fc2ブログ

個人の感想です

本日も、一度アップしたものですが、以前リクエストがあったので、再掲します。





21083101.jpg

鈴カステラのようなお手々を前に出して寝てて、つい握手をしたくなりますが・・・





21083102.jpg

この時のターゲットはこちらのピヨ毛





21083103.gif

そーっと、そーっと、抜きま~す





21083104.jpg

抜いたピヨ毛は束になってて、このまま化粧筆にしたいくらい
それにしても、チェスナットの毛色なのに、抜いた毛の根元はグレーなんですよね~
不思議だわ

そして、ピヨ毛を抜かれても動じることなく眠り続けていためめは・・・




21083105.jpg

更に奥のピヨ毛がこんなに長く引き出されても、目を覚ますことはありませんでした

そんな眠りの達人には全く不要なものですが、2秒で寝落ちするという枕が先週やっと届きました。




21083106.jpg

2ヶ月ほど前に予約した”ヒツジのいらない枕”です。
現在、注文が殺到してて納品までに時間が掛かるそうです。





21083107.jpg

素材はゴムみたいな感じで、それが幾何学模様になってます。
3日間使ってみましたが、私の感想としてはなかなかいいと思いました。

まずは、柔らかいから頭の形にピッタリフィットする。
でも、柔らかすぎて沈み込むことはなく、枕としての高さは保っている。
そして、幾何学模様に編んだような形になっててスカスカの部分があるため、熱がこもらない。

以上のような点が私としては気に入りました

ただ、重すぎることと、持ち上げようとしても柔らかすぎて形をキープ出来ないから、寝てる時に少しずらそうとしても上手く行かないのがちょっと気になる所です

お値段は結構お高めですが、今まで使ってたテンピュールの枕も同じような金額で、もう10年以上使ってたので、耐用年数を考えればいいのかなって思います。

でも、もちろん、これは個人の感想ですので、万人に共通するものではありません。
本当に自分に合う枕を見つけるのは至難の業ですからね。
私も、これまで色んなタイプの枕を試してきましたが、「コレだ」と思うものはありませんでした。
もしかしたら、今回の枕が、その「コレだ」になるかもしれませんが、それはもう少し長期間使ってみてからしか断言は出来ないかな?とも思ってます。
ですので、忘れなければ、枕ジプシーの方のためにも、また数か月後に使用感を書きたいと思ってます





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


そらさんへ
はい、建て替えをするために、今まさに解体中です。
ブログを最初から読み返すなんて無理ですから、全然気にしないでくださいね


めめの本気

本日は、2015年10月15日のフォルダーから、既に一度アップしたものをリユースします





21083001.jpg

ココヤムクッションの上で寝てるのはナマコ?





21083002.jpg

いえいえ、もちろんナマコじゃなくてめめです





21083003.jpg

あっ、ナマコなんて言ったのが聞こえたのか、何か言いたそうなお顔でカメラマンを見てますね





21083004.jpg

すると、ナマコ寝から真っ白なおなかやブーメランおパンツを見せる寝姿に変えてきました





21083005.jpg

まるで裸婦像のモデルさんみたいなお色気でしょ?
めめったら、ナマコと言われて、本気出してきましたね



昨日の記事に対して、一枚板や書院障子などがそのまま廃棄されるのではなく、またどこかで使われるといいですねというコメントを頂き、まさに私もそうなることを願ってます。
昔の家に使われてたものが、今また注目されてて、敢えてそれらを使ってリノベーションすることもあると聞きます。
そう言う所で、再び、家の一部として使ってもらえると、私としても嬉しいです。
ただ、実際にはどうなるのかは私には分かりません

あの家は、両親の趣味というよりも、近所の腕のいい大工さんにお任せで作って貰ったものなので、その人の作品の一つという感じでした。
それに、書院造りなどは多分、あの時代(昭和50年~60年代)の流行りでもあったようです。
だから、似たような造りの家が結構多かったみたいです。

熟練の大工さんにお任せで作って貰えると、施主はアレコレ悩む必要もないから楽ですよね。
その点、大手ハウスメーカーだと、一律的で融通が利かないことが多くて、悩みは絶えません。

材料などはどんどん改良されて、家の性能は昔に比べたら断然良くなってきたのは確かですが、職人さんの美学というか、自分の作品として恥ずかしくないように作られたものとはやはり愛着が違ってきそうな気はします。

でも、今後、不具合が出てくるたびに、リフォームをしたり、メンテナンスも必要になる事を考えると、やはり今の時点での建て替えはやむを得なかったと思ってます。
もうこれ以上年を取ってからでは、リフォームも考えたり、業者探して、具体的な案を出して、依頼して・・・なんてことは出来そうにありませんからね
今は、後々、この時に決断してよかったと思えるといいなぁって思ってます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


解体5日目

本日は、完全に解体中の家の進行状況のみの内容で、主役のめめも出てきません
ですので、興味の無い方は、一番下のバナークリックして、また明日いらして下さいね





21082901.jpg

玄関入って正面の壁には絵が飾ってあったので、その部分だけ色が変わってました。
右手はめめとミッフィーの部屋です。
それが・・・





21082902.jpg

現在は、殆どの壁が取り払われてしまって、スカスカで見通しが良くなってます。





21082904.jpg

和室の床の間の一枚板の棚(?)は、父のお気に入りでしたが、一昨日には・・・





21082903.jpg

完全に剥がされてました(赤点線で囲んだ部分)。





21082908.jpg

りおんさんが欲しいと言って下さった書院障子も手の込んだもので、これを処分するのはかなり心苦しかったのですが、それも今日の時点では・・・





21082907.jpg

完全に取り外されました(青点線で囲んだ部分)。
赤点線で囲んだ部分は、上から3枚目の写真の部分です。





21082905.jpg

リフォームする際に、私が設計を考えて、とても気に入っていたトイレも・・・





21082906.jpg

手洗いの蛇口のみが残されてて、パッと見はどこか分からないほど変わり果ててました。

一昨日まで雨が酷かったので、昨日は瓦を乾かすために一日お休みでしたが、来週からは晴れが続く予報なので、一気に進むと思います。

そう言えば、先日は職人さんへの差し入れの件で、沢山のコメントを頂き、ありがとうございました
昔ほど、きっちり出す必要もなさそうだし、それどころか今は最初からお断りされるパターンもあるんですね。
それなら、色々考えなくて助かりますよね^^;

一応、解体は2週間ちょっとの予定なので、あと1~2回持って行けばいいかなって思ってます。
以前は、お饅頭とかを出すのが一般的だったけど、生菓子は出すタイミングが難しいからパス。
それに、今はコロナの事もあるから、個包装されてる袋菓子で甘いのとしょっぱいのを取り交ぜて持って行くことにしてます。
それで問題ないですよね?





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

乾きモノが好き

先程(27日から28日へ日付が変わった後かな?)、ブログ巡りしてたら突然、FC2ブログだけアクセス不能になりました
しばらく、アレコレやってみたけど、ダメだったので、今夜は更新できないなって思って諦めたんですが、その後、何事もなかったように普通にアクセスできました。
焦って色々やって無駄になった時間を返して~~~




本日は2015年10月13日のフォルダーのめめです。





21082801.jpg

ご存知の方も多いと思いますが、





21082802.jpg

生の野菜や果物は一切食べなかっためめですが、





21082803.jpg

それらが乾燥されてると大好きでした





21082804.gif

これは乾燥明日葉かな?
乾きモノが好きって、ちょっとおっさんぽい気もするな





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

動くめめぢり

昨日は、沢山のアドバイスを頂きありがとうございました
自分一人で悶々と考え込んでるとどんどん負のスパイラルに入り込んでしまいがちですが、こうして皆様の意見を聞けると、イザとなればやれることは色々あるんだって分かって、前向きにもなれました
もちろん、まだ怒りは消えてはいませんが

今日は、相手の会社に電話をするつもりでしたが、ただでさえ電話が苦手なのに、どうしてわざわざこっちからかけないといけないんだと言う気持ちもあって、結局かけないまんまでした。
かけたところで、どうして欲しいのかをハッキリ言えないと、単なるクレーマー扱いされそうなので、そこがハッキリするまでは書類も書かないでおこうと思ってます。
だって、私は直接何も言われてないんですから、書く必要もないですからね

とにかく、いつも以上に皆様のコメントの有り難味を実感したので、皆様へのお礼を・・・

「めめちゃん、よろしくね





21082701.jpg





21082702.jpg





21082703.jpg

「そりゃあ、もちろんおちりでしょう」という事で・・・





21082705.gif

動くめめぢり、ご笑納くださいませ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

許せないっ

今日は、昼間にすごく嫌なことがあって、ツイッターで怒りをブチまけました





21082601.jpg

そのツイートに対して、何人かの方が同じように怒って下さったおかげで、少し気分が楽になりました。
お相手をして下さった方々、ありがとうございました

ただ、そうして少し落ち着いて来て、じっくり考えてみると、これって、訴えてもいいくらいなんじゃないかと思えてきました。
まさにこのままでは、許せないっと言う気分。

詳しいことは追記に書きますので、怒りのパワーに触れたくない人はこちらをクリックしたら、また明日ね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

続きを読む

いつの日かギャラリーを・・・

本日は一昨日の天使のようなめめの続きです





21082501.jpg

めめの後ろに写り込んでた赤黄の正体は、プーさんの帽子でした





21082502.jpg

自他ともに認める被り物クイーンのめめに是非、この帽子もかぶって欲しい!!





21082503.jpg

と思ったお世話係がさりげなーく傍に置いてみたんですが、





21082504.jpg

大きすぎて被るというより、単に袋状のものに頭を突っ込んで探検してるようにしか見えませんね





21082505.jpg

やっぱり、人間用の帽子はうさぎさんにとっては帽子にはなり得ませんね

これまで数えきれないほどの被り物をしてきためめ。
いつか写真を整理して、被り物ギャラリーを開催出来たらいいなって思ってます




今日(8/24)、朝8時ころに解体業者の人が来ることになってたので、兄に鍵を開けて貰う事にして、私は10時頃に差し入れを持って行きました。
兄からのラインでは4人とのことだったので、その分のお菓子を買って行ったんですが、着いてみたらその倍くらいの人がいて、全然足りない?と思って、また買いに行って来て再度差し入れしました

でも、差し入れとかって、毎日する必要はないですよね?
私はこういうのが苦手で、あんまり通いたくないなって思ってるもので。。。
実際、中も外もそれぞれの人が自分の作業に没頭してたので、私みたいなのがウロウロしてたら邪魔だと思って、お菓子を置いてさっさと引き返しました。

私が着いた時には既に玄関戸も外され、家の中は当然ながら土足で踏み荒らされてて、昨日までのあの何とも言えない寂寥感と多少の(親に対する)罪悪感も、あっさり吹っ飛ぶ様相でした
ホントは写真を撮ろうと思ってたんですが、もちろんそれどころではない
今日は雨も酷かったので、今度は止んだ時にでもちょっと行ってみようかと思ってます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

お世話になりました

いよいよ明日(8/24)から解体が始まります。





21082401.jpg

今日も、今の家の最後の姿を沢山写真に撮りました。





21082402.jpg

玄関入ってすぐ右にミッフィーとめめの部屋があります。





21082403.jpg

シーリングライトは今のアパートに持って行ったので、窓から入る光のみが頼りです





21082404.jpg

隣の和室は、夏の間、めめのケージを移動させて、私もそこにお布団を敷いて夏合宿した部屋。





21082405.jpg

和室との境のすぐ前にケージを置いてたせいか、その辺りのおもらし跡がくっきり残ってます





21082406.jpg

そして、木で出来てる部分は全てミッフィーがかじり尽くしてます





21082407.jpg

もちろん、入り口も

あまりにもミッフィーがあらゆる部分を齧るので、徐々に行動範囲をサークルで囲うようになって、最終的には部屋の3分の2くらいの広さの自由しか与えられなかっためめはちょっと可哀想でした




引っ越ししてからも、ほぼ毎日のように通ってた実家ですが、もうこれで最後と思うとやっぱり寂しいものです。
そして、各部屋を回りながら、自然と「お世話になりました」と礼をしてました。





21082408.gif

どの部屋も、色んな想い出があって、本当に長いことお世話になったんだと実感したからかな。

最後に家を出る時、玄関に向かってまた「お世話になりました」と礼をした後、「生まれ変わって新しくなったら、またお世話になります」と付け加えました。
今まで感じたことのない感情が湧いて来て、とても感慨深い時間でした





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

天使が舞い降りた

本日も2015年10月9日のフォルダーから





21082302.jpg

後ろの窓から差し込む光がまるで後光のようで、





21082303.jpg

まるで天使が舞い降りたかのよう





21082304.jpg

こうして見ると普段通りのめめだけど、





21082301.jpg

やっぱりオーラを背負うと、可愛すぎて天使にしかみえませーん
いや、もしかしてこれは、親の欲目かしら^^;





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


自覚があれば

本日も2015年10月9日のフォルダーに眠ってためめをご紹介





21082201.jpg

文字通り、ココヤムクッションの上で寝ているようですが、





21082202.jpg

まるで結界のように、かじり木をクッションの周りにバラ撒いてますね





21082203.jpg

では、これは一体何に対する結界なのでしょう?





21082204.jpg

このお世話係を真っ直ぐ見つめる瞳、もしやもしや・・・おヘンタイ除け?





21082206.jpg

はい、自覚は痛い程あります
ただ、かじり木ごときではおヘンタイを退けることは出来ませんよ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

晴れたでちゅ♪

昨日(8/19)は、カステラ王国地方久しぶりに晴れました
おかげで朝から洗った大物が昼過ぎには乾いたので、もう一度大物を洗濯することが出来ました
毎日の洗濯物は部屋の中のハンガーパイプに掛けて干してますが、さすがにタオルケットなどの大物は外のベランダに干すしかないので、本当に晴れ間が有り難かったです。

でも、今日の予報は雨
晴れは続かないんだなぁって思ってたんですが、




21082101.jpg





21082102.jpg

そう!!
見事に予報が外れました~

朝、ゴミ出しに行く時は、今にも降り出しそうな雰囲気だったので、





21082103.jpg

って思ってたんですが、





21082104.jpg





21082105.jpg

まぁ、めめが威張る事でもないんですけどね

でも、雨の予報だったのに晴れると、こんなに嬉しいものなんですね。
今日は火曜日に行ったのとは別の眼科に行ってまた2時間かかったんですが、それから急いで買い物などを済ませて帰って、また大物の洗濯が出来ました

ただ、カステラ王国地方、この1週間余りで、平均的年間総雨量の4割を超える雨が降ったそうです
なので、がけ崩れや地滑りなどの危険性はまだ十分ありそうです。
幸い、私が住んでる場所は、危険区域には指定されてませんが、親戚や友人などがそういう災害に見舞われる可能性もないとは言えないので、まだ安心できません。

自然災害に対して、人間は本当に無力なので、ただただこれ以上の災害が起きないことを願うしかないですよね。
でも、コロナに関しては、賢い人たちの知恵を集めて、キチンと対策をしていれば、こんな状況にはならなかったはずと思うと、やっぱり悔しくてたまりません





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

笛吹いて太鼓叩くけど踊ってはイケナイ

今日のニュースで、コロナ陽性となった妊婦さんが、入院先が見つからないまま自宅で出産して、その赤ちゃんが亡くなったと聞きました。
お母さんの悲しみや絶望感を想像すると、あまりにも気の毒でなりません。





21082001.jpg

自宅療養と言う名の置いてけぼりで亡くなった方も無念でならないと思います。
精一杯の治療を受けてならまだなんとか納得できるのかもしれないけど、治療さえまともに受けさせてもらえないなんて。
去年も同じようなことがあったけど、さすがに今年になってからも同じ事があるとは思いもしませんでした。

だって、もう日本でコロナが発生してから一年半以上経ってますよね。
なのに、ワクチン以外の対策は何も進展してないってことを露呈してるようなものです。

この感染爆発は、オリンピックの影響が大きな一因だと言うのは明らかだと思います。
あれだけ、国が率先して笛吹いて太鼓叩いてるのに、国民には「踊るな」って言っても、それは無理でしょう。
実際にオリンピックを観戦してた人よりも、その雰囲気で浮かれて羽目を外した人が少なからずいたはずです。
だからこそ、今この状況になってるわけだし。
でも、誰もその事には触れないまま、パラリンピックの開催に前のめりになってる今の日本っておかしくないですか?

あれだけ反対意見があっても強行するくらいだから、きっと彼らには何かしらメリットがあるんでしょう。
でも、そのために人命までも犠牲にするなんて、とても理解できません。





21082002.jpg

呪文のように唱えてた「安心安全」は、いつの間にか別の言葉に変わったようですが、結局、どんな呪文でも中身が無ければ、現実には何の効果もありません。

どうか、これ以上、被害者を出さないで!!
そのために、有意義な対策を一つでもいいからやって欲しいと思ってます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

今の内に

本日(8/18)、無事、電子レンジとワゴンが届きました





21081906.jpg

もちろん、頑張って組み立てましたよ





21081901.jpg

はい、一丁上がり





21081902.jpg

今までは、家から持ってきたキッチンワゴンがあった場所に・・・





21081903.jpg

出来立てホヤホヤのスチールワゴンを置いて、





21081904.jpg

その上に、電子レンジを置きました。





21081905.jpg

行き場を失くしたキッチンワゴンは、隣の部屋のクローゼットの前に移動。
こちらは、あまり重いものを乗せられないので、その分、動かしやすいから邪魔な時は動かして、臨機応変に扱おうと思ってます。





21081907.jpg





21081908.jpg





21081909.jpg

そうなんだけどさ、実はこの部屋に引っ越してきてから約二週間、未だに料理をしてません
外食かスーパーで買って来たお惣菜を食べて凌いでます。
だって、なんか料理する気になれなくて

これまでは、毎食(例えパン食でも)、自家製のぬか漬けを食べて、お味噌汁(自分で作ったものかインスタント)を飲んで、食後にヨーグルトを食べて、夕食時には納豆を食べるというのが最低限のマイルールでしたが、引っ越しのどさくさでそれら全てが一旦白紙に戻ったら、もうなんかそこまでこだわらなくてもいいんじゃない?って気持ちになりました。

少し落ち着いて来たら、またヨーグルトと納豆は始めましたが、ぬか漬けはまだ作ってもいません。
この雨続きて野菜が高騰してるから、今始める必要もない気がして。

これからは、「体にいい」と言うモノに縛られることなく、もっと楽に考えて食事も美味しいものを食べるようにしようと思いなおしました。
だって、あとどれくらい食べれるか分からないから、今の内に好きなもの食べなきゃ損だよね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


見ない方がいいものは

今日は宣言通り、渋滞の中、眼科に行って待たされ、帰りに家に寄って、雨の中、2往復して不燃ごみを出してきました。
その後、買い物に行ったらまた猛烈な雨が降り出して、「もういい加減にしてー」と車の中で叫んでました。
一体、いつになったらこの雨は止むんでしょう

そして、アパートに帰れば、今度はショッキングなことが待ってました。





21081803.jpg

実は、引っ越し初日に分かったことなんですが、洗濯機用の水栓が何故か横のヘンな位置にあるため、





21081804.jpg

私が持ってきた洗濯機がギリギリ置けるけど、





21081805.jpg

水栓に当たって、蓋を完全に開くことが出来ないんです

それで、今までは洗濯が終わったら、蓋は開けたままにしておいて乾燥させてたんですが、それが出来ないから、ずっと蓋をしたままにしてました。
多分、そのせいで、糸くずフィルターを外したら、見たこともないようなカビだらけでした

すぐに洗濯槽カビキラーで洗いましたが、なかなか落ちず、普通のカビキラーを直接かけて、何度か洗ってやっと綺麗になりましたが、このままではまた同じ事になるので、今はハンガーをツッパリ棒代わりにして、少しでも蓋を開けてます。

これでもうぐったりしてたところに、NHKから受信内容変更の書類が届いてたので、記入して返信しようとしたんですが、その返信する紙が、返信用封筒よりも大きい





21081802.jpg

これは、ちゃんと封筒に入るように折り直せば済む事ですが、パートやってた時にもしこんなものを送ったら、絶対クレーム来ただろうなって思って、こういう小さいことすらキチンとやらないで、バカ高い受信料を強制的に徴収してるから国民感情を逆なでするんだよなぁってイラっとしました



雨が続いてるせいか、ちっちゃい事でもイラついてしまってなんか嫌な気分





21081801.jpg





21081806.jpg

そっか、にわかせんぺいの面は、嫌なことを見ないためにも使えるんだっ
めめに教わったように、これからはなるべく穏やかにいるために、見ない方がいいものは見ないようにしようと思ったお世話係なのでした





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

もう雨は降らないで~

昨日は午後からニトリに行ったのですが、午前中は家に行って写真を(兄が)撮ったり、まだ残ってるゴミをまとめて、出しに行ったりしてました。
おかげで、昨日はほぼ一日出っぱなしで、めっちゃ疲れました
そうなると、その翌日である今日は・・・





21081701.jpg

ぐったりしたまま、





21081702.jpg

な~んにもヤル気が起きないお世話係でした。





21081703.jpg

でも、それじゃいけないと思い直し、





21081704.jpg

明日は、重い腰を上げて・・・





21081705.jpg

眼科に行って、家にも寄って、今度は不燃ごみをまとめて出すぞと心に誓ったお世話係なのでした。

昔は、どうせやらなきゃいけないことは、さっさとやるのがポリシーでしたが、徐々にそれが崩れて来て、明日でいいことは無理して今日やらなくてもいいやっていう心境に変わってきました。
でも、せめて、明日でいいことを更に先延ばしだけはしないようにしなきゃとは思ってます。

ただ、また大雨だと運転したくないから、動きが取れなくなります。
せめて、普通の雨でありますように
いや、出来ればもう雨は降らないで~~~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

罪悪感

昨日のご機嫌ナナメなめめの続きです。

めめとダッパくんがソーシャルディスタンスを取ってた、その間になぜかいきなりキイロイトリが現れ・・・





21081601.gif

めめにド突かれてました

その後はやっぱり・・・





21081602.jpg

ダッパくんがターゲットにされて、





21081603.jpg

コロコロ、コロコロ





21081604.jpg

転がされ・・・





21081606.jpg

結果、上手いコト起き上がったダッパくん
その様子を敢えて見ないようにしてたキイロイトリ。

そんなふたりに背を向けながらも、こっそりふたりの様子をチラ見してるめめ
もしかすると、ふたりに当たり散らしたことに、多少の罪悪感を感じてたのかもしれませんね



今日(8/15)は、久しぶりに雨が止んで、午前中はわずかな時間ですが、晴れ間もありました
それで、ずっと大雨で行けなかったニトリに行って、電子レンジとそれを置くスチールラックを購入しました。
でも、在庫がないとの事で、今度の水曜日に配達してもらう事になりました。

電子レンジを置かないで半年間過ごしてみようかとも思ったんですが、どう考えても無理っぽい
今は夏だから使ってないけど、寒くなったらあずきのチカラも電子レンジでチンしなきゃいけないし。

第一、私は炊飯器で一度に2合半くらい炊いて、その時食べる一食分を除いて全部冷凍するようにしてるから、それが出来なくなるのは困る。

と言う訳で、私の電子レンジ無しの生活は2週間弱で終わりを告げることになりました。
いや、これでもよく耐えたと思いますよ
あとは、どこに置くかが問題ですけどね^^;





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

ソーシャルディスタンス?

本日は、久しぶりにめめの登場です

まずは、2015年10月4日のうさぎボールに詰め込まれたかじり木と格闘するめめの動画から







やっぱり、めめはかじり木があると、どれか選んで咥えたくなるみたいですね

お次は、その数日後のめめ。





21081501.jpg

ダッパくんに頬寄せてラブラブと思いきや・・・





21081502.jpg

お鼻でダッパくんを思いっきり押しやって、





21081503.jpg

ソーシャルディスタンスを取ってました

えっ、2015年に既にそんな事意識してたの
と思ったけど、もちろんそんな訳なくて、ご機嫌が悪かったのか、この後も当たり散らしてたようですが、それはまた明日



雨は昨日よりは少し降り方もマシになった感じでしたが、それでも昼間は突然猛烈に降ったりするので、怖くて出れませんでした。
でも、夜になって小雨になってきたようで、明日は止むかもって期待してます。

そして、昨日も書きましたように、これまで住んでた家についてやらなければならない諸々の事がすべて完了して、ホッとしたのか、今日はな~んにもしたくなくて、ボーっとしてました。
引っ越し前からずっと忙しかったから、一日くらいそんな日があっても罰は当たらないですよね



昨日のテレビに翔くんが写ってることに、皆様、しっかり気づかれてましたね^^;
あれは、編集した番組を改めて見てたので、当然、翔くんが出てる場面しかないんです。
だから、どこを撮っても、金太郎あめみたいに翔くんしか写ってませーん





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村



引っ越し日記③

昨日(8/12)は、『十戒』でリサイクルショップの人が残していったものを、引き取りに来ました。
引っ越しも終わってたので、その時点で家にあるモノは引き取り可能であれば、全部持って行ってもらいたいと伝えたところ、衣装ケースなどかさばるものを沢山持って行ってもらったので、家の中が随分スッキリしました。
買取価格は、1000円ほど上がったけど、それよりもモノが減ったことが嬉しかったです

そして、今日はインターネット回線やセコムの機器の回収をやって貰い、電気の使用も本日までとしてたので、家を出る時にブレーカーを落としてきました。
ガスや水道は数日前に止めてたので、もうこれで完全に機能停止の状態になりました。
また一つ山を越えた気分です。

あとは、解体前に今の家の中の写真を撮れば、もう完全に何もすることはなくなります。
そう思うと、ちょっと寂しさを感じますね



さてさて、引っ越し日記は一応、本日が最終日となります。
なんせ、途中経過の写真がないですからね^^;





21081401.jpg

こちらは8/9の写真。
既に、ラスボスたれちゃんを除いては、寝室も八割方、片付け終わってました。

が、2台横並びで置いてたテレビですが、線が繋がってなくて見れない真ん中のテレビが邪魔で、奥のテレビが見えづらいので、クローゼットの中に仕舞う事にしました。





21081402.jpg

ついでに、そのテレビを乗せていた木製ラックと食卓を入れ替えて、





21081404.jpg

真ん中に食卓(というより作業机?)、左側にラックを配置。





21081405.jpg

沢山の書類ケースを効率よく収納するために、手間取りながらもラックの棚の高さも変えました。





21081403.jpg

こちらが、寝室側からキッチン方向を写したものです。
左側手前(ベッドの足元)にあるパソコンラックで毎日ブログの更新をやってます

そして、右側にパイプハンガーが写ってますが、部屋には鴨居などが無くて、洗濯物を干す場所が全くないので、数日前からの大雨で大活躍してます
一気に、持ってきてよかったものの筆頭に躍り出ましたよ

でも、もう雨にはうんざり
いい加減、止んで~~~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村


引っ越し日記②

張り切って引っ越し日記を書くと宣言したものの、実はほぼ写真を撮ってなかったことが発覚
本日アップした写真も全て、引っ越し翌日の8/7のものばかりです。





21081301.jpg

つまり一昨日の続きですが、大分、箱が開いて床面も見えるようになってます。





21081302.jpg

但し、寝室兼リビングの方はまだまだ





21081303.jpg

約一時間後の日付が変わる頃には、ここまで部屋の真ん中がスッキリしました





21081304.jpg

クローゼットに入りきれない衣装ケースは壁際に積み上げることにしました。
その上に小さな窓があるんですが、強烈な西日が入るので、段ボールで塞いで養生テープで貼り付けました。
が、翌朝には外れてました





21081305.jpg

小さい方のクローゼットの中も、





21081306.jpg

大きい方のクローゼットの中も、まだごちゃごちゃしてますが、取り敢えずこの日はこれで終了。

この後も昨日まで、何度も場所を入れ替えたりして精力的に片付けに励みました
それで、大体終わった感じです。

でも、一つ大きな問題がある事に気付きました。
実は、今まで使ってたオーブンレンジは古くて大きくて重すぎるから、置いてきました。
そこで新しい電子レンジを買おうとしたんですが、台所に置く場所が無い
と言って、真ん中の部屋もご覧の通り壁際には荷物がギッシリで置く隙間が無い
寝室も、もう壁際はほぼモノで埋め尽くされてます。

こうなったら、半年間電子レンジのない生活を送るか?
でも、今の時代、電子レンジ無しで生活できるんでしょうか~



こちらは昨日から物凄い雨で、警報もバンバン出てます。
運転してても、前が見えないくらいの激しい雨で怖くなって、結局、目的のお店に行くのを諦めて帰りました。
週間予報でもずっと雨。
先週、危険な暑さの中の引っ越しでm「なんでこんな暑い日に」ってブー垂れてたけど、こんな土砂降りの雨でなくてよかったと、つくづく思いました。

自然災害だけは、人間は防ぎようがないから、とにかく危険から遠ざかるようにするしかないですね。
日本は災害大国なので、お互い被害に遭わないようにしたいものですね。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

たれづめ

本日は、引っ越し日記の番外編みたいなもので、私が今回の引っ越しで唯一楽しみながらやった「たれづめ」の過程をご紹介しますね





21081201.jpg

断捨離出来ないまま、ほぼ全員のたれぱんだを連れて来たのですが、





21081202.jpg

当然、彼らにこの狭い部屋で寛ぐ場所を与えることは出来ないので、





21081203.jpg

新しい家に戻るまでは、衣装ケースの中にすし詰め状態で待機して貰う事にしました。





21081204.jpg

3枚目で花火見物してたたれちゃんもケースから出して、団扇だけ持たせてケースは捨てて、仲間外れみたいにひとりだけミッフィーちゃんも入って貰って、「たれづめ」が見事に完了しました

でも、昨日の記事でアップした写真に写っていた・・・





21081205.jpg

寝室のテレビの前に積まれていたラスボスふたりは大きすぎて、衣装ケースには入りきれないので、布団袋に入ったままでクローゼットに押し込むことになりました。

たれちゃんたち、約半年の間、密集したままだけど我慢してね~
ってか、新しい家も今までよりはずっと狭いから、同じような状況になる可能性が大きいけどね
それなら、この際、メルカリとかに出して、可愛がってくれる人の所に貰われた方が幸せなのかなぁとかも考えたりしてます
でも、イザとなると、離れがたいんだろうなとも思ったり。
半年間、じっくり悩みます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

引っ越し日記①

本日から、しばらく今回の引っ越し日記を書きたいと思います。

引っ越し当日(8/6)は、押し寄せる荷物に囲まれながら、大きな段ボール箱(7~8個)は片っ端から開けて、中身を取り出し、床面の歩ける場所を確保するために段ボールは畳んで当日中に兄に持って行ってもらいました。

それ以外の普通サイズの段ボール箱の開封は翌日にもちこし。
そして、翌8/7の状態がこちら





21081101.jpg

今回の部屋は2Kで、玄関入ってすぐに小さな台所があり、その奥にクローゼットが大小2つある部屋があります。





21081102.jpg

本来ならば、この部屋に食卓を置いて食事をするのかな?





21081103.jpg

でも、一旦、段ボール箱をクローゼットの中にどんどん押し込んでいったから、クローゼットのドアも閉められません^^;





21081104.jpg

で、こちらが一番奥の部屋でベッドを置いて寝室兼リビング。
左側にはテレビが2台並んでますが、線が繋がってるのは奥の一台だけなので、その隣のテレビは映りません
右側の小さいものがごちゃごちゃ乗ってるのがベッドです。





21081105.jpg

その寝室からクローゼットのある部屋を写したものですが、冷蔵庫が映ってるのが分かりますか?
台所が狭すぎて、冷蔵庫が置けなかったので、真ん中の部屋に置くことになってしまったんです





21081106.jpg

この状態で、短パンで行き来してると、段ボールがちょうど足に当たって、切ったり擦ったりしてしまいました。
おまけに、思わぬところで足をぶつけたりするので、今の私の足は青あざと切り傷だらけです

こうして、引っ越し翌日も段ボールの中身を出しながら、どこに何をどう置くか考えながら夜更けまでやってました。
が、結局は、まだまだ床面が殆ど見えないまま一日が終わりました。

HIRO1さんのコメントにもありましたが、引っ越し準備を始めた頃は、段ボールに何が入ってるのか、しっかり書いてたんですが、引っ越し前日くらいになるともうそんな余裕は全くなくなってしまいました。
大体、後の方で詰めるのはギリギリまで使ってたものだから、「即開ける」とか書くだけで、中身は自分でも全然覚えてませんでした。
当日に箱詰めしたものは「即」の一文字になり、最終的には何も書かなくなりました。
おかげで、なかなか携帯の充電器を見つけられませんでした
もしもう一度引っ越しするなら、もうちょっと余裕をもって、開ける順番とかを記入したいと思いました

まぁ、もう一度やることはやるんですが、次の引っ越しの際には、大きなものは処分するのが殆どだと思うし、細々したものは前もって自分で運ぶことになると思うので、今回みたいにひっちゃかめっちゃかになることはないと思ってます
多分。。。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

カイカン♪

本日も2015年10月8日のフォルダーから、もしかしたら既出の写真かもだけど、誰も覚えてないと思うから、堂々と出しちゃう





21081001.gif





21081002.jpg





21081003.jpg





21081004.jpg





21081005.jpg





21081006.jpg

これはきっと、一時期ハマったにわかせんぺいのお面を被ったキイロイトリをゲットしたばかりの頃ですね。
やっぱり、キイロイトリってカワイイ



一昨日、大まかな部分の片付けは終わったので、これからはボチボチやりますって書いたけど、まだ台所がほぼ手つかずで、ケトルには巡り合えたものの、シンク横のカウンター部分とIHの上に、山のようにキッチングッズが積まれたままだったので、未だにお湯は沸かせてません

それで、今日はまずはここからと思って、洗い物とかをしたんですが、とにかく狭すぎて洗ったものを置く場所さえなくて、なかなか捗りませんでした
当然、収納場所も狭いので、シンク上下の棚に何を置くべきか迷いながらやってると、立ったり座ったり、はたまた脚立に乗ったりしながらなので、太ももまで痛くなってきました。
もうスクワットやってるようなもんです

それに、クローゼットの中はまだ試行錯誤の段階なのもあって、何度も奥に仕舞いこんだものをまた取り出して、別の場所に置いてみたりして、またまた気付くと10時近くになってて、焦ってお風呂に入りました
やはり、ハードな日々はもうしばらく続きそうですが、パズルみたいに収めるべき場所を見つけて、ピッタリはまったりするとカイカンです

結局は楽しみながら片付けやってるんですよね。
ただ、体力だけがそれに付いていけなくて悲鳴を上げてるようです。
体は正直ですね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

パソコンからこんにちは

本日(8月8日)は、主にクローゼットの中と台所の片付けをして、夜にやっとパソコンを開くことが出来ました~
いや~、すっごく久しぶりな感じ。
旅行とかで3~4日開けないこともあったけど、それとは何か違って、目の前にあるのに手を出せないという、なんとも言えない気分でした

この数日間、コメントはもちろん、ご訪問も出来ない状態でしたが、変わらず応援して頂き、ありがとうございました





21080901.jpg

こうしてまた、無事に写真も貼れて、一安心です

ここ数日の超ハードな毎日のことを書き留めておきたいのですが、さすがにもう眠くてたまらないので、忘れないうちにボチボチ書かせてもらいますね
では、また明日~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

一心不乱

今日は、引越し先で必要なものを買い出しに行きました。
先週うんざりするほどの数の収納ケース類を捨ててホッとしたのに、そこでまた、同じようなものを買い足してしまいました(^-^;

狭い部屋に無理やり大量の荷物を持ち込んだので、どうしても効率的に収納するためのものが必要となるんですよね。

昨夜は、ベッドに辿り着けるだけの通り道を確保しただけだったので、朝はまだどれかの箱に入ったままのケトルに出会えないまま、お湯も湧かせずジュースだけ飲んで済ませました。
その分、お昼は10数年ぶりの濱かつでガッツリ食べましたヽ( ´ ▽ ` )ノ
でも、量が多すぎて、これなら夕食は簡単なものでいいなって思いました。

その後、帰ってから一心不乱に片付けをしてたら、空腹を感じることもないまま、延々と作業をしてて、やっと大まかな片付けが終わって時計を見たら夜中の12を過ぎてました(゚o゚;

アパートではそう音問題とかあると聞くので、お風呂は早く入って、遅くとも10時までに洗濯を済ませようと思ってたのに、早速やらかしてしまいました(´△`)
明日からは、まずお風呂の時間を確認してから、作業を続けるかどうか考えようとココロに誓いました!

部屋の中の写真をアップしようとしたんですが、サイズが大きすぎますのメッセージが出るだけで、小さくする方法が分からないので、載せることが出来ませんでした(;_;)

早くパソコン使える状態にしたーい!





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

引越し完了しました!

昨日(8月7日)、無事引越しが、終わりました。
でも、荷物の片付けはまだなので、パソコンは使えません。
なので、初めてのスマホで記事を書いてます。
ちゃんと見れるのか、やや不安ですが、取り敢えずご心配頂いてる皆様へ、ご報告のための更新です。

熱中症危険アラートの出る中、なんとか生き抜きました!
明日は、一日片付けに集中して、早くパソコンデスクで作業ができるようにしたいと思ってます。





20210807004806888.jpg







今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

湿布は必須

引っ越しは6日午後からですが、アパートの契約は4日からにしたので、今日はカギを受け取って、部屋の中のサイズ等を詳しくチェックしてきました。

カーテンは今の家で使ってるものをそのまま持って行くつもりなんですが、横幅と縦の長さが微妙に合わない
横幅はヒダが多くなる程度でなんとかなるけど、高さが短いと下が空くし、長いと床に付いてしまいます。
どっちにすべきか、今迷ってます。

あと、数百メートル先のゴミステーションへ大量の不燃ごみも持って行きました。
体積的にはもちろん燃やすごみの方が圧倒的に大きかったんですが、金属や陶器ゴミはその何倍も重い
それをキャリーに3袋乗せて、4回繰り返してやっと、玄関を半分以上埋めていたゴミの山が一旦消えました。
(今ではまた、数袋のゴミがありますが)

あまりの重さに、腰がまたヤバいです。
明日の朝、ギックリ腰になってないかすごく不安です。
今日もしっかり腰・背中・足に湿布して寝ま~す





21080501.jpg

もうここまで来ると、ホントにこの一言が身に沁みます
皆様の応援も、すごく嬉しいです
もうあと数日で、一旦は落ち着くはず。
なんとかこのハードな日々を乗り越えます!!





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

佳境

いよいよ引っ越し準備も佳境に入ってきました





21080402.jpg

主に荷造りは、和室でやってるんですが、





21080403.jpg

箱詰めするものを、色んなとこから運び込んで来て、次々とそこら辺に置いてくもんだから、





21080404.jpg

ドンドン足の踏み場がなくなって来てしまいました





21080405.jpg

そして、遂にはお縁にまで荷物が溢れて、洗濯物干すのも物をかき分けながらやってます





21080401.jpg

はい、もう崖っぷちです
明日から暫くは、読み逃げになるかもしれませんので、こちらのコメントも閉じさせていただきますね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

スッキリしてるといいな


今日、またもや溜まったゴミを出しに、センターへ行ってきました。
今回は110Kgで、前回より増えてました
もうさすがに、ゴミは出し尽くしたと思いたいけど、荷造りやってるとまた出てくるんですよね

通常だと気にも留めないような所に、色んな収納(籐のカゴとかプラスチックケースとか箱とか)を置いてて、イザ家の中の物を全部片づけないといけないとなって、初めて「あっ、ここにもカゴがある!」と次から次へと気付いて、結局作業が夜中まで続くという日々が続いてました。

さすがにこう毎日重いもの運んだりしてると、疲れがたまってしまって、今夜はもう一頑張りが出来ませんでした。





21080301.jpg

なぜかと言うと、とにかく足や腰が、





21080302.jpg

痛くて痛くてたまらなーい





21080303.jpg

誰かにマッサージして欲しい

でも、引っ越しまであと3日しかないから、休んでる暇はない
明日は歯医者さん行って、その後は作業に没頭しなきゃと思ってます。

そのためにも、今日買って来た湿布を全身に貼って今夜は早めに寝ます。
明日の朝、痛みや疲れがスッキリとれてるといいな~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

アルバム

一昨日、燃やすごみをセンターに持って行ったばかりなのに、今日もまたゴミで玄関が埋め尽くされてしまいました





(本文と写真は関係ありません)

21080201.jpg

尤も、一昨日の時点でも不燃ごみが玄関の四分の一くらは残ってたんですけどね。





21080202.jpg

で、今日は2階に置いてたアルバムや毛布類を全部一階に降ろしました。





21080203.gif

これが、とにかく重くて、何度も往復して足の裏とつま先が痛くてたまりません





21080204.jpg

でも、アルバムって結婚した数年後で終わってました。
子供が生まれたりすると、写真撮りまくってどんどん増えるんでしょうけど、夫婦二人だと旅行に行った時くらいしか写真も撮らなくなるから、増えないんでしょうね。





21080205.jpg

今では、写真はスマホで気軽に撮る時代。
みんなバンバン撮ってるけど、実際にそれをアルバムに写真貼ったりしてるのかな?

ただ、中身をちょっと見たりして、やっぱりちゃんとプリントされてるといいなって思いました
そして、自分で言うのもナンですが、結婚前後の自分が別人のように綺麗でビックリしました。
アラフォーなのに、20代の自分よりずっと輝いてて、人生で一番浮かれてた時でした

今ではもう見る影もなく、あの世とやらで夫と再会しても、多分気付かれもしないんだろうなぁ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー



にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

おやすみなさ~い

今日は、引っ越しの荷物を詰めつつ、書類ケースなどを洗って干して、を繰り返してました。
普段は、せいぜいケースの天板を拭くだけで、引き出し部分を洗ったのは、十数年前に一度だけだったので、かなり汚れてました^^;

で、洗い出すと、意外とケース類が多いことに気付きました。
大きさも段数も違うし、外側が金属製のもあったりして、全然統一感がないから、新しい家で使うかどうかは定かではないけど、それでもこの手のケースって細々したものを片づけるには必要なので、一応取っておこうと思ってます。





21080101.jpg

まぁ、そんなこんなで、今日もとっても疲れました





21080102.jpg

ですので、とてもネタを考える余裕もなく・・・





21080103.jpg

本日はこれにてシツレイさせて頂きます

おやすみなさ~い





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

プロフィール
初代女王:ミッフィー(♀)8歳
ミッフィープロフィール写真
プロフィール
2代目女王:めめ(♀)6歳
めめプロフィール写真
プロフィール

もふもふミッフィー

Author:もふもふミッフィー
長崎の片田舎に生息
うさぎ様の下僕
まぁまぁの嵐ファン

うだうだうさぎの極楽日記
シーズン1(2010/06/25~2012/08/17)はこちらへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
アクセスカウンタ
アクセスカウンター
欲しログカラコンジュエリー
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カステラ国女王肖像画
オスカル小 即位8周年肖像小 ポスター ミッフィー女王小サイズ ミッフィー小サイズ プラチナデータ
YouTubeも見てね♪
ミッフィー動画
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
頭上り隊
隊員№15
隊員証(小)
頭上り隊
隊員№74
めめ隊員証小
うさこ体操第一
体操