fc2ブログ

瞬間移動するうさぎ

本日は2014年3月26日、へやんぽに出れるようになったばっかりの頃のめめです





20022907.jpg

たれぱんだの座布団も、





20022903.jpg

チモシーで出来たおもちゃも、





20022908.jpg

もちろん、ココヤムクッションも全てが興味の対象になってました





20022904.jpg

でも、新しい事ばっかりで、すぐに疲れて、ゴロン





20022905.jpg

でもでも、若いからすぐに復活

では、その若さ爆発の瞬間をご覧ください







一瞬の事でとなった方は、瞬き厳禁でリピートしてみて下さいね





20022906.jpg

もちろん、告知も忘れませんよ


3月3日のうさぎの日まであと3日






今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

受け継がれる活動

当ブログで初めてうさぎの日の広報活動を始めたのは2012年のことでした。
その頃は初代女王である、ミッフィーがその重責を担って、頑張ってました。





20022801.jpg

おちりを見せるのは当たり前。
それ以上のお色気作戦やお笑いまでもやってました。
もちろん・・・





20022804.jpg

手ブラもね





20022802.jpg

美味しそうなおやつを目の前にしても・・・





20022803.jpg

まずは、食べる前に一旦、頭に乗せてオシャレ写真を撮ったり

こうして、ごくわずかなうさ友さん達と細々と始めたうさぎの日を世間に広める活動だけど、みんなが協力し合って、少しずつ認識されるようになってきました
ここ数年では、当日、ツイッターやブログのタイトルで「うさぎの日」というワードを結構、見かけるようになりました
全世界のうさぎさんの幸せを願って、今年も、もっともっと広がりますように





20022805.jpg

3月3日のうさぎの日まであと4日






今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー

めめの得意なコト

本日は2014年3月12日のお蔵入りとなっていた写真から。





20022701.jpg

まだ、へやんぽに出れない状態だったので、ケージの中で遊びながら食べれるようにと、





20022702.jpg

うさぎボールの穴に牧草を詰めて置いてみると、トイレに乗ったまま食べたり、





20022703.jpg

トイレから降りても、まだまだ飽きずに、





20022704.jpg

こんなに必死なお顔で食べてました





20022705.jpg

で、ある程度、遊んで食べたら、お顔カキカキして終了です。
この頃から、牧草大好きで楽しみながら食べることが得意なめめでした



カウントダウン、お月様組のめめもやる事にしました。
有志の皆様も一緒にやりましょうね

20022706.jpg

3月3日のうさぎの日まであと5日





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

現役のみんな、よろしくでちゅ♪

本日は2014年3月2日の写真です。





20022601.jpg

まだ、へやんぽに出れずに、ケージから出る時は、お世話係の膝の上に乗せられてた時期。





20022602.jpg

他にやることがないから、カメラのストラップを齧ったりして、





20022603.jpg

なかなか落ち着くことがなくて、殆どの写真はブレブレでボツとなってました。





20022604.jpg

で、めめ初めての帽子も、一時も大人しくしてないからズレてしまう事ばかり。





20022605.jpg

やっとなんとか、まともに撮れたのはコレくらいです





20022606.jpg

でも、その直後にまた動いて、帽子は見事に落ちてしまいました

で、この状態でなぜわざわざ帽子被ったりしたかと言うと・・・
これがめめの初めての『うさぎの日』だったんです

気が付けば、今年の猫の日も終わって、来週はもう3月3日のうさぎの日です。
今年もめめにカウントダウンをお願いするつもりでしたが、残念ながらお月様へ旅立ってしまったので、今年は現役のみんなに盛り上げて頂きたいと思ってます

もちろん、お月様組のみんなも参加して、これまで以上にうさぎの日を拡散しましょうね





20022607.jpg

めめも及ばずながら、お手伝いしますよ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

お月様のクレーターって・・・

昨日に引き続き、2014年5月のめめです。





20022501.jpg

まだ、あまり慣れてないアルミボードの上に乗って、







ツルツル滑った挙句、またもやお手々もあんよも伸ばしきったまんまで長~くなってしまいました





20022502.jpg

お顔もカラダも全部アルミボードにくっつけて気持ちよさそう





20022503.jpg





20022504.jpg





20022505.jpg

こうして、しっかり涼んだら・・・







穴うさぎの本能全開で掘って掘って、砂を掻き出すようにお股の間からお手々がパッパッ
これがまたうさぎさんの可愛い仕草の一つですよね

でも、砂漠に棲むうさぎさんの動画を見ると、一度くらい本物の土を掘らせてあげたかったなぁって思います。
今頃はお月様の表面を掘って掘って掘りまくってるのかなぁ?
もしかしたら、お月様のクレーターってうさぎさんが掘った穴なのかもね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

背伸びからの~

本日は2014年5月11日のお蔵入り写真をご紹介します。





20022401.jpg

すっかりへやんぽにも慣れた頃。





20022403.jpg

頬の下の方に変な換毛線が入って、お顔が老けて見えますが・・・





20022404.jpg

三角おにぎりみたいなフェイスラインはもうこの頃から出来上がってたんですね





20022402.jpg

もちろん、おちりはプリッとしてて若さ爆裂です

で、どうして、こんな体勢になったのかと言うと・・・







思いっきり背伸びをして、伸びきったその長さのままペシャッとなってしまったんですね

うさぎさんって、結構、この背伸びからそのまま長ーくなって寝てしまうってこと、多いですよね?
お宅のお子さんもそうじゃないですか





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

トンネルの虜

本日は、2014年4月6日の写真から。。。
前日に届いたカーテンが入ってた細長い箱の両端に穴を開けただけの簡単手作りトンネルに、





20022301.jpg

最初はちょっとだけ腰が引けてためめが、





20022307.jpg

中の安全確認が済むと、





20022304.jpg

今度は軽やかに跳び込んで行って、





20022302.jpg

中を駆け抜けて行ったりして、すっかり慣れたようでした。





20022305.jpg

で、また入るのかな?って期待してると・・・





20022306.gif

いきなり隣のボックスに入るそぶりを見せたりして、お茶目なめめも見せてくれました







コチラの動画は、『初めてのトンネル体験』でもアップしたものですが、写真は未発表のモノを選びましたよ

めめ、生後3ヶ月にして、トンネルの虜となりました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー

初めてのへやんぽ

先日、どれくらいの期間が過ぎたらへやんぽに出せるのかしら?というご質問を頂きました。
ブリーダーさんからは1~2ヶ月程度と言われていたようです。

そして、めめが初めてへやんぽに出た時の記事がコチラ→『踏み出す一歩

この日の写真で、アップされなかったものを少し追加でご紹介しますね。





20022201.jpg

恐る恐る地面を見つめるめめ





20022202.jpg

フェンスの外が気になるめめ。





20022203.jpg

初めて外から見るケージの裏にも興味津々





20022204.jpg

後の方では、へやんぽにも慣れて来て、座布団の上を移動する時も軽やかなステップになってました





20022205.jpg

そして、いっぱい走り回って疲れてしまって、いきなりゴロン





20022206.jpg

おまけは、生後3か月足らずのセクシーショット





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


かたつむりうさぎ

めめがカステラ王国に来たばかりの頃から見てらっしゃる方はご存知かと思いますが、





20022101.jpg

お世話係の膝の上に乗せる時に、帽子の中に入れてることが度々ありました。





20022103.jpg

この写真は2014年3月4日のものですが、





20022102.jpg

まだへやんぽには出せない時期だったので、めめはまだ降りたことのない部屋の中に興味津々。





20022104.jpg

ついでに、仰向け抱っこの練習もしてました。





20022105.jpg

でも、いつまでも帽子の中で大人しくしているめめではなかったので、





20022106.jpg

徐々に、帽子の外へと行動範囲を広げていき、





20022107.jpg

あっさり、帽子の境界線を越えてしまうこともよくありました。

その約1か月後、へやんぽにも慣れためめは・・・





殻を脱ぎ捨てるうさぎ』で、遂にかたつむりのように背中に背負ってた殻を脱ぎ捨てて、新たなうさぎさんに生まれ変わったのでした

この頃はまだ、めめの毛の色が薄くて、この帽子の色とほぼ同じだったので、本当に自分の殻みたいでした
あぁ、この帽子も一緒にお月様へ送ってあげればよかった。。。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー



足くぐりうさぎ

うさ飼いさんの動画で、時々飼い主さんの足の間を愛兎さんがくぐるものを見かけます。
それに憧れて、何度かチャレンジしたんですが、めめはなかなかくぐってくれませんでした。
で、やっとくぐってくれた時に撮ってた動画が、一番大事なくぐる瞬間を撮り損ねてました







これは、その瞬間を収めるべく撮ってたけど、無理そうと思ってカメラを止めたその時にくぐったものと、急いでまた動画を撮り始めて、やっとどうにかまた後ろからくぐる所を撮ったものを繋いだものです。
これまでは、もっといいものが撮れると思ってボツにしてましたが、今回編集してアップしました。





20022001.jpg

めめはどちらかと言うと、くぐったりするよりも・・・





20022002.jpg

足をクンクンペロペロする方が好きみたいでした。





20022003.jpg

でも、やっとお世話係の願いを叶えてくれて、





20022004.jpg

やったでちゅよって感じのドヤ顔を見せてくれました







こちらは、あまりにもカメラがめめの動きに追い付けてなくて、やっぱりボツにしてたものです。
でも、どうしてもめめの華麗なジャンプを見て頂きたくて、アップすることにしました。
スタートから12秒後~15秒後の連続ジャンプ、何度見ても惚れ惚れします





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

ウキウキうさぎ

本日の写真は、2014年3月6日のものです。





20021901.jpg

この頃はまだブリーダーさんの、「へやんぽはNG、ケージから出す時は必ず飼い主さんの膝の上に乗せて、そこから床に降ろさない」という指導をされた期間だったので、





20021902.jpg

めめの写真は殆どがケージの中。





20021903.jpg

その分、ケージから出す時の扉を開けた時には、





20021904.jpg

お世話係の膝の上に乗せたクッションに乗り移ろうとするめめの、





20021905.jpg

生き生きした表情を撮ることが出来る貴重な瞬間でした。

でも、自分の膝の上だから、その様子を撮るのは結構難しくって、ブレブレで使えないものが殆どでした^^;







ケージから出ても、やっぱりうさぎボールと格闘するめめがめめらしくて、可愛くてたまらないです
この頃はまだ、うさぎボールが大きくて、簡単に口に咥えて放るって訳にもいかず、両手で持ったりしたんだって、今になって気づきました




来月からまた、パートに行くことになりました。
と言っても年度末までなので、取り敢えずは一か月なんですが、それでも今は仕事でもしてる方がずっと気が紛れていいと思うので、良かったと思ってます。
家にいると、全然喋らない日もあるから、口が回るかがいささか心配ですが。。。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

ハイテンションうさぎ

本日は、昨日と同じ頃の、まだへやんぽに出してもらえないめめの様子です。





20021801.jpg

日付は2014年2月23日。





20021802.jpg

この日の写真、全くアップされないままUSBに保管されてましたので、





20021803.jpg

何枚か選んでみました。





20021804.jpg

どっしり寝ても、ケージの中もまだゆったりしてました。





20021805.jpg

この頃は、ケージの天井とか開けると、よくうたっちしてしてました。





20021806.jpg

トイレもまだ、めめよりずっと大きくて、借りものみたいに見えてました





20021807.jpg

この頃の給水ボトル吸い口はまだハムスター用のちょっとずつ出るものを使ってましたが、本当に上手に飲んでました







ついでに、やっぱりこの頃の動画をちょっとだけ、またあげておきますね。
ちょこちょこお世話係の驚いた声が入ってますので、音量にはご注意ください。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー


まーずさんへ
”どろけい”ってどんな遊び?
初めて聞いたんだけど、私の予想では、泥棒と刑事になって鬼ごっこみたいなものかしら?

兎生初のうさぎボール

昨日の、ケージの中でうさぎボールと戯れてためめの続きの動画があったので、







こちらを、本日、編集してYouTubeにアップしました。





20021701.jpg





20021702.jpg





20021703.jpg





20021704.jpg

こうして、遊んでいためめですが、徐々にヒートアップしてくると・・・







自分自身がうさぎボールに追い詰められてしまうという結果になってしまってました

こんなに赤ちゃんの頃からうさぎボールを堪能してためめ。
お月様に行ったばかりで、遊び相手がいなかったら寂しいだろうから、うさぎボールも持たせてあげればよかったと、また後悔してます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

ブランコうさぎ

昨日の猛ダッシュしてるめめの動画を探してた時に、それよりも前のめめの動画を見つけました。
この頃はまだ、ブリーダーさんの指導で、へやんぽには出せなかったので、殆どケージの中の写真や動画ばかりでした。







めめにとって初めてのおもちゃ、うさぎボールをぶら下げてみたら、すぐに反応してくれました。





20021601.jpg

そして、お約束のヒモを齧って、





20021602.jpg

本体を落とす。





20021603.jpg

本体が自分と同じ高さになったら、





20021604.jpg

ゆっくり齧る。
でも、落ち着いて食べる本体よりも、めめは・・・





20021605.jpg


やっぱりヒモが好き





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

かっ跳びうさぎ

昨日、かんなさんから、
「お迎えした頃の走り回るめめちゃんが見たいなー」
というリクエストを頂いたので、本日はお迎えして40日後(生後3か月足らず)の頃のめめをご覧ください。





20021501.gif

ぺっぺっと手に唾して、走り出す準備?





20021504.jpg

走る、走る、走る





20021505.jpg

子うさぎさんの走りはまるでF1カー並みのスピード、いやそれ以上の感覚。
まるでワープしたように、別の場所にいることもしばしば。
見てて気持ちいいけど、怪我をしないかすごく心配な時でもありました





20021502.jpg

でも、すぐに疲れて、コテッと転んで休憩
この姿がまた最高に可愛い





20021503.gif

この頃はまだソファーに飛び乗らないようにフェンスでガードしてたので、ソファーの上にも興味津々でした。







以前使ってたカメラなので、画質がかなり悪いですが、動画もどうぞ





20021506.jpg

パステルカラーやビタミンカラー、それに春色のお花まで加わって、




20021507.jpg

今やめめの部屋はすっかり春のようです
めめちゃん、お花のいい匂いが消えない内に、ちょっとだけ帰って来てくれないかなぁ。。。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー


たこ足うまうま

昨年末から少しずつたこ足で遊ぶようになっためめ。
本日の写真は1月2日のものです。





20021401.jpg

隣のキューブベッドにちょっとだけ気が散ってる時もあったけど、





20021402.jpg

ちょっと齧っては、





20021403.jpg

ちっちゃなお口をもぐもぐさせて食べてました。





20021404.jpg

そして、食べ終わったら、また次の足を齧って、





20021405.jpg

たこ足がお顔に当たって、ちょっと嫌そうなお顔しながらも美味しく食べてました。







ワイルドな食べ方がめめらしいですよね

結局、このたこ足は全部食べ終わらない内に、めめが戦線離脱してしまいました
お月様へ持って行かせればよかったなぁって、今頃後悔してます。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

可愛さの底なし沼

本日は、昨年末のめめです。





20021301.jpg

たこ足でちょっと遊んだ後は、上目遣いで、キレイキレイしてから・・・





20021302.jpg

お目々キラッキラ輝かせて見つめて来て・・・





20021303.jpg

ニッコリ笑顔を見せてくれました

これだけで十分可愛いのに・・・





20021304.jpg

めめ的にはまだまだと思ったのか、更にカキカキしてからの~





20021305.jpg

あどけない表情

うさぎさんって、なんでこんなに可愛いお顔が次々と出てくるんだろうって不思議になるくらい
まるで、可愛さの底なし沼
これからも、もっともっと、お見せしたいし、うさ友さん達の可愛い子達も見続けたいです。



昨日、一本だけ残ってた右下の親不知の抜歯手術を受けました。
これまでは普通の歯医者さんでグリグリしてポンっと抜いて終わりでしたが、今回は口腔外科で歯茎を切開して上部だけ取り除くというモノでした。
根元が鈎状に曲がってて、それが太い神経に接してる怖れがあるため、無理に抜くと後遺症が残る可能性が大きいため、根元は残したままです。

手術時間は約45分間。
途中で麻酔を追加したりしてもらったので、術中の痛みは特にはなかったけど、夜、11時過ぎから少し痛み始めた気がしたので、急いでお菓子を食べてから痛み止めの薬を飲みました。

今日は普通にしてれば痛みはないけど、顔を洗ったりして右頬に手が当たっただけでも痛いし、かなり腫れてきました。
根元を残すんなら、手術までする必要はあったのかなぁって、思ったりもするけど、歯茎の中に埋められた状態になった親不知の根元がこれ以上外に出てきたりしなければ、もうこの親不知に悩まされることもないんだと自分に言い聞かせてます。

とにかく、今は歯を磨く時にすごく気を遣うから、早く抜糸して思いっきりハミガキしたいです。







今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

もう少しの間

今日の写真は今年のお正月2日のものです。





20021201.jpg

この冬は、このキューブベッドになかなか入ろうとしなかっためめ。





20021202.jpg

色んな場所に置いて、やっと入ったかと思ったら、





20021203.jpg

すぐに飛び出てきて、





20021204.jpg

身を翻す様な華麗なステップで、






20021205.gif

ベッドから遠ざかっていきました。

去年は、この中でぐっすり寝て、おもらしもよくしてたのに、なんで今年は入ろうとしなかったのかなぁ。
めめの気分が乗らなかったんでしょうね。





20021207.jpg

めめの部屋は、もうお花でいっぱいです

お花を贈って下さった方、贈りたいと言って下さった方、またそっと見守って下さった方、皆様へ心から感謝申し上げます。

こんなに多くの方がめめのことを想って下さって、めめは本当に幸せなうさぎさんでした
出来れば、もう少しの間、めめのことを覚えておいてください。
誰かが覚えていてくれる限り、めめは記憶の中で生き続けることが出来ると思うから。。。





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー


お布団遊び

ここ数日、悲しい事ばかり綴ってきましたが、このブログを立ち上げた時、可愛い我が子の明るくて楽しい様子を沢山の人に見て貰いたいと思って始めました。

もう、その我が子はこの世には存在しないし、これからのめめの写真が増えることはないけど、これまで撮りためた沢山のめめがまだ皆様の目に触れないままになっているので、これからそれらを少しずつご紹介できればと思ってます。





20021107.jpg

これは2月3日のめめです。





20021105.jpg

お布団の事を思い出したのか、この時はトンネルのように入ったり出たりして遊んでました。





20021106.gif

端っこを咥えて持ち上げて、放すというのもよくやってました。
この後、枕元から周り一帯、おもらしで真っ黄色になってました。
おもらし大魔王さん、部屋中におもらししてもいいから、元気に跳び回って欲しいよ。。。





20021101.jpg

通院の時に使ってた、ベリーさんに作って貰った”お先にどうぞステッカー”。
もうこれを車に貼ることもなくなると思うとまた泣けてきました。





20021103.jpg

気分を変えて、めめのふんわりさんがモデルさんになったポストカードを飾ってみました。





20021102.jpg

自分がモデルになってるポストカードを見つめるふんわりさん。

このポストカード、めめのふんわりさんを作って下さったtamagoさんの作品展などでも販売されてて、とても人気があるそうなんです。
そんなお話を聞くと、めめのことを誉められてるようですごく嬉しくなります。

めめちゃん、めめちゃんは鼻ぺちゃさんの真ん丸お顔で、美人さんではなかったけど、それ以上に、とっても愛らしくて、食べちゃいたくなる程可愛いうさぎさんだったよ
ママにとっては世界一、いや、宇宙一、可愛くて可愛くて、どう表現したらいいのか分からない程、愛おしい存在だよ





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

満月の日に・・・

昨日、満月の日に、めめは空へ昇っていきました。





20021001.jpg

今朝はこんなに小さくなってしまいました。

一昨日の夜は一緒の部屋で過ごす最後の夜となりました。
めめはもうあの可愛らしいイビキもかいてくれなかったけど、それでも撫でると柔らかい毛は変わらないまま。
あり得ないことだと分かってても、何度も、「めめちゃん、起きて」と声を掛けてしまいました。
出来ることなら、このままのめめをずっと私の傍に置いておきたいと思いました。





20021002.jpg

でも、めめのちっちゃい子達も、ミッフィーのちっちゃい子達も沢山います。





20021003.jpg

みんながめめの傍に集まってくると、少しだけ気持ちが和らぎました。





20021004.jpg





20021005.jpg

いつか、もっと明るい気持ちでこの子達を眺めることが出来るようになりたいと思ってます。



当ブログはもちろん、ツイッターやインスタで、本当に沢山の方々からコメントを頂き、大変感謝してます。
少しずつ、お返事できればと思ってます。
ただ、鍵コメで返信先とかが分からない方には、どうお礼をお伝えしたらよいのか分からないままです。
とにかく、皆様から頂いたコメントは一つ一つ、心に刻みながら読ませて頂いてます。
ありがとうございました。



続きを読む

お月様へ帰ります

本日、2月9日午後1時半過ぎ、めめはお空へ昇り、お月様へと帰っていきます。





20020901.jpg

可愛くて綺麗なお花に囲まれて、本当に眠ってるだけのように見えます。





20020902.jpg

ここんとこ全然食べてくれなかったけど、めめちゃんが大好きだった牧草とペレットやサプリやおやつも紙袋に入れて、めめちゃんと一緒に送るから、お月様でみんなと食べてね。





20020903.jpg

こんな別れは全く想像もしたことなかったから、涙は尽きないけど・・・

めめちゃん、ママの所に来てくれて本当にありがとう
数えきれないほどの沢山の愛と笑いと幸せをくれて、本当にありがとう
お月様にはミッフィーもいるし、お友達もいっぱいいるから、苦しかったこと、嫌だったこと、全部忘れて楽しく過ごしてくれることだけを願ってるよ。
めめちゃん、いつかまた会おうね。




懺悔

めめが傍で眠っています。
でも、もう絶対に目覚めることがないという事実に押しつぶされそうです。

可愛くて可愛くて、本当に愛してやまない大切な子でした。
だからこそ、今回の私の間違った判断で、その大切な宝物を失ったことが、どんなに後悔してもしきれません。

なぜ、めめが自分で回復する力を信じてやれなかったのか。
もう少しの間、ジッと待ってやれなかったのか。

ただ、言い訳させてもらえば、出来ることをやってから、待ちたかった。。。

でも、やっぱりそれは言い訳に過ぎません。
自分を納得させたかっただけです。
私がバカでした。 愚かでした。
あまりにも焦り過ぎて、冷静になれませんでした。

今朝、元気のないめめに無理やりお薬を飲ませ、強制給餌までしてしまいました。
その直後、巻いてたタオルを緩めた途端、めめはまともにあるけないまま、逃げ出そうと何度も転びながら、それでも走ろうとして、どんどん危なくなったので、急いで抱きしめましたが、もう痙攣を起こして危険な状態だとすぐに分かりました。
それで、動き回らないようにキャリーに入れて、昨日の病院と掛かりつけの病院に電話をしました。
そして、掛かりつけ医に連れて行くことにして、キャリーの中のめめに声をかけるともう既に亡くなってました。

本当に、最後の最後に可哀想なこと、嫌なことばかりしてしまいました。
きっと、めめはなんでこんなひどいことをされるんだろうって思いながら旅立ったのでしょう。
そう考えると、めめが不憫でなりません。
それもこれも自分がやったことなのに。。。

めめは本当に健康優良児で、この子なら二桁も間違いないと思ってました。
なのに、こんなに早く、あっけなく逝ってしまったのは全て、飼い主である私の責任です。
どんなに謝っても仕方ないし、許してはもらえないと思うけど、

めめちゃん、本当にごめんなさい。
いつまでも一緒に暮らしたかった。



ご報告

本日、2020年2月8日午前8時ころ、めめが息を引き取りました。
これまで、本当に沢山の応援ありがとうございました。

勇者の姿

連日、沢山のコメント、ありがとうございます
一つ一つがとても貴重なもので、知らなかった事、改めて考えさせられる事、などなど本当に有難く読ませて頂いてます

その中にも特に多かったのがセカンドオピニオンに関するものでしたが、実は私もずっと考えてました。
そこで、本日、ちょっと遠いのですが、隣の市にある動物病院へ連れて行きました。

その先生は、「奥歯は麻酔をしてからしか見ない」と決めているそうで、もし、問題ない場合はただただ麻酔のリスクを負うだけのことになってしまうという話でした。
今の状態で、薬と強制給餌をしながら、回復を待つという選択肢ももちろん、考えました。
が、このままどんどん体力がなくなってからでは、麻酔自体が出来なくなる可能性もあり、今日診て貰う事にしました。

結果として、炎症とかは起こしていないが、左右の奥歯の先がわずかに尖ってたので、削ったそうです。
これで、めめの食欲不振が治れば、それが原因だったと分かるけれど、それでも回復しなかったら、自分のところではもう何も出来ることはないと言われました。


帰宅したのは2月7日午後6時ちょっと前ですが、その時は、かなりフラついてました。
ナデナデしようとしても、逃げるので、却って危険だと思って、しばらくそっとしておきました。

その後、少し落ち着いてから、1時間以上かけてゆっくりマッサージをしてあげたら、気持ちよさそうにしてました。

でも、その後もフラつきが治まらないので、このままへやんぽさせておくのは危ないと思って、ケージに入れました。
ケージの中で転んだりした時の事を考えて、トイレもペレット入れも、給水器も全部取り外しました。

お水は、時々、私が器を直接、ケージの中に入れて、飲み終わったらすぐに取りだしました。

今、日付変わって8日となりましたが、まだ、ペレットも牧草も全く食べてません。
ただ、水だけはちゃんと飲んでます。
フラつきは大分収まったようなので、給水器だけはケージに取り付けました。

明日の朝、完全に麻酔が覚めてから、元気になってくれていればいいのですが。。。



写真は、2月7日の午後7時前のめめです。





20020801.jpg

涙やヨダレでカピカピになっためめ。





20020802.jpg

昨日までのめめとは全くの別人(兎)。





20020803.jpg

一日で一気に老けてしまって、まるで浦島太郎のようですが、





20020804.jpg

これは、辛い治療に耐えた勇者の姿です





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

本日のめめ

本日(2月6日)のめめです。





20020701.jpg

ひとり、部屋の隅で黄昏てました。





20020702.jpg

お口の周りは、口から流れ出た強制給餌やお薬が固まってカピカピになってます。





20020703.gif

気分転換をして貰おうと、久々にうさぎボールを目の前で振ってみましたが、





20020704.jpg

素っ気なく、よそ見されました





20020705.jpg

でも、ちょっとだけ近寄って来たから、ヒモは齧るかなって期待したんですが、完全無視でした



昨日も、ブログ、ラインやツイッターで沢山のコメントを頂きました。
マッサージのやり方や、考えられる原因、あるいはお世話係としての心構えや接し方等々、本当に納得させられるものばかりで、すごく有り難かったです
おひとり、おひとりにお返事できないので、ここで改めてお礼申し上げます

その中でも、「口の中に原因があるのでは?」というものを見て、私も同じことを考えてました。
歯が伸びてるとか尖ってるとか、はたまた口内炎で同じような症状になったという経験談も貴重でした。
それで、本日は特にその点を伝えて診て貰ったのですが、先生の診断結果は口の中も問題無しでした。

結局、お薬と強制給餌、あと、水分補給をして貰いました。
体重は、一昨日(2月4日)は意外にも1.4Kgで全く減ってなかったのですが、今日は1.2Kgで200gも減ってました。
食べてないから当然なんですが、まだ1.2Kgなら、大丈夫と自分に言い聞かせて帰りました。

で、先生はお薬が効いて、ペレットなどを食べるようになるだろうから、それで体重の減りもストップするだろうという事だったんですが、今日も全く食べません。
めめの大好物を並べても、4種類の牧草を並べてもダメです

でも、私としてはやっぱり口の中に何か原因がありそうな気がしてなりません。
何故かと言うと、何も食べてないのに、口の中からシャクシャクと言う音が聞こえるんです。







この音を度々立てるのが、食べれない原因なんじゃないかと思うんです。
でも、先生もこの音を聞いたけど、特に問題ではないと言われました。

つい数日前まではこんな音させてなかったんですけどね。

ただ、今のめめの症状と全く同じだったといううさ友さんからのメッセージを読んで、すごく救われました
その子も、レントゲンや口の中に何も問題がなかったのに、食べれなかったそうです。
で、色んなペレットなどを試しているうちに、徐々に食べて出してくれるようになったそうなんです
そして、約3週間かけて、完全復活を遂げたそうです

その話や、別の方が「一週間位食べなくても大丈夫」と言われたという話など、すっごく心強く感じました
あと、あんまりしつこくついて回るのもあまり良くないというアドバイスもあり、私自身もそれを感じてたので、今日はなるべくめめをフリーにしてあげて、チラ見くらいにしてました。

今のところは、全く改善は見られないので、能天気なことは言ってられませんせ、それでも、沢山の方がめめを応援してくださってるし、少しおおらかな気持ちで見守ろうと思ってます。

よいご報告を一日でも早く出来るように、これからもめめと一緒に頑張りまっす





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー

怖くてたまらない

昨日は沢山のコメントをありがとうございました。
皆様からの、応援やアドバイスなど、本当に今の私にとって、大切なメッセージとなっています。
頂いた励ましに応えるためにも、めめには一日も早く回復して貰いたいと思ってます。


今日(2月5日)、朝から殆ど飲まず食わずだったため、再び病院に連れて行きました。





20020601.jpg

血液検査の結果、特に問題はなしとのことで、これ以上何もできないと言われてしまいました
でも、お願いして強制給餌をして貰いました。





20020602.jpg

やり方も聞いて、とにかく頑張るしかないと思いました。





20020603.jpg

帰宅後、近くのお店で取り敢えず、牧草を2種類とペレットを1種類買ってきました。
これを食べてくれますようにと祈るような気持ちでした。





20020604.jpg

すると、シルキーソフトという3番刈りチモシーを食べてくれました
でも、ちょっと食べたら、さっさと行ってしまいました。





20020605.jpg

で、行った先にまたシルキーソフトを置くと、また食べてくれました
今度はさっきよりも沢山食べてくれました

と、ここまではよかったのですが、その後はまた全く食べなくなりました。
仕方がないので、初めて強制給餌にチャレンジしました。
最初は失敗して、逃げられてしまいましたが、何度もやってたらストレスになるので、次は失敗できないと心を鬼にしてなんとか半分くらいは口の中に入れることが出来ました。

タオルでくるんで、お口だけ出して、その端っこにシリンジを入れて、中身の流動食を流し込みました。
でも、めめが嫌がって、暴れるし、鳴くのが可哀想で、何度も「ごめんなさい、ごめんなさい」と泣きそうになりながら頑張りました。
あと、お薬もどうにか飲ませることが出来ました。

が、その後、ケージに入れてからも全く食べも、飲みもしません。
●もシッコも全く出てません。

見た目は特に具合悪そうには見えないけど、よく考えたら、昨日からめめは殆ど眠ってないんじゃないかと思います。
いつもお座りしたような状態で、いつものように香箱座りしてイビキかいてることがないのです。
これでは、栄養も摂れてない上に、睡眠不足まで加わって、体力の消費が心配です。

めめはどうなるんだろう?って考えると、もう怖くてたまりません。
どうか、どうか、明日の朝にはペレットや牧草、ペレットが減っていますように





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

食欲不振

2月4日、めめが食欲不振で、午後から●が殆ど出てなかったので、急遽病院に連れて行きました。
ですので、昨日のトンネル遊びの続きをアップする予定でしたが、後日改めてご紹介します。



実は、10日ほど前に、牧草を変えてから、あまり量を食べなくなりました。
めめは牧草大好きな子なのに、なんか渋々食べてる感じでしたので、急いでその前に食べてた牧草を注文して、数日後に届いたからそれに戻したんですが、それでも前みたいにガツガツ食べないんです。

それどころか、ペレットも残すようになって、心配してたんですが、元気はあるんです。
おなかのマッサージをしても、全く張った感じもないし、おやつは喜んで食べます。
だから、おやつのやりすぎで、主食を食べなくなったのかもと思い、減らすようにしました。

でも、なかなか以前のめめの食欲に戻らないままで、今日は、午前中、ちっちゃい●を少しだけして、それ以降出てなかったので、夕方、診て貰いに行きました。

レントゲンを撮った診断結果としては、特にガスがたまったりはしてないけど、逆に腸の中に食べ物もたまってないそうで、食物繊維のあるものを食べさせてくださいとの事でした。
で、注射も一本打ってもらって、お薬も貰って帰ってきました。

でも、家に帰って来てからも、あまり食べようとはしません。
部屋の掃除が終わって、いつものようにケージに入ってから、ペレットは食べ始めました。





20020501.jpg





20020502.jpg





20020503.jpg





20020504.jpg




20020505.jpg

でも、やっぱり牧草は少しだけ食べて終わりです。

今、午前零時を過ぎた時点で、●は少し出てます。
水は、まぁまぁ飲むので、しっこは出てます。
今また、思い出したようにペレットを食べ始めたので、ペレット牧草を追加で入れました。

最初は牧草が変わったから食べなくなったんだと思ってましたが、元に戻してもダメとなると、原因が何か分からず、困ってます。
全く別の牧草なら食べるのかなぁ。。。
今まで、牧草を色々変えても全然大丈夫だっただけに、戸惑ってます。
何か考えられる原因とか、思いつかれたら教えて下さい。

明日はもっと沢山食べて、大きな●がいっぱい出ますように





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

本能はどこへ?

日曜日のこと。





20020401.jpg

めめがつまらなさそうにそっぽ向いてたので、





20020402.jpg

背後にそっとトンネルを置いてみました。





20020403.jpg

すると、早速、近づいて来てチェック開始。





20020404.jpg

中を覗き込み始めたので、そのまま入るかと期待したのですが、





20020405.gif

すぐに方向転換して、魅惑のおちりを晒しながら跳んで行き、





20020406.jpg

結局、元いた場所に戻ってしまいました。

最近、このトレーとベッドの間の隙間がめめの定位置になってます。
トンネルよりも隙間
めめの穴うさぎの本能、どこに行ったのかしら~





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

福は内、鬼は外?

「めめちゃん、今日は節分だから、アレ、お願い出来る?」





20020301.jpg

毎年恒例とは言え、すっかり協力的になってくれて、助かるわ~





20020302.jpg

で、まずはおかめのお面を付けて・・・





20020303.jpg

福は内





20020304.jpg

お次は、ひとみさんお手製の赤鬼帽をかぶって・・・





20020305.jpg

鬼は外





20020306.jpg





「あっ、大丈夫、大丈夫、単なる掛け声だから。 めめちゃんはずっとお家の中にいるんだよ





20020307.jpg

こんな可愛い鬼さんを外に出すなんて、出来るはずないですよね

ひとみさん、とっても可愛らしい赤鬼帽をありがとうございました





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

おすすめバナー

気遣い

一週間程前のコト。





20020201.jpg

毛繕いをしていためめのお手々が宙に浮いて、まるで誘っているようだったので・・・





20020202.jpg

ついその誘惑に負けて、手を差し出してしまったお世話係。





20020203.jpg

すると、一瞬固まっためめは、その後・・・





20020204.jpg

自分のお手々の下に差し込まれたお世話係の指先をしばらく見つめてから、





20020205.jpg

いかにお世話係を傷つけないでこの状況を脱するか考えた後・・・





20020206.gif

あらぬ方向へ向き直りながら、そ~っと自分のお手々を外したのでした。

まぁ、こうなることは分かってたし、すごく嫌そうに手を払いのけられた訳でもないから、めめの気遣いは嬉しかったです
めめもいつの間にか気遣いのできる大人になったんですね





今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


おすすめバナー
プロフィール
初代女王:ミッフィー(♀)8歳
ミッフィープロフィール写真
プロフィール
2代目女王:めめ(♀)6歳
めめプロフィール写真
プロフィール

もふもふミッフィー

Author:もふもふミッフィー
長崎の片田舎に生息
うさぎ様の下僕
まぁまぁの嵐ファン

うだうだうさぎの極楽日記
シーズン1(2010/06/25~2012/08/17)はこちらへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
アクセスカウンタ
アクセスカウンター
欲しログカラコンジュエリー
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
カステラ国女王肖像画
オスカル小 即位8周年肖像小 ポスター ミッフィー女王小サイズ ミッフィー小サイズ プラチナデータ
YouTubeも見てね♪
ミッフィー動画
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
頭上り隊
隊員№15
隊員証(小)
頭上り隊
隊員№74
めめ隊員証小
うさこ体操第一
体操