2013年末のご挨拶
本日30日になってやっと大掃除に取り掛かったもふもふでふ。
今日は予想外に暖かかったので、外回りを重点的にやりました。
まず、1階の全部の窓ガラスにホースで梨汁、いや水をブッシャー!!と掛けて、窓掃除用の柄付きスポンジでゴシゴシ。
それから久しぶりに洗車、あくまでザッと^^;
そして、ずっとやらなくっちゃと思ってたお隣さんとの境界にある溝の草むしり。
これが、溝と言っても結構な深さで一番浅い所でも私の腰以上の深さがあるので、降りるだけでもしんどいです。
昔はもうちょっと軽く降りたり上がったりできてたと思うのですが、最近は体が重くなったのと運動能力の更なる低下のため、一苦労です。
いつまでこの溝掃除が出来るか、不安です
後は家の中をザッと掃除しただけで、まだまだやらないといけないところが沢山あります。
つまり、明日一日では絶対に終わらないと判明しました。
ですので、明日中にやらねば
などと考える必要は無くなったので、来年にかけてボチボチやることにしました
そう考えると、気が楽だわ~♪
と、そんな事言ってるうちに、日付が31日になってました
そんな訳で、これが今年最後の記事となります。
今年は想像さえしていなかった悲しい別れがありました。
我が家に限らず、そんな別れを経験された方も多かったように思います。
でも、そんな時に沢山のうさ友さんが温かく励ましてくださったり、そっと寄り添って下さった事が何より救いになりました。
そしてまた、ミッフィーにも沢山の愛情を注いでもらった事が嬉しくてたまりませんでした。
ミッフィーは本当に幸せなうさぎさんだったと思います。
改めて、皆様にお礼を申し上げます。
ミッフィーを愛し、可愛がってくださって本当にありがとうございました。
そして、主役が上月した後も相変わらずうだうだと続けている当ブログを訪問してくださってありがとうございます。
来年もこの調子で続いていくと思いますので、飽きるまでお付き合い下されば幸いです
では、今年もやはり上月してもなお主役を張るこの方に〆てもらいましょう。





ではでは、皆様、良いお年を~
一年の締めくくりにポチっと一発やっとく?
↓↓↓

今日は予想外に暖かかったので、外回りを重点的にやりました。
まず、1階の全部の窓ガラスにホースで梨汁、いや水をブッシャー!!と掛けて、窓掃除用の柄付きスポンジでゴシゴシ。
それから久しぶりに洗車、あくまでザッと^^;
そして、ずっとやらなくっちゃと思ってたお隣さんとの境界にある溝の草むしり。
これが、溝と言っても結構な深さで一番浅い所でも私の腰以上の深さがあるので、降りるだけでもしんどいです。
昔はもうちょっと軽く降りたり上がったりできてたと思うのですが、最近は体が重くなったのと運動能力の更なる低下のため、一苦労です。
いつまでこの溝掃除が出来るか、不安です

後は家の中をザッと掃除しただけで、まだまだやらないといけないところが沢山あります。
つまり、明日一日では絶対に終わらないと判明しました。
ですので、明日中にやらねば


そう考えると、気が楽だわ~♪
と、そんな事言ってるうちに、日付が31日になってました

そんな訳で、これが今年最後の記事となります。
今年は想像さえしていなかった悲しい別れがありました。
我が家に限らず、そんな別れを経験された方も多かったように思います。
でも、そんな時に沢山のうさ友さんが温かく励ましてくださったり、そっと寄り添って下さった事が何より救いになりました。
そしてまた、ミッフィーにも沢山の愛情を注いでもらった事が嬉しくてたまりませんでした。
ミッフィーは本当に幸せなうさぎさんだったと思います。
改めて、皆様にお礼を申し上げます。
ミッフィーを愛し、可愛がってくださって本当にありがとうございました。
そして、主役が上月した後も相変わらずうだうだと続けている当ブログを訪問してくださってありがとうございます。
来年もこの調子で続いていくと思いますので、飽きるまでお付き合い下されば幸いです

では、今年もやはり上月してもなお主役を張るこの方に〆てもらいましょう。





ではでは、皆様、良いお年を~

一年の締めくくりにポチっと一発やっとく?
↓↓↓

嬉しい悲鳴
いよいよ、今年もあと2日。
なのに、まだ大掃除どころか、その前段階で足踏みしてます^^;
年を追うごとに、片付けの要領が悪くなってる気がします。
なんでかなぁ。。。
そんな中、家の掃除以上に早く整理しないといけないのがDVDレコーダーのHDに撮り溜めたままの録画番組。
保存するものは編集してDVDにダビング、それ以外のものはサッサと見て消去。
そうしないと年末年始の怒涛の嵐出演番組を録画するための空き容量が足りませ~ん
これこそ、嬉しい悲鳴ってやつかな
でも、考えてみると、実際に嬉しい悲鳴を上げてる人って見たことないなぁ~
ってことで、お月様から帰省中の我が家の大女優さんにその嬉しい悲鳴をやって貰う事にしました。
では、ご覧下さい。
「嬉しい悲鳴」を上げてるうさぎさんです、どーぞ

「え~、それなのぉ?
」

「いや、文句じゃないけど、全然嬉しそうに見えないんだもん
」



月組トップスターを目指してレッスン中のミッフィー。
ヤル気がうだうだに勝ってきたんじゃないかと期待してたけど、やっぱり私の娘だけあって相変わらずでした^^;
まぁ、その方がミッフィーらしくってホッとするけどね
オマケの告知
先日お知らせした、24日の『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』は見ましたか?
今度は明日、30日午後9時からBSプレミアムで『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』がありますよ~
おもしろかけん、みらんばば~い
↓↓↓

なのに、まだ大掃除どころか、その前段階で足踏みしてます^^;
年を追うごとに、片付けの要領が悪くなってる気がします。
なんでかなぁ。。。

そんな中、家の掃除以上に早く整理しないといけないのがDVDレコーダーのHDに撮り溜めたままの録画番組。
保存するものは編集してDVDにダビング、それ以外のものはサッサと見て消去。
そうしないと年末年始の怒涛の嵐出演番組を録画するための空き容量が足りませ~ん

これこそ、嬉しい悲鳴ってやつかな

でも、考えてみると、実際に嬉しい悲鳴を上げてる人って見たことないなぁ~

ってことで、お月様から帰省中の我が家の大女優さんにその嬉しい悲鳴をやって貰う事にしました。
では、ご覧下さい。
「嬉しい悲鳴」を上げてるうさぎさんです、どーぞ


「え~、それなのぉ?


「いや、文句じゃないけど、全然嬉しそうに見えないんだもん




月組トップスターを目指してレッスン中のミッフィー。
ヤル気がうだうだに勝ってきたんじゃないかと期待してたけど、やっぱり私の娘だけあって相変わらずでした^^;
まぁ、その方がミッフィーらしくってホッとするけどね


先日お知らせした、24日の『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』は見ましたか?
今度は明日、30日午後9時からBSプレミアムで『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』がありますよ~

おもしろかけん、みらんばば~い

↓↓↓

まずは睡眠
今日は年末の大掃除するつもりだったのに、全然やる気が起きなくって何にも出来ませんでした
それどころか、一日中睡魔に襲われてて、特に運転してる時は大変でした
こんな時は運転してはいけませんね。
なぜこんなに眠いのかなぁって考えたんですが、多分、今週ずっと年賀状に時間を取られて睡眠不足が続いたせいじゃないかなと思いました。
なんでそんなに年賀状に時間が掛かったかというと、実はこの大事な時にプリンターが絶不調なんです
上手く行く時はスムーズに印刷も進むのですが、何故かいきなりピタッと止まってしまい、途中まで印刷したものが残り真っ白なままで排出されてしまうって事が、頻繁に起こってしまうようになってしまいました。
メーカーであるエプソンにこの症状について電話で聞いてみたんですが、結局解決できませんでした。
去年買ったばかりのプリンターなのに~~~
どなたか同じような症状を経験した方はいらっしゃいませんか~
まっ、そんな絶不調のプリンターに同調したかのように、私自身、仕事が終わった途端、使い物にならない状態になってしまいました
まずは睡眠をしっかりとって、最低限の掃除だけでもやらないとね
って事で、本日はネタも何にもないままで失礼しま~す



そこまで目を見開いて寝て、疲れはとれるのかなぁ?
↓↓↓


それどころか、一日中睡魔に襲われてて、特に運転してる時は大変でした

こんな時は運転してはいけませんね。
なぜこんなに眠いのかなぁって考えたんですが、多分、今週ずっと年賀状に時間を取られて睡眠不足が続いたせいじゃないかなと思いました。
なんでそんなに年賀状に時間が掛かったかというと、実はこの大事な時にプリンターが絶不調なんです

上手く行く時はスムーズに印刷も進むのですが、何故かいきなりピタッと止まってしまい、途中まで印刷したものが残り真っ白なままで排出されてしまうって事が、頻繁に起こってしまうようになってしまいました。
メーカーであるエプソンにこの症状について電話で聞いてみたんですが、結局解決できませんでした。
去年買ったばかりのプリンターなのに~~~

どなたか同じような症状を経験した方はいらっしゃいませんか~

まっ、そんな絶不調のプリンターに同調したかのように、私自身、仕事が終わった途端、使い物にならない状態になってしまいました

まずは睡眠をしっかりとって、最低限の掃除だけでもやらないとね

って事で、本日はネタも何にもないままで失礼しま~す




そこまで目を見開いて寝て、疲れはとれるのかなぁ?
↓↓↓

来年の目標
今日は仕事納めの人も多かったんじゃないでしょうか。
何を隠そう、私もその一人。
って言うか、私の場合は今回のパートの満了日という事でめでたく(?)退職となりました^^;
今回のパート先は仕事も途切れなくあって暇を持て余すこともなかったし、パソコン使う仕事もまぁまぁあって内容的にも
でした。
でも、一番よかったのは人に恵まれたことです。
私が勤めた6カ月間にパート仲間も3人入れ替わりましたが、そのどの人も話易くってすごく楽しく仕事が出来ました
だから、いつもなら、パートが終わったら解放感で嬉しいだけなのですが、今回ばかりはちょっと寂しく感じました。
そんな風に思えるような職場は久しぶりだったので、それだけ居心地のいい所だったんだなぁって改めて思いました。
去年の今頃のブログはグチグチばっかりのゲロブロ状態が多かった分、今年は恵まれたのかな
となると、次はまたアンラッキーなとこに行かされるのかも
辞めたその日に、もう次の職場の事で不安な気持ちになるなんて、やっぱり私のネガティブ思考は治らないね
で、パート仲間の人からこんなに可愛いプレゼントを頂きました

うさぎさんの箸置きですね。
ちょこんと座ってる感じがホント愛らしくって、これは使わず飾っておこうと思いました。
そして、私のうさぎ好きをよく分かってるからこそのこのチョイスというのも嬉しいです
またいつか同じ所で一緒にやれたらなぁって思うけど、なかなかそう上手くは行かないのが人生ってもんですよね



そうだね
来年の目標はポジティブシンキング
ってトコかな?
↓↓↓

何を隠そう、私もその一人。
って言うか、私の場合は今回のパートの満了日という事でめでたく(?)退職となりました^^;
今回のパート先は仕事も途切れなくあって暇を持て余すこともなかったし、パソコン使う仕事もまぁまぁあって内容的にも

でも、一番よかったのは人に恵まれたことです。
私が勤めた6カ月間にパート仲間も3人入れ替わりましたが、そのどの人も話易くってすごく楽しく仕事が出来ました

だから、いつもなら、パートが終わったら解放感で嬉しいだけなのですが、今回ばかりはちょっと寂しく感じました。
そんな風に思えるような職場は久しぶりだったので、それだけ居心地のいい所だったんだなぁって改めて思いました。
去年の今頃のブログはグチグチばっかりのゲロブロ状態が多かった分、今年は恵まれたのかな

となると、次はまたアンラッキーなとこに行かされるのかも

辞めたその日に、もう次の職場の事で不安な気持ちになるなんて、やっぱり私のネガティブ思考は治らないね

で、パート仲間の人からこんなに可愛いプレゼントを頂きました


うさぎさんの箸置きですね。
ちょこんと座ってる感じがホント愛らしくって、これは使わず飾っておこうと思いました。
そして、私のうさぎ好きをよく分かってるからこそのこのチョイスというのも嬉しいです

またいつか同じ所で一緒にやれたらなぁって思うけど、なかなかそう上手くは行かないのが人生ってもんですよね




そうだね

来年の目標はポジティブシンキング

↓↓↓

笑顔
昨日のふんわりさんには皆様から大絶賛の声を沢山頂き、私が作った訳でもないのになんだかとっても誇らしい気分になってますが、もちろん、この称賛の声はtamagoさんのものですよね^^;
ただ、ホントにビックリするくらい沢山のコメントを頂いた事は素直にすごく喜んでます。
皆様、ありがとうございました
で、本当にそっくりなので、もうちょっとお披露目したくって、今日もちょっぴり紹介させて下さいね。



このふんわりさんは、私が大好きなちょっとオチリが上がってるポーズです。
実は以前、tamagoさんがご自身の個展で作られてた「穴があったら入りたい」というタイトルの作品を見た時、いつかこのポーズでミッフィーのふんわりさんを作って貰いたいなぁって思ったんです。
それで、今回、是非こんな感じでって無理を言って作って貰いました。
そして出来上がった第一段階のふんわりさんは、まさに普段通りのミッフィーそのものでした。
tamagoさんのブログで初めて見た時は、本当にそこにミッフィーがいるみたいで心臓がドックンドックンしました
このままが、いつものミッフィーらしくっていいかなとも思ったんですが、親バカの私としてはやっぱり、「ミッフィーの笑顔は最高!!」と思ってるので、tamagoさんにお顔の表情を変えてもらいました。
おかげでまさに私が一番見たかった笑顔のミッフィーが帰って来てくれたんです。

この笑顔、こうさんからのコメントにもあったように、ミッフィーはあくびした時など大きく口を開けた時に上あごと下あごがちょっぴりズレるんですよね^m^
その事は特にtamagoさんには伝えなかったんですが、その特徴も上手く再現されてます
こんな風に小さな特徴まで似てると、実際にミッフィーがそこにいるかのように錯覚してしまう事があります。
でも、それでいいんですよね。
錯覚でも何でもいいから、ミッフィーが以前と同じようにいつもの場所にいつものようにいる、そう思えればそれはそれでとっても幸せなことですからね

ほら、ふんわりさんのミッフィーも笑ってる
きっと、「これでいいのだ~」って言ってるんですよね
笑う門には福来る、来年はきっと、このふんわりさんがラッキーを運んで来てくれそうな気がします
↓↓↓

ただ、ホントにビックリするくらい沢山のコメントを頂いた事は素直にすごく喜んでます。
皆様、ありがとうございました

で、本当にそっくりなので、もうちょっとお披露目したくって、今日もちょっぴり紹介させて下さいね。



このふんわりさんは、私が大好きなちょっとオチリが上がってるポーズです。
実は以前、tamagoさんがご自身の個展で作られてた「穴があったら入りたい」というタイトルの作品を見た時、いつかこのポーズでミッフィーのふんわりさんを作って貰いたいなぁって思ったんです。
それで、今回、是非こんな感じでって無理を言って作って貰いました。
そして出来上がった第一段階のふんわりさんは、まさに普段通りのミッフィーそのものでした。
tamagoさんのブログで初めて見た時は、本当にそこにミッフィーがいるみたいで心臓がドックンドックンしました

このままが、いつものミッフィーらしくっていいかなとも思ったんですが、親バカの私としてはやっぱり、「ミッフィーの笑顔は最高!!」と思ってるので、tamagoさんにお顔の表情を変えてもらいました。
おかげでまさに私が一番見たかった笑顔のミッフィーが帰って来てくれたんです。

この笑顔、こうさんからのコメントにもあったように、ミッフィーはあくびした時など大きく口を開けた時に上あごと下あごがちょっぴりズレるんですよね^m^
その事は特にtamagoさんには伝えなかったんですが、その特徴も上手く再現されてます

こんな風に小さな特徴まで似てると、実際にミッフィーがそこにいるかのように錯覚してしまう事があります。
でも、それでいいんですよね。
錯覚でも何でもいいから、ミッフィーが以前と同じようにいつもの場所にいつものようにいる、そう思えればそれはそれでとっても幸せなことですからね


ほら、ふんわりさんのミッフィーも笑ってる

きっと、「これでいいのだ~」って言ってるんですよね

笑う門には福来る、来年はきっと、このふんわりさんがラッキーを運んで来てくれそうな気がします

↓↓↓

クリスマスの奇跡
今日、家に帰るとこんなに素敵なクリスマスカードが届いてました

可愛い我が子のクリスマスカードっていいですよね~
私も毎年、送りたいなぁって思うんですが、実際は年賀状に追われて全く余裕がないんですよね
だから、こうして頂くだけでもクリスマスムードがアップするのでとっても嬉しいです♪
なっちゃん、こうさん、素敵なクリスマスカードをありがとうございました~
ところで、今日は遂にクリスマス
昨日、ムーンライトエクスプレスでやって来たミッフィー。
久しぶりの我が家に見慣れないケージを発見して、ちょっと不審そうにしてます^m^

「それはミッフィーちゃんが赤ちゃんの頃使ってたお家だよ
もう8年も前の話だけどね
」

自分の使ってたケージと分かって安心したのか、やっと本来の目的を思い出したみたいで、遂に待ちに待ったこの言葉が聞けました

「ミッフィーちゃん、お帰り~
会いたかったよ~
」



「うわ~、プレゼントの入った袋、おっきいね~
中身は何かな? でも、何はともあれ、メリークリスマス
」
もう、お分かりですよね。
昨日の夜、実際に帰って来てくれたのは、tamagoさんが心を込めて作って下さった大きなふんわりさんです。
昨日の最後のぷりぷりのオチリの写真もこの子です。
気づかれなかった方も多かったんじゃないですか?
このミッフィーふんわりさん、クリスマスに間に合うようにすごく無理して、仕上げてくださったんです。
そして、イブである昨夜、我が家に届きました
本当にムーンライトエクスプレスで帰って来てくれたような気がしました。
まさに、私にとってはクリスマスの奇跡でした
箱を開けた瞬間、あまりにもそっくりで、嬉しくって涙がこぼれてしまいました。
このふんわりさんには確かにミッフィーを感じることが出来ます。
作り手のtamagoさんの想いと、私のミッフィーに対する想いがこのちいさな体の中にギュッと詰め込まれてるんでしょうね。
tamagoさん、私の元にミッフィーを届けてくださって本当にありがとうございました。
そして、tamagoさんのブログで最初にお披露目されたふんわりさんを見て、ミッフィーだと見事に当てられたコトリ&すみれママさんとぱんださん、ちゃんとわかって下さって嬉しかったですよ
実は、依頼した私自身、このブログの写真見て、あまりにも似ててビックリしたんですよ
このミッフィーは、クリスマスが終わってもずっとそばにいてくれるよ~
↓↓↓



可愛い我が子のクリスマスカードっていいですよね~
私も毎年、送りたいなぁって思うんですが、実際は年賀状に追われて全く余裕がないんですよね

だから、こうして頂くだけでもクリスマスムードがアップするのでとっても嬉しいです♪
なっちゃん、こうさん、素敵なクリスマスカードをありがとうございました~

ところで、今日は遂にクリスマス

昨日、ムーンライトエクスプレスでやって来たミッフィー。
久しぶりの我が家に見慣れないケージを発見して、ちょっと不審そうにしてます^m^

「それはミッフィーちゃんが赤ちゃんの頃使ってたお家だよ



自分の使ってたケージと分かって安心したのか、やっと本来の目的を思い出したみたいで、遂に待ちに待ったこの言葉が聞けました


「ミッフィーちゃん、お帰り~





「うわ~、プレゼントの入った袋、おっきいね~


もう、お分かりですよね。
昨日の夜、実際に帰って来てくれたのは、tamagoさんが心を込めて作って下さった大きなふんわりさんです。
昨日の最後のぷりぷりのオチリの写真もこの子です。
気づかれなかった方も多かったんじゃないですか?
このミッフィーふんわりさん、クリスマスに間に合うようにすごく無理して、仕上げてくださったんです。
そして、イブである昨夜、我が家に届きました

本当にムーンライトエクスプレスで帰って来てくれたような気がしました。
まさに、私にとってはクリスマスの奇跡でした

箱を開けた瞬間、あまりにもそっくりで、嬉しくって涙がこぼれてしまいました。
このふんわりさんには確かにミッフィーを感じることが出来ます。
作り手のtamagoさんの想いと、私のミッフィーに対する想いがこのちいさな体の中にギュッと詰め込まれてるんでしょうね。
tamagoさん、私の元にミッフィーを届けてくださって本当にありがとうございました。
そして、tamagoさんのブログで最初にお披露目されたふんわりさんを見て、ミッフィーだと見事に当てられたコトリ&すみれママさんとぱんださん、ちゃんとわかって下さって嬉しかったですよ

実は、依頼した私自身、このブログの写真見て、あまりにも似ててビックリしたんですよ

このミッフィーは、クリスマスが終わってもずっとそばにいてくれるよ~

↓↓↓

足音
今宵はお待ちかねのクリスマスイブ
皆様のお家でも楽しいパーチーやってるのかな
私はこれと言って何も準備してなかったんですが、ケーキを貰ってプチクリスマス気分になれました
それに、実はクリスマスイブイブの昨日、ちょっぴり気の早いサンタさんからクリスマスプレゼントが届いたんですよ~

すごく可愛いミッフィーが~~~(≧▽≦)
バナナみたいな三日月のそばにいるから、きっと・・・


な~んてガッついたりしそうですね^m^
これは蟻さんがうさフェスで出会った方に依頼してミッフィーを作って貰ったものなんだそうなんです。
まさかこんなに愛らしいミッフィーがクリスマスイブイブにやってくるなんて、思ってもみなかったのですっごいサプライズで本当に嬉しかったです
このミッフィーの他にもALi男爵からメリークリスマスのカードや大好きなDVDまで頂き、感謝です~

私ばっかり、こんなに早々とクリスマスプレゼントを貰ってしまいましたが、イブの今夜は皆様の元へもミッフィーサンタが笑顔を届けて回ってることと思います。
そして、そのお仕事が終わったら、きっと・・・

そう、このらびったーさんがプレゼントしてくれたチケットを握りしめてムーンライトエクスプレスに飛び乗ってやって来てくれるはずです
でも、うだうださんだからなぁ。。。
明日のクリスマスまでに間に合ってくれるか、ちょっと心配
と思ってたら・・・んっ

こっそり近づいてくる足音が聞こえたよ~
ムーンライトエクスプレス、めっちゃ速っ
↓↓↓


皆様のお家でも楽しいパーチーやってるのかな

私はこれと言って何も準備してなかったんですが、ケーキを貰ってプチクリスマス気分になれました

それに、実はクリスマスイブイブの昨日、ちょっぴり気の早いサンタさんからクリスマスプレゼントが届いたんですよ~


すごく可愛いミッフィーが~~~(≧▽≦)
バナナみたいな三日月のそばにいるから、きっと・・・


な~んてガッついたりしそうですね^m^
これは蟻さんがうさフェスで出会った方に依頼してミッフィーを作って貰ったものなんだそうなんです。
まさかこんなに愛らしいミッフィーがクリスマスイブイブにやってくるなんて、思ってもみなかったのですっごいサプライズで本当に嬉しかったです

このミッフィーの他にもALi男爵からメリークリスマスのカードや大好きなDVDまで頂き、感謝です~


私ばっかり、こんなに早々とクリスマスプレゼントを貰ってしまいましたが、イブの今夜は皆様の元へもミッフィーサンタが笑顔を届けて回ってることと思います。
そして、そのお仕事が終わったら、きっと・・・

そう、このらびったーさんがプレゼントしてくれたチケットを握りしめてムーンライトエクスプレスに飛び乗ってやって来てくれるはずです

でも、うだうださんだからなぁ。。。
明日のクリスマスまでに間に合ってくれるか、ちょっと心配

と思ってたら・・・んっ


こっそり近づいてくる足音が聞こえたよ~

ムーンライトエクスプレス、めっちゃ速っ

↓↓↓

ミッフィーサンタの贈り物
MMC同盟発足
昨日の予告でアップした写真、ご丁寧にモザイクの目隠しまでしてたのに、大方の人が「ハハ~ン」とお気づきになった様子。
あの写真で分かるなんて、皆さん、勘が鋭いですね
では、予告通り、昨日のシンポジウムの詳細をご報告させて頂きます。
まず、参加者は、丸ボーロ王国の*ぱんだ*さん

めんたいこ王国のふーこさん

そして、カステラ王国の私。
つまり各国、すべて名代のニンゲンばかりだったので、それじゃぁという事で・・・

こんな美味しいもの食べながら、うさばなに花を咲かせました。
もちろん、うさぎさんのお店情報などもしっかり仕入れましたよ
そして、楽しい議論の時間もタイムアップとなり、のっぴきならない事情が発生した*ぱんだ*さんは、ここでお別れとなりました。
*ぱんだ*さん、この短い時間のためにわざわざ出て来てくれてありがとうね~
お会いできて嬉しかったです♪
またの機会を楽しみに待ってるよ~
その後、雨の中、シンポジウムと同じ位重要な目的である視察に出かけました。
ふーこさんの道案内を頼りに、行きついたのは「九州うさぎCLUB」というお店。
ここは先日、*ぱんだ*さんが行って、記事にも書かれていたところです。
ここで沢山のカワイ子ちゃん達を見て、おまけにいいなぁって思った子を抱っこさせてもらいました

ネザーの男の子。
すっごく大人しくってフワフワでそのまま連れて帰りたいくらいでしたが、私には他に最近気になってるカラーがあるのと、お店の新人店員さんのあまりのプッシュ、プッシュに却って引いてしまって、また今度ってことになりました。
それから、昨日の最大の目的である大魔王様と女帝に拝謁するために、ふーこさんちへ向かいました。

めんたいこ王国の大魔王様、風太君。
すっごく手触りのいいモッサモサの毛が最高でした

最初は隠れてなかなか出て来てくれなかったけど、その内、自分から寄って来てくれてちょっとだけナデナデもさせてくれました。
そして・・・、

風太君の妹分でありながら、風太君にペロペロをしてもらってるという女帝、ココちゃん。
真っ黒な毛がツヤツヤでとってもきれいな子でしたが、風太君以上に出て来てくれるのに時間がかかりました。


やっと出て来てくれたと思って、ナデナデしようとしたけど、それを察知してすぐにまたソファーの下に逃げ込まれてしまいました
ちょっと寂しかったなぁ。。。
ココちゃん、また会えたら、今度はナデナデさせてね
こうして、昨日は目いっぱい時間を有効に活用して、有意義な一日となりました。
ふーこさん、貴重な連休初日をフルに付き合わせてしまってごめんね。
でも、ホント、楽しかったです。
これからもご近所さんとして、一緒にうさぎ道を究めましょうね~
で、タイトルのMMCって何?って思われたでしょ?
それは、各国(丸ボーロ、めんたいこ、カステラ)の名前の頭文字ですよ^m^
でも、実際は三国同盟の話は全くでなかったけどね^^;
↓↓↓

あの写真で分かるなんて、皆さん、勘が鋭いですね

では、予告通り、昨日のシンポジウムの詳細をご報告させて頂きます。
まず、参加者は、丸ボーロ王国の*ぱんだ*さん

めんたいこ王国のふーこさん

そして、カステラ王国の私。
つまり各国、すべて名代のニンゲンばかりだったので、それじゃぁという事で・・・

こんな美味しいもの食べながら、うさばなに花を咲かせました。
もちろん、うさぎさんのお店情報などもしっかり仕入れましたよ

そして、楽しい議論の時間もタイムアップとなり、のっぴきならない事情が発生した*ぱんだ*さんは、ここでお別れとなりました。
*ぱんだ*さん、この短い時間のためにわざわざ出て来てくれてありがとうね~

お会いできて嬉しかったです♪
またの機会を楽しみに待ってるよ~
その後、雨の中、シンポジウムと同じ位重要な目的である視察に出かけました。
ふーこさんの道案内を頼りに、行きついたのは「九州うさぎCLUB」というお店。
ここは先日、*ぱんだ*さんが行って、記事にも書かれていたところです。
ここで沢山のカワイ子ちゃん達を見て、おまけにいいなぁって思った子を抱っこさせてもらいました


ネザーの男の子。
すっごく大人しくってフワフワでそのまま連れて帰りたいくらいでしたが、私には他に最近気になってるカラーがあるのと、お店の新人店員さんのあまりのプッシュ、プッシュに却って引いてしまって、また今度ってことになりました。
それから、昨日の最大の目的である大魔王様と女帝に拝謁するために、ふーこさんちへ向かいました。

めんたいこ王国の大魔王様、風太君。
すっごく手触りのいいモッサモサの毛が最高でした


最初は隠れてなかなか出て来てくれなかったけど、その内、自分から寄って来てくれてちょっとだけナデナデもさせてくれました。
そして・・・、

風太君の妹分でありながら、風太君にペロペロをしてもらってるという女帝、ココちゃん。
真っ黒な毛がツヤツヤでとってもきれいな子でしたが、風太君以上に出て来てくれるのに時間がかかりました。


やっと出て来てくれたと思って、ナデナデしようとしたけど、それを察知してすぐにまたソファーの下に逃げ込まれてしまいました

ちょっと寂しかったなぁ。。。
ココちゃん、また会えたら、今度はナデナデさせてね

こうして、昨日は目いっぱい時間を有効に活用して、有意義な一日となりました。
ふーこさん、貴重な連休初日をフルに付き合わせてしまってごめんね。
でも、ホント、楽しかったです。
これからもご近所さんとして、一緒にうさぎ道を究めましょうね~

で、タイトルのMMCって何?って思われたでしょ?
それは、各国(丸ボーロ、めんたいこ、カステラ)の名前の頭文字ですよ^m^
でも、実際は三国同盟の話は全くでなかったけどね^^;
↓↓↓

予告
名代
明日は近隣諸国との友好関係を築き、共存共栄を目指すという意義あるシンポジウムがあります。
こんな重大事にはやはり一国の女王に出席してもらわないといけないと思って、お月様へ超長距離電話をしてみました。
「もしもし~、ミッフィーちゃん?」

「あのね、明日、とって大事な会議があるからちょっと帰って来て~
」




「え~、もうお正月準備? 早いね~。 でも、それじゃ仕方ないね
分かった。 餅つき頑張ってね。」
そんな訳で、私がカステラ王国女王の名代として出席する事になりました
多分、白熱した議論が交わされる事が予想されますので、きっと明日の今頃は燃え尽きて真っ白な灰になってると思われます。
ですので、明日は休刊させて頂き、シンポジウムの様子はまた後日ご紹介させていただきます
実りある会合をどうぞ、お楽しみに
三国同盟締結なるか!?
↓↓↓

ピーさんへ
このクッション、ココヤムさんが作ってるからココヤムクッションと言われてます。
多くのうさぎさんがこのクッションの虜になるという魅惑のクッションですよ
おっしゃる通り、これは2つめのものです。
詳しくはコチラをどうぞ→『”○○さん”と呼ばないで』
こんな重大事にはやはり一国の女王に出席してもらわないといけないと思って、お月様へ超長距離電話をしてみました。
「もしもし~、ミッフィーちゃん?」

「あのね、明日、とって大事な会議があるからちょっと帰って来て~





「え~、もうお正月準備? 早いね~。 でも、それじゃ仕方ないね

そんな訳で、私がカステラ王国女王の名代として出席する事になりました

多分、白熱した議論が交わされる事が予想されますので、きっと明日の今頃は燃え尽きて真っ白な灰になってると思われます。
ですので、明日は休刊させて頂き、シンポジウムの様子はまた後日ご紹介させていただきます

実りある会合をどうぞ、お楽しみに

三国同盟締結なるか!?
↓↓↓


このクッション、ココヤムさんが作ってるからココヤムクッションと言われてます。
多くのうさぎさんがこのクッションの虜になるという魅惑のクッションですよ

おっしゃる通り、これは2つめのものです。
詳しくはコチラをどうぞ→『”○○さん”と呼ばないで』
バ~ンビ♪
今夜の『VS嵐』にゲストとして岡田准一君が出てました。
やっぱりカッコいい
それに、翔君と岡田君が揃えば、なんといっても木更津キャッツアイ
やってくれるかなぁって期待してたら、応えてくれましたよ。
ぶっさん(岡田君)がバンビ(翔君)に「バ~ンビ
」と声をかけてくれました
ドラマを見てた人はご存知と思いますが、よく不貞腐れてるバンビのご機嫌をとるようにちょっと茶化した感じでぶっさんがこんな風に声を掛けてたんですが、このやりとりは私の大好きなシーンの一つなんです
素直になれないバンビとそんな性格を知り尽くしてるから敢えて自分が下手に出て宥めすかすように扱うぶっさんとのコンビってなんだかとってもいいなぁって憧れます。
男同士の友情、というよりも男同士の愛情って言うのが近い感じ。
男同士でも女同士でも、いやいやヒトとウサギでもこんな関係が築けると素敵ですよね~
そうそう、ウチにもいましたよ、ちょっぴり素直じゃないけどとっても可愛い相方が
「ミ~ィフィッぴょん
」

「ナニやってんの
」


「あっ、じゃ、ママがカキカキしてあげよっか
」

「もっちろん、まぢまぢ
だから、ママのところにおいでぇ~
」

「どうする、どうする?」


「ミッフィーちゃ~~~ん(≧▽≦)
」
嗚呼、今夜も妄想が止まらない。。。
↓↓↓


ここでお知らせ。
来週の24日(火)に映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」がNHK BSプレミアムで放送されます。
もう一度見たい人、見たことないけど見てみたい人、必見ですよ
但し、ドラマ見てなくっていきなりこれ見ても意味分からないかも
映画の前にドラマ版をチェック、チェ~ック
やっぱりカッコいい

それに、翔君と岡田君が揃えば、なんといっても木更津キャッツアイ

やってくれるかなぁって期待してたら、応えてくれましたよ。
ぶっさん(岡田君)がバンビ(翔君)に「バ~ンビ


ドラマを見てた人はご存知と思いますが、よく不貞腐れてるバンビのご機嫌をとるようにちょっと茶化した感じでぶっさんがこんな風に声を掛けてたんですが、このやりとりは私の大好きなシーンの一つなんです

素直になれないバンビとそんな性格を知り尽くしてるから敢えて自分が下手に出て宥めすかすように扱うぶっさんとのコンビってなんだかとってもいいなぁって憧れます。
男同士の友情、というよりも男同士の愛情って言うのが近い感じ。
男同士でも女同士でも、いやいやヒトとウサギでもこんな関係が築けると素敵ですよね~

そうそう、ウチにもいましたよ、ちょっぴり素直じゃないけどとっても可愛い相方が

「ミ~ィフィッぴょん


「ナニやってんの



「あっ、じゃ、ママがカキカキしてあげよっか


「もっちろん、まぢまぢ



「どうする、どうする?」


「ミッフィーちゃ~~~ん(≧▽≦)

嗚呼、今夜も妄想が止まらない。。。

↓↓↓


ここでお知らせ。
来週の24日(火)に映画「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」がNHK BSプレミアムで放送されます。
もう一度見たい人、見たことないけど見てみたい人、必見ですよ

但し、ドラマ見てなくっていきなりこれ見ても意味分からないかも

映画の前にドラマ版をチェック、チェ~ック

リア充
今日、ツイッターで知ったんですが、メールやSNSでよく使われる「www」が国語辞典に載ったそうです
笑いを表す「w」、私はあまり使ったことがない(使おうと思ってて忘れる^^;)んですが、本当によく見かけますよね。

こんな感じ? それとも

こんな感じかな
それにしても、昨日書いたように方言が消えていく一方で、こうして新しいコミュニケーションツールで出現した読み方も分からない言葉(?)が一般に認知されるようになるんですね。
これって言葉の世代交代みたいなものでしょうか。。。
ところで、私が「w」以上に使いたいってずっと思ってた「リア充」も別の国語辞典に載ったそうです。
(参考までに、「リア充」は《「リアル(現実の生活)が充実している」の略》です)
以前から、ツイッターでこの言葉を見かける度に、私も胸を張って「リア充です」って言いたいなぁって思ってました。
だって、仕事してる時は、職場と家の往復のみ。
仕事してない時はもっぱら引き籠り
リア充とは程遠い生活だと思ってました。
でも、ミッフィーがいなくなってやっとわかりました。
ミッフィーがいつもそばにいてくれたあの頃こそ、ものすごくリア充だったんですよね

こんな風にミッフィーの体温を直に感じる事が出来て、いつも笑わせて貰って、本当に充実した幸せな日々でした。
そして、ミッフィーがいない今は、正真正銘リア充ではありません
でも、いつの日か、堂々と「私は今、リア充です
」って言える時が来るといいなと思ってます。
今日はバタバタで読み逃げする暇もなかった~
ごめんね~
↓↓↓

ピーさんへ
「ほかす」、私は使ったことありませんが、聞いたことは有ります。
「捨てる」という意味でしょうか?
I・Uさんへ
「ほたる」は私の母とかは「ほたっとく」とか言ってました。
「放っておく」みたいな意味ですよね?
kirikaさんへ
あ~、そういう場合に使うんですか?
それならわかります!!
ここら辺では「たくれる」と言います。
ベロア素材のインナーとか着てると上着やスカートなどとこすれ合って、ズリズリ上がったりぐちゃぐちゃに布が一か所に集まったりすることですよね。
こんな時、「たくれ上がる」って言います。
このニュアンスを標準語ではなんという言葉で表すのか、私がずっと気になってた言葉です。
近い言葉があったら教えてください!
ERIE(虎太郎)さんへ
「ふぅけもん、懐かしかぁ~
ホント、この言葉も最近はあまり聞かなくなったなぁ。。。
私の中学時代にこの言葉をよく使う先生がいて、あだ名はまさに「ふうけもん」でした^m^

笑いを表す「w」、私はあまり使ったことがない(使おうと思ってて忘れる^^;)んですが、本当によく見かけますよね。

こんな感じ? それとも

こんな感じかな

それにしても、昨日書いたように方言が消えていく一方で、こうして新しいコミュニケーションツールで出現した読み方も分からない言葉(?)が一般に認知されるようになるんですね。
これって言葉の世代交代みたいなものでしょうか。。。
ところで、私が「w」以上に使いたいってずっと思ってた「リア充」も別の国語辞典に載ったそうです。
(参考までに、「リア充」は《「リアル(現実の生活)が充実している」の略》です)
以前から、ツイッターでこの言葉を見かける度に、私も胸を張って「リア充です」って言いたいなぁって思ってました。
だって、仕事してる時は、職場と家の往復のみ。
仕事してない時はもっぱら引き籠り

リア充とは程遠い生活だと思ってました。
でも、ミッフィーがいなくなってやっとわかりました。
ミッフィーがいつもそばにいてくれたあの頃こそ、ものすごくリア充だったんですよね


こんな風にミッフィーの体温を直に感じる事が出来て、いつも笑わせて貰って、本当に充実した幸せな日々でした。
そして、ミッフィーがいない今は、正真正銘リア充ではありません

でも、いつの日か、堂々と「私は今、リア充です

今日はバタバタで読み逃げする暇もなかった~

↓↓↓


「ほかす」、私は使ったことありませんが、聞いたことは有ります。
「捨てる」という意味でしょうか?

「ほたる」は私の母とかは「ほたっとく」とか言ってました。
「放っておく」みたいな意味ですよね?

あ~、そういう場合に使うんですか?
それならわかります!!
ここら辺では「たくれる」と言います。
ベロア素材のインナーとか着てると上着やスカートなどとこすれ合って、ズリズリ上がったりぐちゃぐちゃに布が一か所に集まったりすることですよね。
こんな時、「たくれ上がる」って言います。
このニュアンスを標準語ではなんという言葉で表すのか、私がずっと気になってた言葉です。
近い言葉があったら教えてください!

「ふぅけもん、懐かしかぁ~

ホント、この言葉も最近はあまり聞かなくなったなぁ。。。
私の中学時代にこの言葉をよく使う先生がいて、あだ名はまさに「ふうけもん」でした^m^
想像以上に狭かった!!
昨日の方言の境界線に関して、南は九州温泉県から北は北海道まで、皆様から沢山のコメントを頂き、ありがとうございました
そこで見えてきた境界線は、想像を遥かに超える近さでした
特に『さぶなか』は同じ長崎県人でも分からないというお答えが。。。
つまり、境界線は長崎県南部とそれ以外の地域との間にあったようです
めっちゃ近いやんけ~!!
私がネイティブスピークして通じる範囲は想像以上に狭かったようです。
一方、『ねまる』は私のほぼ予想通り、北部九州と本州の間にくっきりと線があるようです。
そして、九州内で言うと、南の方では知ってる人もいれば知らない人もいるという曖昧な線があるようです。
ただ、この境界線についてもう一つ貴重な意見を『ねまる』のネタ元から貰ったんですが・・・
こういう私たち自身も最近耳にしなくなった方言は、若い人はもう知らないそうです。
確かにここで取り上げた『ねまる』も『さぶなか』も私が子供の頃、両親が使ってたのを聞いてただけで、私自身はあまり使った記憶がありません。
そんな子供が親の世代となり、それが繰り返される内に地域独自の言葉は自然消滅するのかもしれないですね。
つまり、境界線は場所の間にあるだけでなく、世代間にもしっかり存在してるようです。
ですから、長崎県人でも『さぶなか』を知らないのは若い世代って事かもしれません。
長々と私の気になることにお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。
・・・と、ここで終わったらめっちゃクレーム来ますよね^^;
だって、答えが気になってらっしゃる方が殆どでしたからね
では、本日もこの方に登場して貰って、昨日の再現VTRで正解発表して頂きましょう!!

「ミッフィーちゃん、珍しいの買ってきたから、食べてみて~♪」

「ミネオラっていうオレンジの仲間らしいよ~」



「腐ってないよっ
」

は~い、と言う訳で、元々知ってた人以外では、なっちゃん、らびったーさん、やんママさんが「だ~いせ~いか~い
」(クロコーチ風に言ってみました。ドラマ見てない人のはわかんないよね^^;)
では、知ってる人がZERO~♪、おまけにヒントを見ても正解者ZERO~♪のコチラは・・・

「ミッフィーちゃん、ブドウ、食べて♪」

「お味はどう? 美味しいでしょ?」


「ブドウは味付けしてないから、『味が薄い』とは言わないでしょっ
」

まぁ、そんな感じの意味です。
大体、料理の味付けが薄いときに使います。
これは確かに知らない人にとっては全く想像もつかない意味でしょうね。
色々考えてくださって、ありがとね
kirikaさんから『たくなってる』の意味分かりますか?って聞かれたけど全然分から~ん
誰か知ってる?
↓↓↓


そこで見えてきた境界線は、想像を遥かに超える近さでした

特に『さぶなか』は同じ長崎県人でも分からないというお答えが。。。
つまり、境界線は長崎県南部とそれ以外の地域との間にあったようです

めっちゃ近いやんけ~!!
私がネイティブスピークして通じる範囲は想像以上に狭かったようです。
一方、『ねまる』は私のほぼ予想通り、北部九州と本州の間にくっきりと線があるようです。
そして、九州内で言うと、南の方では知ってる人もいれば知らない人もいるという曖昧な線があるようです。
ただ、この境界線についてもう一つ貴重な意見を『ねまる』のネタ元から貰ったんですが・・・

こういう私たち自身も最近耳にしなくなった方言は、若い人はもう知らないそうです。
確かにここで取り上げた『ねまる』も『さぶなか』も私が子供の頃、両親が使ってたのを聞いてただけで、私自身はあまり使った記憶がありません。
そんな子供が親の世代となり、それが繰り返される内に地域独自の言葉は自然消滅するのかもしれないですね。
つまり、境界線は場所の間にあるだけでなく、世代間にもしっかり存在してるようです。
ですから、長崎県人でも『さぶなか』を知らないのは若い世代って事かもしれません。
長々と私の気になることにお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。
・・・と、ここで終わったらめっちゃクレーム来ますよね^^;
だって、答えが気になってらっしゃる方が殆どでしたからね

では、本日もこの方に登場して貰って、昨日の再現VTRで正解発表して頂きましょう!!

「ミッフィーちゃん、珍しいの買ってきたから、食べてみて~♪」

「ミネオラっていうオレンジの仲間らしいよ~」



「腐ってないよっ


は~い、と言う訳で、元々知ってた人以外では、なっちゃん、らびったーさん、やんママさんが「だ~いせ~いか~い

では、知ってる人がZERO~♪、おまけにヒントを見ても正解者ZERO~♪のコチラは・・・

「ミッフィーちゃん、ブドウ、食べて♪」

「お味はどう? 美味しいでしょ?」


「ブドウは味付けしてないから、『味が薄い』とは言わないでしょっ


まぁ、そんな感じの意味です。
大体、料理の味付けが薄いときに使います。
これは確かに知らない人にとっては全く想像もつかない意味でしょうね。
色々考えてくださって、ありがとね

kirikaさんから『たくなってる』の意味分かりますか?って聞かれたけど全然分から~ん

↓↓↓

ねまるとさぶなかの境界線
今日のお昼休み、いつものようにパート仲間4人でご飯を食べながらワイワイガヤガヤお喋りしてたんですが、その際、一人の人が「私が○○すると、父親から『さぶなか』って言われるとさ」と言いました。(○○はヒントになるので敢えて隠してます^m^)
その『さぶなか』に他の3人が一斉に喰いついて、「さぶなか~!!久しぶりに聞いた~」と大はしゃぎ
それを聞いて、私も「実は昨日、兄が『これは早く○○せんば、ねまるよ!』って言われたとよ」って言ったら、またその『ねまる』に大盛り上がり。(こちらの○○も大ヒントになるので今はナイショ
)
で、ひとしきり大笑いした後、この言葉ってどこら辺まで通じるのかなぁという話になりました。
多分、北部九州位までは大丈夫と思うけど、果たして海を渡るとどうかなぁ
という事で、久々の”境界線シリーズ”の復活です
あっ、境界線シリーズ、ご存じない方はコチラをどうぞ
『やぶれまんじゅうの境界線』
『ひよこの境界線』
で、ヒントなしで意味が分かった人はいますか?
多分、ほぼZERO~♪かな?
じゃ、1つ目のヒント行きますよ。
○○を埋めてみますね。
「私が料理すると、父親から『さぶなか』って言われるとさ」
「これは早く食べんば、ねまるよ!」
これで勘のいい人は大体分かったかな
それでも分からないという方のために、2つ目の大サービスヒントをこの方に出してもらいましょう
では、まず『ねまる』から。(方言に関する事なので、本日は親子の会話も方言女子で行きまーす)

「ミッフィーちゃん、珍しかと買(こ)うてきたけん、食べてみんね♪」

「ミネオラっていうオレンジの仲間らしかよ~」



「ねまっとらん
」

当ブログの一流女優が演じた再現VTRで、もう意味、分かりましたね?
では、つづいて『さぶなか』、行きますね。

「ミッフィーちゃん、ブドウ、食べんね♪」

「お味はどう? 美味しかやろ?」


「ブドウは味付けしとらんけん、『さぶなか』とは言わんやろ
」

ハイ、これも名演技とさりげなく入れられたヒントでお分かりですよね
では、答え合わせは明日という事で。。。
あれっ?
全然境界線になってな~い
だから、答えが欲しいんじゃなくって、どの地域の人までがヒント無しでこの言葉の意味が分かったか、教えて下さいね。
よろしく
今日は翻訳無しの親子の会話だったけど、理解できたかな?
↓↓↓

その『さぶなか』に他の3人が一斉に喰いついて、「さぶなか~!!久しぶりに聞いた~」と大はしゃぎ

それを聞いて、私も「実は昨日、兄が『これは早く○○せんば、ねまるよ!』って言われたとよ」って言ったら、またその『ねまる』に大盛り上がり。(こちらの○○も大ヒントになるので今はナイショ

で、ひとしきり大笑いした後、この言葉ってどこら辺まで通じるのかなぁという話になりました。
多分、北部九州位までは大丈夫と思うけど、果たして海を渡るとどうかなぁ

という事で、久々の”境界線シリーズ”の復活です

あっ、境界線シリーズ、ご存じない方はコチラをどうぞ

『やぶれまんじゅうの境界線』
『ひよこの境界線』
で、ヒントなしで意味が分かった人はいますか?
多分、ほぼZERO~♪かな?
じゃ、1つ目のヒント行きますよ。
○○を埋めてみますね。
「私が料理すると、父親から『さぶなか』って言われるとさ」
「これは早く食べんば、ねまるよ!」
これで勘のいい人は大体分かったかな

それでも分からないという方のために、2つ目の大サービスヒントをこの方に出してもらいましょう

では、まず『ねまる』から。(方言に関する事なので、本日は親子の会話も方言女子で行きまーす)

「ミッフィーちゃん、珍しかと買(こ)うてきたけん、食べてみんね♪」

「ミネオラっていうオレンジの仲間らしかよ~」



「ねまっとらん


当ブログの一流女優が演じた再現VTRで、もう意味、分かりましたね?
では、つづいて『さぶなか』、行きますね。

「ミッフィーちゃん、ブドウ、食べんね♪」

「お味はどう? 美味しかやろ?」


「ブドウは味付けしとらんけん、『さぶなか』とは言わんやろ


ハイ、これも名演技とさりげなく入れられたヒントでお分かりですよね

では、答え合わせは明日という事で。。。
あれっ?
全然境界線になってな~い

だから、答えが欲しいんじゃなくって、どの地域の人までがヒント無しでこの言葉の意味が分かったか、教えて下さいね。
よろしく

今日は翻訳無しの親子の会話だったけど、理解できたかな?
↓↓↓

夢と現実
今日、遂にミッフィーのケージを洗って、押し入れに仕舞いました。
8月27日、手術が終わって家に帰ってくる前にケージの床には今年の冬のために買っておいたクッション性の高い新品の速暖マットを敷いてたのですが、結局、ミッフィーはそれに足を降ろすことはないまま旅立ってしまいました。。。
主のいないケージには、ずっと蟻さんから貰った介護用品を並べてました。
でも、いつまでもこのまんまにしててもどうにもならないんですよね。
そう思い立って、またいつか主が現れる日のために綺麗にしてとっておくことにしました。
そしてもう一つ、一緒に洗ったのは・・・

ミッフィーがウチにやって来たばかりの頃に使っていた仔ウサギ用のケージ。
これを仕舞う時に底面に新聞紙を敷いてたので、日付を見ると2005年10月23日のものでした。
つまり、このケージは約4カ月しか使ってなかったんですね。
うさぎさんは赤ちゃんの頃は本当に小さいけど、あっという間に成長して、それからは殆ど変化がないままシニアになるんですね。
ミッフィーも多分、1歳位で今のサイズになって、その後はずっとその体型をキープしてたような気がします。
まだ、次の子をお迎えするか、完全には気持ちは定まってはいないのですが、それでもいつか運命の出会いがあった時のためにこのケージを出しておくことにしました。
その時がいつ来るのか、私にも全く予想できませんが、出来れば今のパートが今年いっぱいで終わるので、その後の時間にゆとりが出来た時に来てくれるといいなぁって思ってます。
でも、でも、そんな夢のお話する前に、まずは現実をしっかり見なきゃ
年末にやらないといけないことが山積してるから、それから片づけなくちゃいけません^^;
そうそう、年賀はがきもまだ買ってもいなかった。。。
うさ友さんはミッフィーがお月様に行ったこと知ってるけど、それ以外の人には今まで通りミッフィーの写真の年賀状はマズいのかなぁとか考えてしまいます
でも、私としてはやっぱりミッフィーの写真で今まで通り送りたいんですよね。
ちょっと悩ましいです。
去年までは年賀状の悩みと言えば・・・
主役待ち
こんな調子で、ミッフィーが上手く年賀用のセットに入ってくれるかが問題だったんですが、今となればこの苦労も懐かしい思い出です。
と、のんびり想い出に浸ってる場合じゃないんだった



って、お月様の上からミッフィーが叱咤激励してくれてるかもしれません
もう今年もあと半月、取り敢えずは、目の前の事を一つづつ片付ける事にしますね。
ついこの前やっと「暦の上ではディセンバー♪」を歌えたと思ったらもう半分過ぎてる~
↓↓↓

8月27日、手術が終わって家に帰ってくる前にケージの床には今年の冬のために買っておいたクッション性の高い新品の速暖マットを敷いてたのですが、結局、ミッフィーはそれに足を降ろすことはないまま旅立ってしまいました。。。
主のいないケージには、ずっと蟻さんから貰った介護用品を並べてました。
でも、いつまでもこのまんまにしててもどうにもならないんですよね。
そう思い立って、またいつか主が現れる日のために綺麗にしてとっておくことにしました。
そしてもう一つ、一緒に洗ったのは・・・

ミッフィーがウチにやって来たばかりの頃に使っていた仔ウサギ用のケージ。
これを仕舞う時に底面に新聞紙を敷いてたので、日付を見ると2005年10月23日のものでした。
つまり、このケージは約4カ月しか使ってなかったんですね。
うさぎさんは赤ちゃんの頃は本当に小さいけど、あっという間に成長して、それからは殆ど変化がないままシニアになるんですね。
ミッフィーも多分、1歳位で今のサイズになって、その後はずっとその体型をキープしてたような気がします。
まだ、次の子をお迎えするか、完全には気持ちは定まってはいないのですが、それでもいつか運命の出会いがあった時のためにこのケージを出しておくことにしました。
その時がいつ来るのか、私にも全く予想できませんが、出来れば今のパートが今年いっぱいで終わるので、その後の時間にゆとりが出来た時に来てくれるといいなぁって思ってます。
でも、でも、そんな夢のお話する前に、まずは現実をしっかり見なきゃ

年末にやらないといけないことが山積してるから、それから片づけなくちゃいけません^^;
そうそう、年賀はがきもまだ買ってもいなかった。。。
うさ友さんはミッフィーがお月様に行ったこと知ってるけど、それ以外の人には今まで通りミッフィーの写真の年賀状はマズいのかなぁとか考えてしまいます

でも、私としてはやっぱりミッフィーの写真で今まで通り送りたいんですよね。
ちょっと悩ましいです。
去年までは年賀状の悩みと言えば・・・
主役待ち
こんな調子で、ミッフィーが上手く年賀用のセットに入ってくれるかが問題だったんですが、今となればこの苦労も懐かしい思い出です。
と、のんびり想い出に浸ってる場合じゃないんだった




って、お月様の上からミッフィーが叱咤激励してくれてるかもしれません

もう今年もあと半月、取り敢えずは、目の前の事を一つづつ片付ける事にしますね。
ついこの前やっと「暦の上ではディセンバー♪」を歌えたと思ったらもう半分過ぎてる~

↓↓↓

3歩進んで・・・
今日は土曜日、1週間前の今頃は神戸の夜を満喫していたんですよね~
ルミナリエを見るために並んだ1時間はめっちゃ長く感じたのに、1週間経つのはすごく早い
人間の感覚って不思議ですね。
ヘイフェスは、行かないつもりだったけど、直前になってやっぱりうさパワーを補給するにはこういう場が一番いいよなぁって思い、突然行くことにしたんですが、思い立って良かったです
元来、出不精の面倒臭がり屋なので、行ってみたいなぁって思うことはあってもなかなか重い腰を上げることが出来ません
でも、初めてうさフェスに行って以来、徐々にフットワークが軽くなりつつあります。
これは私みたいな引き籠りがちな人間にとって素晴らしい進歩だと思ってます。
それに、もういつ何があってもおかしくないお年頃。。。
自分で動けるうちに出来るだけ動いておかなきゃ、今のままじゃ後悔ばかり残りそうですからね。
ミッフィーもこんな事(
『冬来たりなば・・・』)言ってたしなぁ

「うん、そうだね。 残り少ない人生、これからは猛スピードで駆け抜けるかな
」

「そっか、走り続けてたら疲れるし危ないよね。 ママの事心配してくれてありがとうね
」


「ガーーーン
」
3歩進んで2歩下がる♪って歌あったけど、下がらなくってもいいよね。立ち止まる位がちょうどいい
↓↓↓


ルミナリエを見るために並んだ1時間はめっちゃ長く感じたのに、1週間経つのはすごく早い

人間の感覚って不思議ですね。
ヘイフェスは、行かないつもりだったけど、直前になってやっぱりうさパワーを補給するにはこういう場が一番いいよなぁって思い、突然行くことにしたんですが、思い立って良かったです

元来、出不精の面倒臭がり屋なので、行ってみたいなぁって思うことはあってもなかなか重い腰を上げることが出来ません

でも、初めてうさフェスに行って以来、徐々にフットワークが軽くなりつつあります。
これは私みたいな引き籠りがちな人間にとって素晴らしい進歩だと思ってます。
それに、もういつ何があってもおかしくないお年頃。。。
自分で動けるうちに出来るだけ動いておかなきゃ、今のままじゃ後悔ばかり残りそうですからね。
ミッフィーもこんな事(



「うん、そうだね。 残り少ない人生、これからは猛スピードで駆け抜けるかな


「そっか、走り続けてたら疲れるし危ないよね。 ママの事心配してくれてありがとうね



「ガーーーン

3歩進んで2歩下がる♪って歌あったけど、下がらなくってもいいよね。立ち止まる位がちょうどいい

↓↓↓

たねちゃん、お疲れ様でした。。。
今日、兄の家族であるチワワのたねちゃんが9歳半で虹の橋へ旅立ちました。
今週初めからもう危ないかもと聞いていましたが、いざその時が来てしまうとやっぱりとても悲しい。
でも、横たわったたねちゃんは、一週間もの間辛い治療に耐えてきたとは思えないほど安らかな顔をしてました。
兄の一家の中心にいたたねちゃんには、私もミッフィーが来る前に何度も癒してもらいました。
そしてミッフィーが我が家にやってきた後も何度もウチに遊びに来て、初めの頃はミッフィーとも一緒にしても大丈夫だったので、こんな微笑ましい写真もありました(『エイトの時代がやって来た』より)。




ただ、たねちゃんはミッフィーの事が気になって仕方がない様子で、一方ミッフィーは全く関心がないという状況で、上手くいかなくなってからは一緒にできなくなり、ミッフィーの部屋への入室禁止となってからは、もっぱら入り口からフェンス越しに見つめるだけでした(『ストーカー現る!?』より)。


たねちゃんのチャームポイントはお口の端からチロッとのぞいたちっちゃな舌。
まるでペコちゃんみたいでとっても可愛いんです。
でも、そのせいで、ミッフィーを見て舌舐めずりしてるみたいに見えて、やっぱり食の対象として見てるのかなぁって思う事もありました。
本当は単に一緒に遊びたかっただけなのかもしれなかったのにね。
明日、ミッフィーが煙になってお空に登って行った火葬場でたねちゃんもお空に登ります。
その時は、お空の上ではミッフィーと思いっきり遊んでねと伝えるつもりです。
たねちゃん、本当に良く頑張ったね。
お疲れ様。
今はただぐっすり眠って下さい。。。
今年、姉の家族であるコーギーのソラ君が旅立ち、私の一人娘のミッフィーが旅立ち、そして今日、たねちゃんも旅立ってしまいました。
なぜこんなに揃って旅立ってしまったのか分かりませんが、皆が虹の橋の上で仲良く私達が行くのを待っててくれると良いなぁって思ってます。
ソラ君、たねちゃん、そしてミッフィー、みんないとこ同士。 仲良くするんだよ~
↓↓↓

こうさんへ
ごめんなさ~い
犯人は私です
ってか、私が書いてるとこ、こうさんも見てると思ってたので、何も言われなかったから大丈夫なんだと思ってた~
ホント、ごめんね。
たろさママにまであらぬ疑いがかかって申し訳ないです。
お許しを~~~
そうそう、時事ネタは旬が過ぎると使えませんからね。
東国原さんがチョロチョロしだしたこの時を逃せませんよね。
いつ使うの? 今でしょっ!!ってことです^m^
りおんさんへ
こういうフェスの時こそ、うさ友さんの輪を広げるチャンスですからね。
いつもブログでお会いしてても実際に会ってみるとまた親近感がグッと湧きますよ。
りおんさんはうさフェスでなっちゃんと会えなかったんですね。
次の機会はバッチリ目印決めて会ってくださいね。
チビラさんへ
初コメ、ありがとうございます
覚えてますよ~、ニット帽を
でも、初めましてのご挨拶の後も何度もお会いしたので、またお顔を見ればわかると思います。
ブログやってらしたんですね。
頂いたおみやの中に名刺がなかったので、ブログやってらっしゃらないのかなぁって思ってました。
早速覗かせて頂きました。
プルートちゃんとカフカちゃん、名前がすごくカッコいいって感心しました。
ウチのベタなミッフィーとは大違いですね^^;
福岡出身なんですか?
同じ九州人、これからもよろしくお願いしま~す
たろさママさんへ
マ:「書いたのは誰だろうね~」
も:「は~い
私で~す。。。」
まーずさんへ
私、反対側から書いたからほぼ記号を書いてる感じだったんですけど、読めましたか。
それは却ってマズいっすね^^;
ERIE(虎太郎)さんへ
コメントありがとうございます
虎太郎くんの写真、勝手に載せてしまってごめんなさいね~
でも、私が今一番気になってる子だから、どうしても載せたかったんですよね~
見れば見るほど、可愛いですよね。
これからも虎太郎くんのお顔を見に、お邪魔しますね。
よろしくお願いします。
今週初めからもう危ないかもと聞いていましたが、いざその時が来てしまうとやっぱりとても悲しい。
でも、横たわったたねちゃんは、一週間もの間辛い治療に耐えてきたとは思えないほど安らかな顔をしてました。
兄の一家の中心にいたたねちゃんには、私もミッフィーが来る前に何度も癒してもらいました。
そしてミッフィーが我が家にやってきた後も何度もウチに遊びに来て、初めの頃はミッフィーとも一緒にしても大丈夫だったので、こんな微笑ましい写真もありました(『エイトの時代がやって来た』より)。




ただ、たねちゃんはミッフィーの事が気になって仕方がない様子で、一方ミッフィーは全く関心がないという状況で、上手くいかなくなってからは一緒にできなくなり、ミッフィーの部屋への入室禁止となってからは、もっぱら入り口からフェンス越しに見つめるだけでした(『ストーカー現る!?』より)。


たねちゃんのチャームポイントはお口の端からチロッとのぞいたちっちゃな舌。
まるでペコちゃんみたいでとっても可愛いんです。
でも、そのせいで、ミッフィーを見て舌舐めずりしてるみたいに見えて、やっぱり食の対象として見てるのかなぁって思う事もありました。
本当は単に一緒に遊びたかっただけなのかもしれなかったのにね。
明日、ミッフィーが煙になってお空に登って行った火葬場でたねちゃんもお空に登ります。
その時は、お空の上ではミッフィーと思いっきり遊んでねと伝えるつもりです。
たねちゃん、本当に良く頑張ったね。
お疲れ様。
今はただぐっすり眠って下さい。。。
今年、姉の家族であるコーギーのソラ君が旅立ち、私の一人娘のミッフィーが旅立ち、そして今日、たねちゃんも旅立ってしまいました。
なぜこんなに揃って旅立ってしまったのか分かりませんが、皆が虹の橋の上で仲良く私達が行くのを待っててくれると良いなぁって思ってます。
ソラ君、たねちゃん、そしてミッフィー、みんないとこ同士。 仲良くするんだよ~
↓↓↓


ごめんなさ~い

犯人は私です

ってか、私が書いてるとこ、こうさんも見てると思ってたので、何も言われなかったから大丈夫なんだと思ってた~
ホント、ごめんね。
たろさママにまであらぬ疑いがかかって申し訳ないです。
お許しを~~~
そうそう、時事ネタは旬が過ぎると使えませんからね。
東国原さんがチョロチョロしだしたこの時を逃せませんよね。
いつ使うの? 今でしょっ!!ってことです^m^

こういうフェスの時こそ、うさ友さんの輪を広げるチャンスですからね。
いつもブログでお会いしてても実際に会ってみるとまた親近感がグッと湧きますよ。
りおんさんはうさフェスでなっちゃんと会えなかったんですね。
次の機会はバッチリ目印決めて会ってくださいね。

初コメ、ありがとうございます

覚えてますよ~、ニット帽を

でも、初めましてのご挨拶の後も何度もお会いしたので、またお顔を見ればわかると思います。
ブログやってらしたんですね。
頂いたおみやの中に名刺がなかったので、ブログやってらっしゃらないのかなぁって思ってました。
早速覗かせて頂きました。
プルートちゃんとカフカちゃん、名前がすごくカッコいいって感心しました。
ウチのベタなミッフィーとは大違いですね^^;
福岡出身なんですか?
同じ九州人、これからもよろしくお願いしま~す


マ:「書いたのは誰だろうね~」
も:「は~い


私、反対側から書いたからほぼ記号を書いてる感じだったんですけど、読めましたか。
それは却ってマズいっすね^^;

コメントありがとうございます

虎太郎くんの写真、勝手に載せてしまってごめんなさいね~
でも、私が今一番気になってる子だから、どうしても載せたかったんですよね~

見れば見るほど、可愛いですよね。
これからも虎太郎くんのお顔を見に、お邪魔しますね。
よろしくお願いします。
世界に広げよううさ友の輪っ!!
今年の漢字が「輪」に決まりましたね。
やはり東京オリンピック開催決定の影響も大きかったんでしょうね。
でも、「輪」はもちろん五輪の意味だけでなく人と人が手をつないでまぁるくなるイメージもあって、とても素敵な言葉ですよね。
偶然にも一昨日の記事に『笑っていいとも』で昔やってた「友達の友達は皆友達だ。 世界に広げよう友達のわっ!」って書いたばっかりだったので、自分にとってはすごくタイムリーな気もしました
でも、私よりも前に先取りしてた「わ」はコチラ↓

ヘイフェスの会場の真ん中にあった名刺を張り付けるボード。
これには「みんなでつくるうさぎのわ」と書いてありました。
イイですね~、すごくいい言葉です。
我々一行も「わ」の肩(?)の辺りに名刺を張り付けましたよ。

実際、一緒に行ったうさ友さんもうさぎさんが縁で繋がった小さな輪。
そしてこうしてヘイフェスに参加することでこれまでブログだけでお付き合いのあった方とも初めて実際にお会いすることが出来て、輪が大きく広がりました。
その上、ヘイフェスで初めましての方とも名刺交換したり、ただうさぎさんだけをこっそり写真に撮らせてもらったりして、輪はますます拡大しました。
まさに、テーマ通りにうさぎのわが何重にも重なりながら広がった素敵なフェスでした
では、私のうさわ(うさぎのわ)を広げてくれた子をズラッと並べてみましょう。





ねっ、昨日の火事や心霊写真程じゃないにしても、何故かやっぱり焦点が合ってないんです
ほぼ、同じ子をみーままさんが撮ってるのを本日のブログで見たんですが、全然ちが~う
やっぱり写真はカメラ女子にお任せするのが一番ですね
せっかくモデルになってくれた可愛い子ちゃん達にすごく心苦しいですが、この目にはその可愛さをありのまま焼き付けてるから安心してね
そして、宴の後のお楽しみは、コレ↓

今年もこんなに沢山のお土産やうさ飼いさんの我が子自慢の名刺を頂きました
気軽に言葉をご挨拶を交わしてくださった皆様、本当に感謝してます。
そしてうさパワーが空になってる私に充電してくれたうさぎさん、ありがとうね~
せっかく充電したうさパワーがまた空になる前にどげんかせんといかん!
↓↓↓

ピーさんへ
神戸で乗った船はどこかへ向かうためのものではなくって神戸ハーバーランドというところから出航して明石海峡大橋などを見ながらお茶するクルーズ船のことです
本当に綺麗な景色が見れたので、もちろんこれも写真撮ったんですが、どれも悲惨なものばかりでとてもアップできませんでした
「ルミナリエって最後の写真のことのようですね。」
↑
ピーさん、違いますよ~
最後の写真もだけど、その前の2枚(火事と心霊写真)も立派なルミナリエの写真ですよ~
しっぽさんへ
記録より記憶・・・カッケーって思ったけど、よ~く考えたら新庄が言った言葉だよね^m^
でも、私もこれからはそれで行くことにします。
ぴいままさんへ
こちらこそ、最初から最後までお付き合いいただき、感謝カンゲキ雨嵐でございますぅ
おかげで充実した2日間となりました。
さて、最後の一日はどうだったかと申しますと。。。
それはまた別のおはなし
上2枚のルミナリエの写真、カメラ女子には撮れない傑作でしょ?
これからはこういう芸術的なものを専門に撮ることにします。
らびったーさんへ
BGMには全く気が付きませんでした。
「ゆっくり歩いて」って言われなくっても、あれだけ混雑してたら急ぎようがないと思うんですけどね^^;
私としては整理に当たってた警察や警備の人がDJポリスみたいに上手い事言わないかな~って期待してたんですけど、フツーでしたね^m^
すずたんさんへ
ルミナリエは本当に美しいの一言、いや言葉も出ないくらい綺麗でした。
私の写真などではとてもあの美しさはお伝えできません。
どうぞ、他の方の写真を見てくださいね^^;
やはり東京オリンピック開催決定の影響も大きかったんでしょうね。
でも、「輪」はもちろん五輪の意味だけでなく人と人が手をつないでまぁるくなるイメージもあって、とても素敵な言葉ですよね。
偶然にも一昨日の記事に『笑っていいとも』で昔やってた「友達の友達は皆友達だ。 世界に広げよう友達のわっ!」って書いたばっかりだったので、自分にとってはすごくタイムリーな気もしました

でも、私よりも前に先取りしてた「わ」はコチラ↓

ヘイフェスの会場の真ん中にあった名刺を張り付けるボード。
これには「みんなでつくるうさぎのわ」と書いてありました。
イイですね~、すごくいい言葉です。
我々一行も「わ」の肩(?)の辺りに名刺を張り付けましたよ。

実際、一緒に行ったうさ友さんもうさぎさんが縁で繋がった小さな輪。
そしてこうしてヘイフェスに参加することでこれまでブログだけでお付き合いのあった方とも初めて実際にお会いすることが出来て、輪が大きく広がりました。
その上、ヘイフェスで初めましての方とも名刺交換したり、ただうさぎさんだけをこっそり写真に撮らせてもらったりして、輪はますます拡大しました。
まさに、テーマ通りにうさぎのわが何重にも重なりながら広がった素敵なフェスでした

では、私のうさわ(うさぎのわ)を広げてくれた子をズラッと並べてみましょう。





ねっ、昨日の火事や心霊写真程じゃないにしても、何故かやっぱり焦点が合ってないんです

ほぼ、同じ子をみーままさんが撮ってるのを本日のブログで見たんですが、全然ちが~う

やっぱり写真はカメラ女子にお任せするのが一番ですね

せっかくモデルになってくれた可愛い子ちゃん達にすごく心苦しいですが、この目にはその可愛さをありのまま焼き付けてるから安心してね

そして、宴の後のお楽しみは、コレ↓

今年もこんなに沢山のお土産やうさ飼いさんの我が子自慢の名刺を頂きました

気軽に言葉をご挨拶を交わしてくださった皆様、本当に感謝してます。
そしてうさパワーが空になってる私に充電してくれたうさぎさん、ありがとうね~

せっかく充電したうさパワーがまた空になる前にどげんかせんといかん!
↓↓↓


神戸で乗った船はどこかへ向かうためのものではなくって神戸ハーバーランドというところから出航して明石海峡大橋などを見ながらお茶するクルーズ船のことです

本当に綺麗な景色が見れたので、もちろんこれも写真撮ったんですが、どれも悲惨なものばかりでとてもアップできませんでした

「ルミナリエって最後の写真のことのようですね。」
↑
ピーさん、違いますよ~
最後の写真もだけど、その前の2枚(火事と心霊写真)も立派なルミナリエの写真ですよ~


記録より記憶・・・カッケーって思ったけど、よ~く考えたら新庄が言った言葉だよね^m^
でも、私もこれからはそれで行くことにします。

こちらこそ、最初から最後までお付き合いいただき、感謝カンゲキ雨嵐でございますぅ

おかげで充実した2日間となりました。
さて、最後の一日はどうだったかと申しますと。。。
それはまた別のおはなし

上2枚のルミナリエの写真、カメラ女子には撮れない傑作でしょ?
これからはこういう芸術的なものを専門に撮ることにします。

BGMには全く気が付きませんでした。
「ゆっくり歩いて」って言われなくっても、あれだけ混雑してたら急ぎようがないと思うんですけどね^^;
私としては整理に当たってた警察や警備の人がDJポリスみたいに上手い事言わないかな~って期待してたんですけど、フツーでしたね^m^

ルミナリエは本当に美しいの一言、いや言葉も出ないくらい綺麗でした。
私の写真などではとてもあの美しさはお伝えできません。
どうぞ、他の方の写真を見てくださいね^^;
長崎から船に乗って神戸に着いた~♪
たろさママさんが『おるすばん』の記事の中で「こーうべ~、ないてどーなーるのか~♪」(『そして神戸』)を歌ってたので、こちらは『長崎から船に乗って』で、ちょっと張り合ってみました
でも、実際は長崎から飛行機に乗って伊丹に着いて、そこからリムジンバスに乗って神戸に着きました^^;




な~んてお月様の上でミッフィーが心配してたかどうかは分かりませんが、何事もなく順調に着きました。
関西のぴいままさんと一緒にお昼を食べた後、遅れて到着した関東組と合体、いや合流し、今度は本当に船に乗りましたよ
その後、延々と続く人の波に揉まれながらルミナリエを見ました。
本当にすっごく綺麗で、当然、写真撮ったんですが・・・
まさかの

火事~!?
よもやの

心霊写真?
やっとどうにか見れるものが撮れたのが

せいぜいこんなモンです
いくら安物のコンデジとは言え、あまりにもひどい写真でとてもレポに使えません
そんな訳で、やっぱりヘイフェスとその前の旅のおもひでは、関東・関西カメラ女子部のまーずさん、みーままさん、ぴいままさんにお任せしま~す
オートフォーカスなのにブレブレってどーゆーこと
↓↓↓


でも、実際は長崎から飛行機に乗って伊丹に着いて、そこからリムジンバスに乗って神戸に着きました^^;




な~んてお月様の上でミッフィーが心配してたかどうかは分かりませんが、何事もなく順調に着きました。
関西のぴいままさんと一緒にお昼を食べた後、遅れて到着した関東組と合体、いや合流し、今度は本当に船に乗りましたよ

その後、延々と続く人の波に揉まれながらルミナリエを見ました。
本当にすっごく綺麗で、当然、写真撮ったんですが・・・
まさかの

火事~!?

よもやの

心霊写真?

やっとどうにか見れるものが撮れたのが

せいぜいこんなモンです

いくら安物のコンデジとは言え、あまりにもひどい写真でとてもレポに使えません

そんな訳で、やっぱりヘイフェスとその前の旅のおもひでは、関東・関西カメラ女子部のまーずさん、みーままさん、ぴいままさんにお任せしま~す

オートフォーカスなのにブレブレってどーゆーこと

↓↓↓

気分はクリスマス?
いよいよヘイフェスの記事を書く時がキター!!と思ってたんですが、実はまだ写真を取り出してもいません
昨日今日は元々お休みを貰ってたんですが、今日は記事を書くどころか家のことやってて一日終わってしまい、いつものブログ訪問もまだ終わりませんでした~
まだお伺い出来てないところも近いうちにお邪魔しますので、長い目で見てやって下さい^^;
やっぱり2日間も家を空けるとやらないといけない事が溜まってしまいますね。
あ~、家事を上手にこなしてくれる嫁さんが欲しい
そうだっ
ミッフィーがサンタさんへお願いした(→『サンタさんへのお願い』参照)様に、私も今年はお嫁さんのプレゼントでもお願いしようかな




ヘイフェスレポは他の方のを見てね~
↓↓↓

みなぼ~さんへ
もけちゃんの受賞、おめでとう
美人のみなぼ~さんの代理で賞品を受け取るのはかなり恥ずかしかったよ
でも、本当にいい写真だったもんね。
もけちゃんファンがまた増えそうだね。
ピーさんへ
ホント、まさか異国にお住いのピーさんに当てられるとは思いもしませんでしたよ^^;
事情通ですね
そうそう、「笑っていいとも」も来春で終わるそうです。
そこまで知ってるなんて、本当は日本に住んでるんじゃないですか^m^
みったんママさんへ
本当にクイズの参加などでお忙しい中、済みませんでした^^;
神戸の街をゆっくり散策する事はありませんでしたが、すてきなイベントを体験出来て行った甲斐がありました。
写真はどれもこれも全てがうさ飼いさんの愛情をいっぱい受けて育ってる子の愛らしさが溢れるものばかりでしたね。
もっとゆっくり見て回ればよかったと、今ちょっと後悔してます。
ポン子さんへ
コメントありがとうございました
こちらこそお忙しいところ、名刺交換して頂きまして嬉しかったです。
りんりんちゃん、9歳なんですね。
すっごく可愛いお顔ですね
ブログはやってらっしゃらないんですか?

昨日今日は元々お休みを貰ってたんですが、今日は記事を書くどころか家のことやってて一日終わってしまい、いつものブログ訪問もまだ終わりませんでした~
まだお伺い出来てないところも近いうちにお邪魔しますので、長い目で見てやって下さい^^;
やっぱり2日間も家を空けるとやらないといけない事が溜まってしまいますね。
あ~、家事を上手にこなしてくれる嫁さんが欲しい

そうだっ

ミッフィーがサンタさんへお願いした(→『サンタさんへのお願い』参照)様に、私も今年はお嫁さんのプレゼントでもお願いしようかな





ヘイフェスレポは他の方のを見てね~
↓↓↓


もけちゃんの受賞、おめでとう

美人のみなぼ~さんの代理で賞品を受け取るのはかなり恥ずかしかったよ

でも、本当にいい写真だったもんね。
もけちゃんファンがまた増えそうだね。

ホント、まさか異国にお住いのピーさんに当てられるとは思いもしませんでしたよ^^;
事情通ですね

そうそう、「笑っていいとも」も来春で終わるそうです。
そこまで知ってるなんて、本当は日本に住んでるんじゃないですか^m^

本当にクイズの参加などでお忙しい中、済みませんでした^^;
神戸の街をゆっくり散策する事はありませんでしたが、すてきなイベントを体験出来て行った甲斐がありました。
写真はどれもこれも全てがうさ飼いさんの愛情をいっぱい受けて育ってる子の愛らしさが溢れるものばかりでしたね。
もっとゆっくり見て回ればよかったと、今ちょっと後悔してます。

コメントありがとうございました

こちらこそお忙しいところ、名刺交換して頂きまして嬉しかったです。
りんりんちゃん、9歳なんですね。
すっごく可愛いお顔ですね

ブログはやってらっしゃらないんですか?
ただいま~♪
本日、夜無事に長崎へ帰ってきました
前回の記事で、「浪漫飛行してるミッフィーに会いに行ってきます。どこで会うか分かりますか?」って書いてたら、コメントのトップバッターのピーさんが早々と正解を書かれてて、ビックリしました
そうです、神戸で開催されたヘイフェスに行ってきました~
あの浪漫飛行のミッフィーの写真は、ヘイフェスの”うちの子キメてるでSHOW”に応募した写真なんです。
残念ながら賞には選ばれませんでしたが、私の目には一等賞に負けない程輝いて見えましたよ



「いや、いや、そんなに自己陶酔できるだけでもすっごく幸せ者だと思うよ
」

ヘイフェスの様子は行かれた方が詳しくレポしてくださると思いますので、私は簡単にまとめるつもりですが、今日はまだ荷物も片づけてない状態なので、それさえも後日とさせてください。
ただ、取り敢えず今日は、ヘイフェスでお会いできた皆様に、ご挨拶だけでもと思って書くことにしました。
これまでお付き合いのあった方も、単なる友達の友達という感じでご紹介して頂いた方も、気軽に名刺交換して頂き、ありがとうございました
これを機にまたうさ友さんの輪が少しでも広く、または強くなるといいなと思ってます。
友達の友達は皆、友達だ。 世界に広げよう友達のわっ
このフレーズも最近の子は知らないのかなぁ
↓↓↓


前回の記事で、「浪漫飛行してるミッフィーに会いに行ってきます。どこで会うか分かりますか?」って書いてたら、コメントのトップバッターのピーさんが早々と正解を書かれてて、ビックリしました

そうです、神戸で開催されたヘイフェスに行ってきました~

あの浪漫飛行のミッフィーの写真は、ヘイフェスの”うちの子キメてるでSHOW”に応募した写真なんです。
残念ながら賞には選ばれませんでしたが、私の目には一等賞に負けない程輝いて見えましたよ




「いや、いや、そんなに自己陶酔できるだけでもすっごく幸せ者だと思うよ


ヘイフェスの様子は行かれた方が詳しくレポしてくださると思いますので、私は簡単にまとめるつもりですが、今日はまだ荷物も片づけてない状態なので、それさえも後日とさせてください。
ただ、取り敢えず今日は、ヘイフェスでお会いできた皆様に、ご挨拶だけでもと思って書くことにしました。
これまでお付き合いのあった方も、単なる友達の友達という感じでご紹介して頂いた方も、気軽に名刺交換して頂き、ありがとうございました

これを機にまたうさ友さんの輪が少しでも広く、または強くなるといいなと思ってます。
友達の友達は皆、友達だ。 世界に広げよう友達のわっ
このフレーズも最近の子は知らないのかなぁ

↓↓↓

おでかけ♪
女漢子
今週のNEWS ZEROのイチメンでは、日本語以外の流行語大賞みたいなものを紹介していました。
その中の一つにタイトルに使った「女漢子」というがありました。
これは中国版「流行語大賞」候補の一つだそうです。
「漢子」は男という意味で「細かいことを気にしない男勝りな女性」の事だそうで、敢えて日本語で言うならバブル期に流行った「オヤジギャル」という事らしいです。
オヤジギャルと聞くと、仕事帰りに立ち飲み屋で一杯引っかけて帰る姿を連想します^m^
私が若いころにはなかなか出来なかった事ですが、今ではごく普通(?)になってるみたいで、それも彼女たちが開拓したからこそなんですよね。
感謝しないといけませんね。
そうそう、そういえば、ウチの女王様もそんなオヤジギャルやってた頃があったわね~^m^


ハイ、どうぞ
『こんなに暑いと、やっぱり』
ねっ、暖簾をくぐって屋台の飲み屋に入って行く後ろ姿はまさしくオヤジギャルだよね



もう一つ面白かったのは、中国で21世紀最も使われた漢字一文字が「囧」だそうです。
これは「ケイ」と読み「光明」などの意味らしいのですが、この字をよく見ると「困ってる顔に見える」という事で、ネットユーザーの間で絵文字として使われているそうです。
流行りモン好きの私としては、これは使いたいな~って思いました
ポチしてくれないと、リンダ困っちゃう囧(←このフレーズ、オヤジギャル以上に古過ぎて分かんないかな
)
↓↓↓

その中の一つにタイトルに使った「女漢子」というがありました。
これは中国版「流行語大賞」候補の一つだそうです。
「漢子」は男という意味で「細かいことを気にしない男勝りな女性」の事だそうで、敢えて日本語で言うならバブル期に流行った「オヤジギャル」という事らしいです。
オヤジギャルと聞くと、仕事帰りに立ち飲み屋で一杯引っかけて帰る姿を連想します^m^
私が若いころにはなかなか出来なかった事ですが、今ではごく普通(?)になってるみたいで、それも彼女たちが開拓したからこそなんですよね。
感謝しないといけませんね。
そうそう、そういえば、ウチの女王様もそんなオヤジギャルやってた頃があったわね~^m^


ハイ、どうぞ

『こんなに暑いと、やっぱり』
ねっ、暖簾をくぐって屋台の飲み屋に入って行く後ろ姿はまさしくオヤジギャルだよね




もう一つ面白かったのは、中国で21世紀最も使われた漢字一文字が「囧」だそうです。
これは「ケイ」と読み「光明」などの意味らしいのですが、この字をよく見ると「困ってる顔に見える」という事で、ネットユーザーの間で絵文字として使われているそうです。
流行りモン好きの私としては、これは使いたいな~って思いました

ポチしてくれないと、リンダ困っちゃう囧(←このフレーズ、オヤジギャル以上に古過ぎて分かんないかな

↓↓↓

私はカメ吉になりたい
12月に入り、さすがに冬本番がやってきたのを実感する事が増えました。
中でも、特に感じるのは朝。
眠いのもあるけど、やっぱりあったかいお布団から出た時の寒さを想像しただけで出たくな~い
出来れば、こんな風に

誰かがお布団まで食事を運んでくれて、

お布団から出ることなく、

顔だけヒョイっと出して、

好きなだけ食べて、

食べ終わったらまた、

お布団に潜り込む・・・、そんな暮らしがしてみたい
そう、私はミッフィーが冬に変身していたカメ吉になりたいのです。。。
そのミッフィーですが、実は以前はこんな事を言ってました→『私は貝になりたい』
今思えば、これがカメ吉への変身の序章だったんですね
↓↓↓

中でも、特に感じるのは朝。
眠いのもあるけど、やっぱりあったかいお布団から出た時の寒さを想像しただけで出たくな~い

出来れば、こんな風に

誰かがお布団まで食事を運んでくれて、

お布団から出ることなく、

顔だけヒョイっと出して、

好きなだけ食べて、

食べ終わったらまた、

お布団に潜り込む・・・、そんな暮らしがしてみたい

そう、私はミッフィーが冬に変身していたカメ吉になりたいのです。。。
そのミッフィーですが、実は以前はこんな事を言ってました→『私は貝になりたい』
今思えば、これがカメ吉への変身の序章だったんですね

↓↓↓

倍返し
テレビという俗世間からかけ離れた夢の国にあるりおん館で沢山の動物やお花に囲まれて過ごすりおんさんから、昨日の「よんぶんのさん」の残りの一つは何ですか~というご質問がありましたので、今日のタイトルで単刀直入にお答えしましたよ
実はこの言葉も使いたいと思ってたんですが、ネタが思いつかないまま、ドンドン皆が使いだして、完全にタイミングを失ってしまって、結局大賞の発表が終わってしまったんですよね。
でも、ここまでくれば、もう開き直って使ってもいいかなって思ってたところでしたので、まさにりおんさんのご質問は渡りに船でございました~
では、りおんさんのためにもう少し詳しく説明しますと・・・。
『半沢直樹』というTVドラマの中で、主人公がとんでもなく理不尽な上司や悪質極まりない顧客に対して言う決まり文句が「やられたらやり返す、倍返しだ!!」なのです。
これには応用編があって、もっと悪い奴にはドンドン倍数が増えて行くんですよ~
そしてそれが、まさに同じような目にあっても何も言えずにストレスため込んでる視聴者の代弁者のようで、観ていてスカッとするんです。
それで、皆、真似し出して、大いに盛り上がったんですよ。
そう、今の時代、誰もがこの言葉を言いたい場面に直面しながらも、グッと堪えてるんじゃないでしょうか?
だから、それを堂々と言い放ってくれる主人公に多くの人が共感したんですよね。
もちろん、私もその一人ですよ~^m^
でもね、実は、ウチには私以外にも大変共感してた子がいたみたいなんです
それは・・・、






あっ、これはあくまでもりおんさんの為に分かり易くミッフィーが演じてくれたもので、決して本心ではないですからね、多分。。。
でも、迫真過ぎる演技ってちょっと本気なんじゃない?って思っちゃうよね
↓↓↓


実はこの言葉も使いたいと思ってたんですが、ネタが思いつかないまま、ドンドン皆が使いだして、完全にタイミングを失ってしまって、結局大賞の発表が終わってしまったんですよね。
でも、ここまでくれば、もう開き直って使ってもいいかなって思ってたところでしたので、まさにりおんさんのご質問は渡りに船でございました~

では、りおんさんのためにもう少し詳しく説明しますと・・・。
『半沢直樹』というTVドラマの中で、主人公がとんでもなく理不尽な上司や悪質極まりない顧客に対して言う決まり文句が「やられたらやり返す、倍返しだ!!」なのです。
これには応用編があって、もっと悪い奴にはドンドン倍数が増えて行くんですよ~

そしてそれが、まさに同じような目にあっても何も言えずにストレスため込んでる視聴者の代弁者のようで、観ていてスカッとするんです。
それで、皆、真似し出して、大いに盛り上がったんですよ。
そう、今の時代、誰もがこの言葉を言いたい場面に直面しながらも、グッと堪えてるんじゃないでしょうか?
だから、それを堂々と言い放ってくれる主人公に多くの人が共感したんですよね。
もちろん、私もその一人ですよ~^m^
でもね、実は、ウチには私以外にも大変共感してた子がいたみたいなんです

それは・・・、






あっ、これはあくまでもりおんさんの為に分かり易くミッフィーが演じてくれたもので、決して本心ではないですからね、多分。。。

でも、迫真過ぎる演技ってちょっと本気なんじゃない?って思っちゃうよね

↓↓↓

よんぶんのさん
今年の流行語大賞、なんと4つも受賞しましたね。
今年は流行語の大豊作だったそうで、そういう時はお笑い系のは入らないんだそうです
数年前までは年賀状には前年の流行語を交えて書いてましたが、ここ数年はそんな風に身近に感じられるものがなかったんですよね。
でも、今年の流行語は本当に普通によく使ってたものばかりだったので、なんか流行に上手く乗れた気がして嬉しいです♪
そこでタイトルの「よんぶんのさん」はもちろん4つの大賞の内、当ブログで使ったものの数です。
忘れた方はこちら
で復習してくださいね
『流行語』
『('j')/じぇ!』
『お・も・て・な・し』
いや~、ホント、沢山の流行語があって助かったわ~
まっ、それだけ私が流行に敏感だって事かしら
なんて、ちょっぴり天狗になってると、何やらコソコソと悪口言ってる子が・・・


「ん? 乗せられ易い?
」

「・・・って
」

「そんなアナタに言われたくないんですけどっ
」
ミッフィーが乗せられ易いのは母の遺伝かしら?
↓↓↓

今年は流行語の大豊作だったそうで、そういう時はお笑い系のは入らないんだそうです

数年前までは年賀状には前年の流行語を交えて書いてましたが、ここ数年はそんな風に身近に感じられるものがなかったんですよね。
でも、今年の流行語は本当に普通によく使ってたものばかりだったので、なんか流行に上手く乗れた気がして嬉しいです♪
そこでタイトルの「よんぶんのさん」はもちろん4つの大賞の内、当ブログで使ったものの数です。
忘れた方はこちら


『流行語』
『('j')/じぇ!』
『お・も・て・な・し』
いや~、ホント、沢山の流行語があって助かったわ~

まっ、それだけ私が流行に敏感だって事かしら

なんて、ちょっぴり天狗になってると、何やらコソコソと悪口言ってる子が・・・


「ん? 乗せられ易い?


「・・・って


「そんなアナタに言われたくないんですけどっ

ミッフィーが乗せられ易いのは母の遺伝かしら?
↓↓↓

お・で・む・か・え
訪日外国人旅行者1,000万人に向けて、観光立国ナビゲーター「嵐」を起用した「お出迎えキャンペーン」が昨日から始まったそうで、国際線6空港に5色のスーツに身を包んだメンバーの巨大グラフィック・ポスターやフラッグが飾られてるそうです。
となれば、ファンとしては見たい!!
なのに、観光庁のHPに載っている写真は赤く塗りつぶされてます。
まるで公序良俗に反するものを人目から隠してるみたいです。
これも観光庁がジャニーズの方針に従っての措置とは思いますが、ネットに載せられないようなポスターってなんかおかしくないですか?
お出迎えするのは嵐のメンバーだけではなく日本人全員であるべきなんでしょうから、当然、皆でその心意気を分かち合うべきではないのでしょうか
な~んてもっともらしい理由づけするのも、その主要6空港に行けない田舎者でも見れるようになって欲しいからなんですけどね
そして、当ブログの女王様も、手ブラ仲間の嵐のために、そのキャンペーンに一役買いたいとしゃしゃり出て来られました
では、ミッフィーから訪日する外国人の方への”おでむかえ”メッセージをどうぞ~







ポスター、『ZERO~♪』で見れた~
↓↓↓

となれば、ファンとしては見たい!!
なのに、観光庁のHPに載っている写真は赤く塗りつぶされてます。
まるで公序良俗に反するものを人目から隠してるみたいです。
これも観光庁がジャニーズの方針に従っての措置とは思いますが、ネットに載せられないようなポスターってなんかおかしくないですか?
お出迎えするのは嵐のメンバーだけではなく日本人全員であるべきなんでしょうから、当然、皆でその心意気を分かち合うべきではないのでしょうか

な~んてもっともらしい理由づけするのも、その主要6空港に行けない田舎者でも見れるようになって欲しいからなんですけどね

そして、当ブログの女王様も、手ブラ仲間の嵐のために、そのキャンペーンに一役買いたいとしゃしゃり出て来られました

では、ミッフィーから訪日する外国人の方への”おでむかえ”メッセージをどうぞ~







ポスター、『ZERO~♪』で見れた~

↓↓↓

暦の上ではディセンバー♪
遂に12月に突入しましたね。
待ってましたよ、この日を。
なんでかって?
単に『暦の上ではディセンバー
』ってフレーズを使いたかっただけですが、何か?
あっ、『あまちゃん』観てなかった人のために補足しますと、これはドラマの中の挿入歌で、主人公が所属するアイドルグループが歌ってたんですよ。
ただ、歌詞は最初の1フレーズしか知らなかったので、今、ググってみて初めて知りました。
まっ、作詞はクドカンさんですから、意味はあってないようなものですがね^^;
それではディセンバーの初日を記念して、月組のアイドルを目指してるミッフィーにも歌ってもらいましょう。



あ~、ダメだぁ
上手くカレンダーがめくれなかったので、やり直し


おっ、イイ感じじゃない
って思ってたら、本人からダメ出しが。。。

あっ、バレちゃった
今年も来年もミッフィーが登場するのは12月じゃないから使えないんだよなぁ
↓↓↓

待ってましたよ、この日を。
なんでかって?
単に『暦の上ではディセンバー


あっ、『あまちゃん』観てなかった人のために補足しますと、これはドラマの中の挿入歌で、主人公が所属するアイドルグループが歌ってたんですよ。
ただ、歌詞は最初の1フレーズしか知らなかったので、今、ググってみて初めて知りました。
まっ、作詞はクドカンさんですから、意味はあってないようなものですがね^^;
それではディセンバーの初日を記念して、月組のアイドルを目指してるミッフィーにも歌ってもらいましょう。



あ~、ダメだぁ




おっ、イイ感じじゃない


あっ、バレちゃった

今年も来年もミッフィーが登場するのは12月じゃないから使えないんだよなぁ

↓↓↓
