食わず嫌いは損&浄水器交換メモ
昨日、一昨日とみかんチップスを拒絶し続けるめめをご紹介しましたが、あれはお世話係が手に持って、無理やり押し付けていたからかもしれないと思い当たり、

その後は牧草の上に放置してみました。
すると、しばらくは迷っていたものの、遂には甘い香りに誘われたのか・・・

寝かせて置いてあったチップスを食べやすいように立てて、

あむあむと食べ始めました
そして、その美味しさに目覚めためめが一言。

あ~、あまりにも感動してしまって、つい語尾に「でちゅ」を付けるのも忘れてしまったようです

そう、ここでみかんチップスに目覚めためめは、その後、大好きになったのでした~
食わず嫌いは損するって、めめも分かったくれたかな

今日はやっと浄水器カートリッジの交換をしました
来年以降も毎年やらないといけない作業なので、その手順を追記にメモることにしました。
同じカートリッジを使ってらっしゃる方以外は全く関係ないので、無視してくださいね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング

にほんブログ村


その後は牧草の上に放置してみました。
すると、しばらくは迷っていたものの、遂には甘い香りに誘われたのか・・・

寝かせて置いてあったチップスを食べやすいように立てて、

あむあむと食べ始めました

そして、その美味しさに目覚めためめが一言。

あ~、あまりにも感動してしまって、つい語尾に「でちゅ」を付けるのも忘れてしまったようです


そう、ここでみかんチップスに目覚めためめは、その後、大好きになったのでした~
食わず嫌いは損するって、めめも分かったくれたかな


今日はやっと浄水器カートリッジの交換をしました

来年以降も毎年やらないといけない作業なので、その手順を追記にメモることにしました。
同じカートリッジを使ってらっしゃる方以外は全く関係ないので、無視してくださいね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

浮かせるものは何でも浮かせ!
本日は、洗濯機周りの片付け方を変更したので、その記録を残しておこうと思ってます。
と言う訳で・・・

では、まずは購入したものをご紹介します。

こちら
は、洗濯機の横に取り付けるマグネットラックです。

で、こちら
は、冷蔵庫の横に取り付けるマグネットラックです。

そして、この
ゴチャゴチャ感が否めない様子がこれまでの浴室前の状態でした
私は、入浴時以外は、シャンプー類を含めて浴室には何も置かないようにしてるので、浴室前にそれらのグッズを置く場所が必要となります。
それで、このストック用のラックを買って、そこに洗剤なども全て置いてました。
このラックはとっても軽くて動かしやすいのがいい点なのですが、その分、倒れやすそうな予感はしてました。
でも、構わず掃除の度に、片手で動かしたんですが、去年の暮れに遂にその予感が現実となり、上に置いてたボディソープを床にぶちまけてしまいました

それで、ラックを使うのはやめて、洗濯機の横に貼り付けるラックに置くことにしました。
が、上の写真を見ても分かるように、思ったほど数が置けませんでした

それで、自分でカゴを追加してみたりしてみたんですが、イマイチ使い勝手が悪い

そのため、冷蔵庫横に貼って使う予定だったラックを投入!!
こちらの方が、上下段のスペースの奥行きが同じで沢山置けました

そして、元々は洗濯機横に貼ってた方を正面に貼って、その他のグッズを置くことにしました。
見た目のゴチャゴチャ感は以前とあまり変わらないというか、もっと酷くなった気もしますが、あの細いラックがなくなっただけでも、浴室前がすごく広くなった気分になったし、掃除の際にラックを動かす手間が無くなった分、とても快適になりました
掃除をいかに楽にするかは、私の永遠のテーマ。
なので、コード類はもちろん、浮かせるものは何でも浮かせ
がモットーです。
出来れば、ベッドもデスクもぜ~んぶ浮かせられたらいいな~って思ってます^^;
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング

にほんブログ村

と言う訳で・・・

では、まずは購入したものをご紹介します。

こちら


で、こちら


そして、この


私は、入浴時以外は、シャンプー類を含めて浴室には何も置かないようにしてるので、浴室前にそれらのグッズを置く場所が必要となります。
それで、このストック用のラックを買って、そこに洗剤なども全て置いてました。
このラックはとっても軽くて動かしやすいのがいい点なのですが、その分、倒れやすそうな予感はしてました。
でも、構わず掃除の度に、片手で動かしたんですが、去年の暮れに遂にその予感が現実となり、上に置いてたボディソープを床にぶちまけてしまいました


それで、ラックを使うのはやめて、洗濯機の横に貼り付けるラックに置くことにしました。
が、上の写真を見ても分かるように、思ったほど数が置けませんでした


それで、自分でカゴを追加してみたりしてみたんですが、イマイチ使い勝手が悪い


そのため、冷蔵庫横に貼って使う予定だったラックを投入!!
こちらの方が、上下段のスペースの奥行きが同じで沢山置けました


そして、元々は洗濯機横に貼ってた方を正面に貼って、その他のグッズを置くことにしました。
見た目のゴチャゴチャ感は以前とあまり変わらないというか、もっと酷くなった気もしますが、あの細いラックがなくなっただけでも、浴室前がすごく広くなった気分になったし、掃除の際にラックを動かす手間が無くなった分、とても快適になりました

掃除をいかに楽にするかは、私の永遠のテーマ。
なので、コード類はもちろん、浮かせるものは何でも浮かせ

出来れば、ベッドもデスクもぜ~んぶ浮かせられたらいいな~って思ってます^^;
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング
にほんブログ村

メンテナンスあれこれ
本日は、家や家電のメンテナンスに関しての疑問点と備忘録を書くことにしました。
従って・・・


では、まずは洗濯機の掃除に関する疑問です。

私は、大体、月一で洗濯槽カビキラーを使ってます。
その際も、特に気になるようなものが浮いてたことはないので、綺麗をキープしてるんだと思ってました。
が、昨夜、干す際に洗濯物が一枚足りないことに気付き、洗濯機を覗き込んで探したんですが、その時に初めて、上の写真の矢印部分のカビに気付きました
それで、今朝から洗濯槽カビキラーをしたんですが、矢印の部分には満水でも水が届かないので、効きません。
それで、今度は直接カビキラーを吹き付けて歯ブラシでゴシゴシしたら、青い矢印が指す溝の部分は綺麗に取れましたが、赤い矢印が指す1ミリにも満たない溝のカビは歯間ブラシ使っても、どうしても全部は取れませんでした
この部分のカビを取るいい方法がありそうなら、教えてください

お次は汚水ますの件。
こちらは、私は2カ月に1度のペースで溜まったゴミを取るようにしてます。
前の家の時は、最初はまじめにやってましたが、後の方ではついつい忘れて、2~3年やらなかったこともありました
それで、今はスマホのスケジュールに2カ月ごとにお知らせするようにしてるんですが、それが丁度今日でした。
前の家は、汚水ますは大きいのが1つでしたが、今の家には台所用と洗面所・お風呂用の小さ目のが2つあります。
それで、小さい灰汁取りを使ってゴミ(というかヘドロ状のモノ)を取り除いてます。
ただ、小さい灰汁取りは柄の部分も短くて、パイプの裏とかに付いてるのが取り辛いです。
それに、あんまり力入れてやると、曲がってしまって使い物にならなくなります。
汚水ますのゴミ取り専用のモノってないんですかね?
出来れば、使い捨て出来るようなモノ。
もし、そんなものをご存じだったり、こうやると簡単だよって言う方法があれば教えてください

あとは、換気フィルターの交換の備忘録なので、追記に書いておきます。
興味のある方だけご覧ください。
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
従って・・・


では、まずは洗濯機の掃除に関する疑問です。

私は、大体、月一で洗濯槽カビキラーを使ってます。
その際も、特に気になるようなものが浮いてたことはないので、綺麗をキープしてるんだと思ってました。
が、昨夜、干す際に洗濯物が一枚足りないことに気付き、洗濯機を覗き込んで探したんですが、その時に初めて、上の写真の矢印部分のカビに気付きました

それで、今朝から洗濯槽カビキラーをしたんですが、矢印の部分には満水でも水が届かないので、効きません。
それで、今度は直接カビキラーを吹き付けて歯ブラシでゴシゴシしたら、青い矢印が指す溝の部分は綺麗に取れましたが、赤い矢印が指す1ミリにも満たない溝のカビは歯間ブラシ使っても、どうしても全部は取れませんでした

この部分のカビを取るいい方法がありそうなら、教えてください


お次は汚水ますの件。
こちらは、私は2カ月に1度のペースで溜まったゴミを取るようにしてます。
前の家の時は、最初はまじめにやってましたが、後の方ではついつい忘れて、2~3年やらなかったこともありました

それで、今はスマホのスケジュールに2カ月ごとにお知らせするようにしてるんですが、それが丁度今日でした。
前の家は、汚水ますは大きいのが1つでしたが、今の家には台所用と洗面所・お風呂用の小さ目のが2つあります。
それで、小さい灰汁取りを使ってゴミ(というかヘドロ状のモノ)を取り除いてます。
ただ、小さい灰汁取りは柄の部分も短くて、パイプの裏とかに付いてるのが取り辛いです。
それに、あんまり力入れてやると、曲がってしまって使い物にならなくなります。
汚水ますのゴミ取り専用のモノってないんですかね?
出来れば、使い捨て出来るようなモノ。
もし、そんなものをご存じだったり、こうやると簡単だよって言う方法があれば教えてください


あとは、換気フィルターの交換の備忘録なので、追記に書いておきます。
興味のある方だけご覧ください。
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
どうなることやら。。。
三が日も過ぎ、とっくにお正月気分は消え去ってるはずなのに、やる気が起きません


確かにそうなんだけど、やるべきことさえなかなか手を付けられないんですよね
マイナカードの申請も、確か去年やるって言ってたけど、未だにやってません。
今使ってる保険証だと、わずかながら料金が高くなると聞いて、尚更作らなきゃ!!とは思ったものの、なんかそのやり口が汚いと思って、却って反抗心がムラムラと湧いてきて、そのまんまになってるって言うのもありますが。


でも、こうして、意地でも作らない人にはどんどん嫌がらせしてくるようになるのなら、結局、最終的には作らざるを得なくなるんだろうから、せめてポイントやらが付くうちに作った方がマシなんでしょうね

だよね~

そして、ここからが私にとってはもっと大きな問題なんですが・・・。
もうすぐこの家が建ってから一年になるため、浄水器のカートリッジの交換などが必要になります。
なのに、未だにカートリッジの注文をしてません
いや、注文自体はすぐに出来るんですが、カートリッジが来たとして、自分で交換できるとは思えなくて、先に進めずにいます
以前の家では、メーカーに依頼して、直接家に訪問&交換して貰ってたと記憶してます。
ただ、今回のメーカーではその訪問サービスはやってないようです。
でも、シンクの下の引き出しを全部取り外して、その奥にあるカートリッジの管を外したり繋いだりして交換するなんて、不器用な私が出来ると思えないんです
実際に、家を建てる前にどこのキッチンを入れるかショールームを回った時にも、今はこういう浄水カートリッジが主流だったので、どうやるのか尋ねたんですが、ショールームの人も詳しくは知らなかったようで、良く分からないままでした。
管を上手くつなげれらなかったら水漏れすることになるから、めっちゃ不安です
こういう時に、つくづく一人で生きていくって大変って思います。
まぁ、器用な人なら一人でも全然平気なんでしょうけどね。
私は何一つまともにやれないから、困ります。
取り敢えず、注文だけは済ませておいて、モノが来たら詳細なやり方が書いてあるはずなので、それを見て、どうしても無理そうなら元営業くんにでも頼んでみようかなぁと思ってます。
ただ、この浄水器付きのタッチレス水栓は一条のオプションではなく、特別に付けてもらったものなので、営業くんも実際に扱ったことはないと思うので、どうなることやら。。。です
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
魅惑のおちり目がけてポチって下さいね
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村



確かにそうなんだけど、やるべきことさえなかなか手を付けられないんですよね

マイナカードの申請も、確か去年やるって言ってたけど、未だにやってません。
今使ってる保険証だと、わずかながら料金が高くなると聞いて、尚更作らなきゃ!!とは思ったものの、なんかそのやり口が汚いと思って、却って反抗心がムラムラと湧いてきて、そのまんまになってるって言うのもありますが。


でも、こうして、意地でも作らない人にはどんどん嫌がらせしてくるようになるのなら、結局、最終的には作らざるを得なくなるんだろうから、せめてポイントやらが付くうちに作った方がマシなんでしょうね


だよね~


そして、ここからが私にとってはもっと大きな問題なんですが・・・。
もうすぐこの家が建ってから一年になるため、浄水器のカートリッジの交換などが必要になります。
なのに、未だにカートリッジの注文をしてません

いや、注文自体はすぐに出来るんですが、カートリッジが来たとして、自分で交換できるとは思えなくて、先に進めずにいます

以前の家では、メーカーに依頼して、直接家に訪問&交換して貰ってたと記憶してます。
ただ、今回のメーカーではその訪問サービスはやってないようです。
でも、シンクの下の引き出しを全部取り外して、その奥にあるカートリッジの管を外したり繋いだりして交換するなんて、不器用な私が出来ると思えないんです

実際に、家を建てる前にどこのキッチンを入れるかショールームを回った時にも、今はこういう浄水カートリッジが主流だったので、どうやるのか尋ねたんですが、ショールームの人も詳しくは知らなかったようで、良く分からないままでした。
管を上手くつなげれらなかったら水漏れすることになるから、めっちゃ不安です

こういう時に、つくづく一人で生きていくって大変って思います。
まぁ、器用な人なら一人でも全然平気なんでしょうけどね。
私は何一つまともにやれないから、困ります。
取り敢えず、注文だけは済ませておいて、モノが来たら詳細なやり方が書いてあるはずなので、それを見て、どうしても無理そうなら元営業くんにでも頼んでみようかなぁと思ってます。
ただ、この浄水器付きのタッチレス水栓は一条のオプションではなく、特別に付けてもらったものなので、営業くんも実際に扱ったことはないと思うので、どうなることやら。。。です

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

魅惑のおちり目がけてポチって下さいね

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
洗車とメンテナンス
本日は、昨日と今日のことをメモっておこうと思ってます。
従って・・・
「めめちゃん、本日は出番ないから、ゆっくりしててね
」


今回は、めめもお食事に専念できるから好都合だったみたいですね

本日(12/29)は、いいお天気で午後からは結構暖かかったので、ずっとやらなきゃと思っていた洗車をしました。
先日、SNSで見かけて気になってた車用の撥水スプレー
を買って、使ってみました。

ソフト99のレインドロップという商品なんですが、これって洗車後水分が残ったままの状態でスプレーしてタオルで拭き取るだけで撥水効果が出るそうなんです。
それも、ボディもガラスもこれ一本でOKというスグレモノ
昔は、洗車後はワックス掛けてたけど、めっちゃ大変だからもう何十年も自分でワックス掛けなくなってました。
でも、このスプレー使えば、ワックスみたいなツヤは出ないにしても、撥水が出来るならいいなと思って試してみました。

拭き取りの際にも撥水効果で、普段よりも拭き取りが楽になるという触れ込みでしたが、まぁまぁってとこかな。
コマーシャルビデオほどではなかったけど、確かにいつもよりは拭き取りも楽だった気がします。
あとは、雨の際に、どれだけ撥水してくれるのかが楽しみです

昨日は一条工務店に依頼してたアフターメンテナンスを請け負ってる人が来てくれました。

実は、先日、衣替えやってる時に気付いたんですが、クローゼットの収納ケースの棚に取り付けてある化粧板(?)みたいなものが剥がれてどんどん前に出てきてたので、

今のところは実害はないけど、元に戻してもらいました。
あとは、雨戸がよく引っかかったり、外れたりするので直してもらいました。
そして、そんなことよりよっぽど重要なのがこちら

この前の家の外側から窓掃除してた時に気付いたんですが、サッシのフレームに亀裂が入ってました
それで、メンテナンス依頼を出してたんですが、これも下請けの方から電話があって、修理をすると言われました。
「修理とは?」と聞くと、「パテで埋めて、その上からまた綺麗に塗装します」との事でした。
でも、私としては、、まだ1年も経ってないのに、これはあんまりだし、パテで埋めるなんて納得できないと思って、直接一条に電話して交換してもらうことにしました。
なんか、こんな風にメンテナンス依頼ばかりしてると、クレーマーリストにでも載ってるんじゃないかと言う気がして、気分良くないです
でも、自分ではおかしなことを言ってるつもりはないんですよ。
ごくごく正当なことを言ってると思うんですが、他人から見るとやっぱりクレーマー?
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
皆様もめめと一緒にポチッとお願いします
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
従って・・・
「めめちゃん、本日は出番ないから、ゆっくりしててね



今回は、めめもお食事に専念できるから好都合だったみたいですね


本日(12/29)は、いいお天気で午後からは結構暖かかったので、ずっとやらなきゃと思っていた洗車をしました。
先日、SNSで見かけて気になってた車用の撥水スプレー


ソフト99のレインドロップという商品なんですが、これって洗車後水分が残ったままの状態でスプレーしてタオルで拭き取るだけで撥水効果が出るそうなんです。
それも、ボディもガラスもこれ一本でOKというスグレモノ

昔は、洗車後はワックス掛けてたけど、めっちゃ大変だからもう何十年も自分でワックス掛けなくなってました。
でも、このスプレー使えば、ワックスみたいなツヤは出ないにしても、撥水が出来るならいいなと思って試してみました。

拭き取りの際にも撥水効果で、普段よりも拭き取りが楽になるという触れ込みでしたが、まぁまぁってとこかな。
コマーシャルビデオほどではなかったけど、確かにいつもよりは拭き取りも楽だった気がします。
あとは、雨の際に、どれだけ撥水してくれるのかが楽しみです


昨日は一条工務店に依頼してたアフターメンテナンスを請け負ってる人が来てくれました。

実は、先日、衣替えやってる時に気付いたんですが、クローゼットの収納ケースの棚に取り付けてある化粧板(?)みたいなものが剥がれてどんどん前に出てきてたので、

今のところは実害はないけど、元に戻してもらいました。
あとは、雨戸がよく引っかかったり、外れたりするので直してもらいました。
そして、そんなことよりよっぽど重要なのがこちら


この前の家の外側から窓掃除してた時に気付いたんですが、サッシのフレームに亀裂が入ってました

それで、メンテナンス依頼を出してたんですが、これも下請けの方から電話があって、修理をすると言われました。
「修理とは?」と聞くと、「パテで埋めて、その上からまた綺麗に塗装します」との事でした。
でも、私としては、、まだ1年も経ってないのに、これはあんまりだし、パテで埋めるなんて納得できないと思って、直接一条に電話して交換してもらうことにしました。
なんか、こんな風にメンテナンス依頼ばかりしてると、クレーマーリストにでも載ってるんじゃないかと言う気がして、気分良くないです

でも、自分ではおかしなことを言ってるつもりはないんですよ。
ごくごく正当なことを言ってると思うんですが、他人から見るとやっぱりクレーマー?

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

皆様もめめと一緒にポチッとお願いします

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村