きて、また寝ようとしたら、右足の親指の付け根辺り(骨?)が痛くて、眠れなくなりました。
すごく痛いという訳ではないんですが、引きつるような痛みが、数十秒ごとの間隔で現れます。
起きてからもずっと続いてたんですが、ゴルフボールを足の裏でゴロゴロするというストレッチ(?)をやったりしてる内に、大分、気にならなくなりました。
ただ、完全に痛みがなくなったわけではなく、今でも軽い痛みが残ってます。
もしかしたら、寝たらまた出てくるのかなぁと思って不安です
こういう経験ある方、いらっしゃいますか?
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村

そう思って、今日は溜まった録画をボーと見てたんですが、さすがに午後になるとちょっとマズい気がしてきて、せめてこの前動作確認できなかったポータブルテレビを繋いでみようと思いました。
分波器と言うモノに、地上、BSのアンテナケーブルがついてるものを買って来てたので、これで大丈夫なハズ

実際、テレビを見るまでは割と順調に進みました。
ただ、このテレビはパナソニック製品同士リンクできるため、元々持ってたブルーレイレコーダーのディーガと無線LANで繋いで、ディーガに録画しているものを見れるように設定して、録画一覧までは出るようになったんですが、いざ再生しようとすると・・・

そこで、また最初からやり直したりしてみましたが、ダメ

仕方ないので、電話で問い合わせて、それでもなかなか解決せず、何十分も待たされた挙句、やっと電波が弱いということが分かりました。
結局、無線LANではなく、有線にしないとダメみたいでした


という事で、またLANケーブルを買って来ないといけなくなりました。
こういう接続って、次から次へと何かしらの問題が出て来て、一発で全部上手く行くことってなかなかないですよね


今朝、トイレに起きて、また寝ようとしたら、右足の親指の付け根辺り(骨?)が痛くて、眠れなくなりました。
すごく痛いという訳ではないんですが、引きつるような痛みが、数十秒ごとの間隔で現れます。
起きてからもずっと続いてたんですが、ゴルフボールを足の裏でゴロゴロするというストレッチ(?)をやったりしてる内に、大分、気にならなくなりました。
ただ、完全に痛みがなくなったわけではなく、今でも軽い痛みが残ってます。
もしかしたら、寝たらまた出てくるのかなぁと思って不安です

こういう経験ある方、いらっしゃいますか?
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村