嵐の映画が続きますように
昨日、こんな風
に、引きこもりのお世話係を熱演してためめ。

この後も、迫真の演技が続きます。

荒れ狂う様。

小休止。

再び、荒れ狂う様。
家の中でもここまで楽しめることを身をもって証明してくれました。

ただ、そのお楽しみの素が、お家からちょっと遠のくと・・・

必死で身を乗り出した勢いで、思わず家からも飛び出してしまいました
まるで天岩戸ですね( *´艸`)
つまり、家の中だけではどうしても叶えられないお楽しみさえあれば、引きこもりも外に出るんですよ。
これが、今の私にとっての嵐の映画ということになりますね。
いくら、プロジェクターで大きく見れると言っても、やはり映画館には到底太刀打ちできません。
いや、その前に、あの映像は映画用に撮影・編集されたものだから、私が持ってるライブ映像とは似て非なるもの
やっぱり、あのシューティング映像を映画館で観たーい
でも、コロナ感染者数が突然、急激に増えて来てる状態で、福岡に行くことは非常にためらわれてしまいます。
それに、今週から再来週にかけては家の事で忙しい。
だから、この第6波が落ち着くまで、Tジョイ博多がドルビーシネマでの上映を続けてくれることを祈るばかりです
引きこもりを助けると思って、よろしくお願いしま~す
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



にほんブログ村
りおんさんへ
大正解、お見事でした~
100インチなので、かなり迫力はあると思いますが、部屋が狭いので、上手く焦点を合わせられるのかがちょっと不安です。
音響の方は、スピーカーの購入とかは考えてなくて、テレビのを使えればいいなとは思ってるんですが、そこんとこもまだよく分かってません^^;
天井埋め込みスピーカーもあったんですが、埋め込みは故障した時とかを考えるとあまり採用したくなかったんですよね。
そうですね、見ながらストレッチなら少しはやる気が出るかもしれませんよね♪
めめったら、6年も前にこの記事を予想して演じてくれてたんでしょうかね( *´艸`)
そうそう、今は色んなオプションがあって、迷ってしまって、選ぶのが大変でした
まーずさんへ
はい、こうなるとホントに家から出なくなる恐れがありますね^^;
寂しい一人暮らしだけど、自分の好きなものを遠慮なく見れるというのは利点かもしれませんね。
そうよね、今まで結構苦労してきたんだから、もう残りの人生は好きなように生きて行っても罰は当たらないよね。
ほんなあほな。さんへ
やっぱり、ほんなさんでしたよね
なんとなく文体で分かるようになってきました( *´艸`)
確かに、このコロナ禍の時代、家で楽しめる方法を究めるのはいいことですよね♪
私もゲームやアプリは全く分からないので、嵐を見ながら自己流のストレッチでもやろうかなって思ってます。
穴に潜り込もうとしてる時のうさぎさんのおちりは格別ですよね~
みどりさんへ
そうそう、他のモデルハウスでは、丁度こんな感じの作り付けのエアコンの通風孔がありましたよ。
その時は、壁にエアコンが出っ張ってなくていいなって思ったんですが、故障した時などを考えると、それはそれで面倒かなって思いました。
おうち映画館、私もめっちゃ楽しみです
都会のマンションとなると、確かに部屋数を優先するとどうしても狭くなってしまうんでしょうね。
それにしても、すごいオドロキのエピソードばっかりですね(≧▽≦)
シンクにフタをしてダイニングテーブルにするって、発想が素晴らしいけど、足は入れられるのかなぁ?
立食式なのかしらね( *´艸`)
おぉっ、長男くん、嵐に目覚めましたか
いや~、仲間が増えて嬉しいなぁ
今は、テレビで嵐が歌ってるところは見れないから、以前、歌唱してたものをダビングして送りますね。(引っ越しが終わって落ち着いてからね。 でも、忘れてたら催促してください^^;)
それを聞いて、次男くんも好きになってくれるといいな
bettymimiさんへ
プロジェクターも、映写できる壁さえあれば簡単に導入できるから、実際に使ってる人もどんどん増えてるみたいですね。
本当に、昔は想像もしなかったようなことが、今では普通になりつつあるんですね~
特に、このコロナ禍がおうち時間を充実させることを加速させたのかもしれませんね。
ひとみさんへ
なんにもない壁があれば一番良かったんだけど、それがなければ、収納できるスクリーンがいいという結論に達しました。
色々さがしたけど、やっぱり一回一回、広げたり仕舞ったりするのは面倒だと思うし、そんなデカいモノを収納する場所もないしね。
庭で縄跳びか!!
それは思いつかなかったけど、いいかもね
いつも家の中ばかりだと、さすがに骨を作るための栄養素を取り入れられなさそうだから、たまには外で軽く運動しようかな。
へぇ~、保育園かぁ。
幼稚園と保育園、賑やかな一画になりそうね^^;
車を使う人はあまり通りたくない場所だろうけど。
マクノスケさんへ
そっか、映画好きの人にしてみれば、映画鑑賞のためですよね( *´艸`)
私は、はなっからライブ映像を見ることしか考えてなかったわ^^;
これも100インチスクリーンです。
ただ、部屋が狭いから、どこに設置するかでかなり迷いました。
本当は反対側に設置したかったんですが、エアコンの風が当たるとか、通行の邪魔になるとか、色々あってパソコンデスクを壁付けにすることでこちら側になんとか入れられました。
テレビも買い替えるので、そちらでいいスピーカーが付いてるものを買って、それをプロジェクターの音源に出来ればいいなって思ってます。
でも、まだよく分かってないので、引っ越しが済んでから、じっくり検討しようと思ってます。


この後も、迫真の演技が続きます。

荒れ狂う様。

小休止。

再び、荒れ狂う様。
家の中でもここまで楽しめることを身をもって証明してくれました。

ただ、そのお楽しみの素が、お家からちょっと遠のくと・・・

必死で身を乗り出した勢いで、思わず家からも飛び出してしまいました

まるで天岩戸ですね( *´艸`)
つまり、家の中だけではどうしても叶えられないお楽しみさえあれば、引きこもりも外に出るんですよ。
これが、今の私にとっての嵐の映画ということになりますね。
いくら、プロジェクターで大きく見れると言っても、やはり映画館には到底太刀打ちできません。
いや、その前に、あの映像は映画用に撮影・編集されたものだから、私が持ってるライブ映像とは似て非なるもの

やっぱり、あのシューティング映像を映画館で観たーい

でも、コロナ感染者数が突然、急激に増えて来てる状態で、福岡に行くことは非常にためらわれてしまいます。
それに、今週から再来週にかけては家の事で忙しい。
だから、この第6波が落ち着くまで、Tジョイ博多がドルビーシネマでの上映を続けてくれることを祈るばかりです

引きこもりを助けると思って、よろしくお願いしま~す

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓

にほんブログ村

大正解、お見事でした~

100インチなので、かなり迫力はあると思いますが、部屋が狭いので、上手く焦点を合わせられるのかがちょっと不安です。
音響の方は、スピーカーの購入とかは考えてなくて、テレビのを使えればいいなとは思ってるんですが、そこんとこもまだよく分かってません^^;
天井埋め込みスピーカーもあったんですが、埋め込みは故障した時とかを考えるとあまり採用したくなかったんですよね。
そうですね、見ながらストレッチなら少しはやる気が出るかもしれませんよね♪
めめったら、6年も前にこの記事を予想して演じてくれてたんでしょうかね( *´艸`)
そうそう、今は色んなオプションがあって、迷ってしまって、選ぶのが大変でした


はい、こうなるとホントに家から出なくなる恐れがありますね^^;
寂しい一人暮らしだけど、自分の好きなものを遠慮なく見れるというのは利点かもしれませんね。
そうよね、今まで結構苦労してきたんだから、もう残りの人生は好きなように生きて行っても罰は当たらないよね。

やっぱり、ほんなさんでしたよね

なんとなく文体で分かるようになってきました( *´艸`)
確かに、このコロナ禍の時代、家で楽しめる方法を究めるのはいいことですよね♪
私もゲームやアプリは全く分からないので、嵐を見ながら自己流のストレッチでもやろうかなって思ってます。
穴に潜り込もうとしてる時のうさぎさんのおちりは格別ですよね~


そうそう、他のモデルハウスでは、丁度こんな感じの作り付けのエアコンの通風孔がありましたよ。
その時は、壁にエアコンが出っ張ってなくていいなって思ったんですが、故障した時などを考えると、それはそれで面倒かなって思いました。
おうち映画館、私もめっちゃ楽しみです

都会のマンションとなると、確かに部屋数を優先するとどうしても狭くなってしまうんでしょうね。
それにしても、すごいオドロキのエピソードばっかりですね(≧▽≦)
シンクにフタをしてダイニングテーブルにするって、発想が素晴らしいけど、足は入れられるのかなぁ?
立食式なのかしらね( *´艸`)
おぉっ、長男くん、嵐に目覚めましたか

いや~、仲間が増えて嬉しいなぁ

今は、テレビで嵐が歌ってるところは見れないから、以前、歌唱してたものをダビングして送りますね。(引っ越しが終わって落ち着いてからね。 でも、忘れてたら催促してください^^;)
それを聞いて、次男くんも好きになってくれるといいな


プロジェクターも、映写できる壁さえあれば簡単に導入できるから、実際に使ってる人もどんどん増えてるみたいですね。
本当に、昔は想像もしなかったようなことが、今では普通になりつつあるんですね~
特に、このコロナ禍がおうち時間を充実させることを加速させたのかもしれませんね。

なんにもない壁があれば一番良かったんだけど、それがなければ、収納できるスクリーンがいいという結論に達しました。
色々さがしたけど、やっぱり一回一回、広げたり仕舞ったりするのは面倒だと思うし、そんなデカいモノを収納する場所もないしね。
庭で縄跳びか!!
それは思いつかなかったけど、いいかもね

いつも家の中ばかりだと、さすがに骨を作るための栄養素を取り入れられなさそうだから、たまには外で軽く運動しようかな。
へぇ~、保育園かぁ。
幼稚園と保育園、賑やかな一画になりそうね^^;
車を使う人はあまり通りたくない場所だろうけど。

そっか、映画好きの人にしてみれば、映画鑑賞のためですよね( *´艸`)
私は、はなっからライブ映像を見ることしか考えてなかったわ^^;
これも100インチスクリーンです。
ただ、部屋が狭いから、どこに設置するかでかなり迷いました。
本当は反対側に設置したかったんですが、エアコンの風が当たるとか、通行の邪魔になるとか、色々あってパソコンデスクを壁付けにすることでこちら側になんとか入れられました。
テレビも買い替えるので、そちらでいいスピーカーが付いてるものを買って、それをプロジェクターの音源に出来ればいいなって思ってます。
でも、まだよく分かってないので、引っ越しが済んでから、じっくり検討しようと思ってます。