シャンシャン、元気でね~
今日(2/21)、上野動物園のシャンシャンが中国へ旅立って行きましたね




って泣いてるけど、これは2017年2月26日のめめなので、実際には、まだシャンシャンは生まれてもいないです

勝手にタイムスリップさせて、ごめんね、めめちゃん^^;

シャンシャン、2018年5月に一度だけ見に行ったんですが、その後は行けなかったのが残念です
せめてもう一度だけ、生で見てみたかったなぁ。。。
その時に買ってきたお土産の一つが、今日のバナーにもいる生後10日のシャンシャンのぬいぐるみ(
『たれてない』)です。
この子は当然、ずっと生後10日ままだけど、本物のシャンシャンは大きく育ったんですね
中国に行ったら、お婿さんを探すそうなので、元気な子供を産んでくれるといいですね。
そして、出来ればまたその子と一緒に日本に来てくれるといいな
そして、明日はアドベンチャーワールドのパンダが一気に3頭も中国へ行ってしまうそうで、それもまた悲しいです。
まだ、会ったこともなかったのに~
これはもうなる早で、アドベンチャーワールドに今いるパンダをじっくり見に行かなくちゃ

昨日のコメントのお返事を書きましたので、お心当たりのある方はバナーの下を見てね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓


にほんブログ村

ほんなあほな。さんへ
そうそう、体をねじるとどうしても白目になっちゃうんですよね~( *´艸`)
でも、それがまた可愛くて
やっぱり、失敗を繰り返すうちに、生活の知恵って言うものを体得していくんでしょうね~
でも、意外とあっさり忘れて、また同じ失敗を繰り返すことも多かったですね^^;
まーずさんへ
いくら体が柔らかくても、さすがにおしっぽまではなかなか届かないよね
でも、めめは結構、この体勢でおしっぽチャレンジやってたよ。
植物って不思議ですよね。
その年によって、色が変わったりするんだから。
多分、気温や雨の量とかで土の成分が変わるってことも関係してるのかな?
なんか、ほんの少しだけ、植物にも興味が出てきましたよ
りおんさんへ
おちりやおしっぽは遠いから、めっちゃ頑張っても届かないんだよね~
だから、私もついお手伝いしようと、そっと手で支えてあげようとしたこともあるんだけど、そうするとすぐにやめてしまうんですよね
で、「なに、邪魔してるんでちゅか
」って感じで睨まれてたから、その後はもうただただ見守るだけにしました。
この梅の花、本当にまぁるいフォルムで可愛いですよね
今までは、ただ梅の花が咲いてるくらいしか見てなかったけど、じっくり見ると蕾も咲き始めた花も、それぞれが可愛いんだなぁって思うようになりました。
マクノスケさんへ
めめは白目率が低かったから、貴重な写真なんですよ
うさぎさんの白目って、なんか可愛いですよね~
えー、クーちゃん、ぶつかったら気を失うんですか!?
意外ですね~
でも、それだけデリケートってことなんでしょうね
電源入れたらまたすぐに復活してくれるんなら、安心してぶつかってもらえますね( *´艸`)
ひとみさんへ
源平咲の梅、やっぱり白と紅の割合は、個体差もあるし、またその年によっても違うんでしょうね。
去年と比べたりすると、それもまた楽しみの一つになりそうね
「おっとっと」ってなっても立ち直れればいいけど、もうちょい年取ると、何回かに一回は倒れるようになってしまって、ちょっと切なかったなぁ。。。
そんな時に、サッと手で支えたかったけど、そうすると嫌がるし。
もっと甘えてくれればいいのにって思ってたな。
ありがと~
無事にまた一つオトナになりました^^;
今日は、久しぶりにうなぎ食べたよ
シオンパパ^^さんへ
おしっぽ周りの毛づくろいは、本当にコケそうになりながらですよね( *´艸`)
と言うか、実際にコケッてコケることも結構ありましたけど^^;
でも、そんな様子を見守るのも可愛くて嬉しいものですよね





って泣いてるけど、これは2017年2月26日のめめなので、実際には、まだシャンシャンは生まれてもいないです


勝手にタイムスリップさせて、ごめんね、めめちゃん^^;

シャンシャン、2018年5月に一度だけ見に行ったんですが、その後は行けなかったのが残念です

せめてもう一度だけ、生で見てみたかったなぁ。。。
その時に買ってきたお土産の一つが、今日のバナーにもいる生後10日のシャンシャンのぬいぐるみ(

この子は当然、ずっと生後10日ままだけど、本物のシャンシャンは大きく育ったんですね

中国に行ったら、お婿さんを探すそうなので、元気な子供を産んでくれるといいですね。
そして、出来ればまたその子と一緒に日本に来てくれるといいな

そして、明日はアドベンチャーワールドのパンダが一気に3頭も中国へ行ってしまうそうで、それもまた悲しいです。
まだ、会ったこともなかったのに~

これはもうなる早で、アドベンチャーワールドに今いるパンダをじっくり見に行かなくちゃ


昨日のコメントのお返事を書きましたので、お心当たりのある方はバナーの下を見てね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓
にほんブログ村


そうそう、体をねじるとどうしても白目になっちゃうんですよね~( *´艸`)
でも、それがまた可愛くて

やっぱり、失敗を繰り返すうちに、生活の知恵って言うものを体得していくんでしょうね~
でも、意外とあっさり忘れて、また同じ失敗を繰り返すことも多かったですね^^;

いくら体が柔らかくても、さすがにおしっぽまではなかなか届かないよね

でも、めめは結構、この体勢でおしっぽチャレンジやってたよ。
植物って不思議ですよね。
その年によって、色が変わったりするんだから。
多分、気温や雨の量とかで土の成分が変わるってことも関係してるのかな?
なんか、ほんの少しだけ、植物にも興味が出てきましたよ


おちりやおしっぽは遠いから、めっちゃ頑張っても届かないんだよね~
だから、私もついお手伝いしようと、そっと手で支えてあげようとしたこともあるんだけど、そうするとすぐにやめてしまうんですよね

で、「なに、邪魔してるんでちゅか

この梅の花、本当にまぁるいフォルムで可愛いですよね

今までは、ただ梅の花が咲いてるくらいしか見てなかったけど、じっくり見ると蕾も咲き始めた花も、それぞれが可愛いんだなぁって思うようになりました。

めめは白目率が低かったから、貴重な写真なんですよ

うさぎさんの白目って、なんか可愛いですよね~

えー、クーちゃん、ぶつかったら気を失うんですか!?
意外ですね~
でも、それだけデリケートってことなんでしょうね

電源入れたらまたすぐに復活してくれるんなら、安心してぶつかってもらえますね( *´艸`)

源平咲の梅、やっぱり白と紅の割合は、個体差もあるし、またその年によっても違うんでしょうね。
去年と比べたりすると、それもまた楽しみの一つになりそうね

「おっとっと」ってなっても立ち直れればいいけど、もうちょい年取ると、何回かに一回は倒れるようになってしまって、ちょっと切なかったなぁ。。。
そんな時に、サッと手で支えたかったけど、そうすると嫌がるし。
もっと甘えてくれればいいのにって思ってたな。
ありがと~

無事にまた一つオトナになりました^^;
今日は、久しぶりにうなぎ食べたよ


おしっぽ周りの毛づくろいは、本当にコケそうになりながらですよね( *´艸`)
と言うか、実際にコケッてコケることも結構ありましたけど^^;
でも、そんな様子を見守るのも可愛くて嬉しいものですよね

嫌いな家事
今日、2016年11月12日のフォルダーを見てたら、私の大好きな写真がありました

それは、この後に続く一連のめめの行動なんです

ほら、めめがケージの裏に回って、隣の部屋にいる私の方を見てます
この後に続くのが、6年前のこの記事→『嫌いな家事の唯一の楽しみ』です。
この、必死にお世話係のいる隣の部屋へ行こうとしてるめめを見て、微笑ましくて、懐かしくて、そして寂しくて、何とも言えない気持ちになりながらも、何度も見返してしまいました

ところで、先日、シャープが「死ぬほど嫌いな家事教えてください」とTwitterで募ったそうです。
私はもちろん、アイロンがけ。
それも、夏は最悪
でも、他の人の意見を聞いてると、「あ、それも嫌い」とか「あー、それもあるよね~」って共感してしまって、結局、嫌いな家事は一つに絞れないと思いました^^;
皆様も、きっと一つや二つは大嫌いな家事、ありますよね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村


それは、この後に続く一連のめめの行動なんです


ほら、めめがケージの裏に回って、隣の部屋にいる私の方を見てます

この後に続くのが、6年前のこの記事→『嫌いな家事の唯一の楽しみ』です。
この、必死にお世話係のいる隣の部屋へ行こうとしてるめめを見て、微笑ましくて、懐かしくて、そして寂しくて、何とも言えない気持ちになりながらも、何度も見返してしまいました


ところで、先日、シャープが「死ぬほど嫌いな家事教えてください」とTwitterで募ったそうです。
私はもちろん、アイロンがけ。
それも、夏は最悪

でも、他の人の意見を聞いてると、「あ、それも嫌い」とか「あー、それもあるよね~」って共感してしまって、結局、嫌いな家事は一つに絞れないと思いました^^;
皆様も、きっと一つや二つは大嫌いな家事、ありますよね

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
うさぎさんのおぱんつ
数年前までは、エイプリルフールには企業がこぞってオモシロネタをブチ込んで来てましたが、ここ数年は不謹慎と取られるのを恐れてか、一時期の盛況は見られませんね。
私は、毎年楽しみにしてるので、それがとても残念です
今年は僅かしか見れてませんが、企業ものでは三ツ矢サイダーのエイプリルフールネタが、ダック好きの私の嗜好に刺さりました
あと、ツイッターではスタジオレッキスさんのツイートが気に入りました
うさぎさんのおぱんつラインを再現した人間用のおぱんつなんて、発想がスバラシイ

そう、うさぎさんのおぱんつと言えば・・・

コレよね~

めめのは、特にきわっきわのブーメランおぱんつだから、尚更魅惑的


我こそは
という勇者がいたら手を挙げてね~

今日は久しぶりに昨日頂いたコメントのお返事を書きましたので、バナーの下
をチェックしてね
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村
まーずさんへ
そうそう、やっと寒さから解放されたと思ってたら、あっという間に暑くなるんだよね。
だから、暑さに弱い人間は早めに行動しないと、動けなくなるよね。
感染者数、順調に減ってたのにまた増えだしたから、タチが悪いんだよね
これでまた第七波とか言われると、行きづらいわ~
ほんなあほな。さんへ
「明日の事は誰も解らない」って名言だわ~
ホント、明日どうなるか分からないんなら、今日、やりたいことやった方が悔いが無くていいですよね
りおんさんへ
コロナもね~、なんか感染者数だけ聞いてても良く分からなくなってきました。
一体今、実際の所はどうなんだろう?って。
マンボーも解除されたし、行ってもいいんだよね?って気にもなるし。
私は両親が突然倒れて、その日を境に2度と自分では歩けなくなったのを目の当たりにしてるので、本当にいつ何時、そういう事態が自分に訪れるのかと日々怖れてます。
だから、元来は引き籠りだけど、自分で動けるうちに動いておかないとと思ってます。
ホント、もっと年取ったら嫌でも引き籠らざるを得なくなるんだもんね。
え~、私、くじ運悪いですよ~
でも、なんか当たりそうって言ってもらえると、なんか本当に当たりそうな気がしてきました
やっぱり、申し込みしてみようかな♪
マクノスケさんへ
もう4月なんて、ビックリですよね!!
一体、この3か月、何やってたんだろう?って思ったんですが、よくよく考えると(いや、よく考えなくても)結構、家の事で予定がいっぱいあって、忙しかったわ^^;
ただ、ちょっと一息つくと、なんか楽しい事は全然やってないな~って気が付きました。
そうですね、まずは嵐、そしてあわよくばパンダ、というスタンスで考えてみます
HIRO1さんへ
うんうん、確かにかなり減ったとは言っても、以前に比べると結構多いですよね。
もう、劇的に減ることは無いのかもしれませんね~
あ、やっぱり上野は混んでましたか
お花見客もいるから、そうなるんでしょうね。
私は花よりパンダですけどね。
そっか、HIRO1さんの地元ももう終わってたんですね。
多分、最後までやってるのは東京だと思うんですよね。
だから、そこに一縷の望みを託して、計画立てるしかないと思ってます。
後遺症とか聞くと怖いですよね。
で、今はまた新しい株も出て来てるみたいだし。
とにかく、3回目の接種も終わったし、その効果が薄れない内に行きたいと思ってます。
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝イーさんへ
イーさんは映画がお好きなんですね?
私は、映画はあんまり見ないし、映画館まで行って観るのは本当に珍しいんですが、嵐の映画に関してはドルビーシネマで観た時の感動が素晴らしかったので、もう一度その感動を味わいたいと思ってます。
映画館自体は感染の危険性は低そうだけど、絶対安全とは言えませんからね。
どちらを取るかは自分が自己責任で決めるしかないんでしょうね。
パンダ、私は数年前に、上野動物園で初めて生で見ました🐼
その時は、整理券を貰って、約一分間で通り過ぎるというパターンでしたので、長々とは見れませんでしたが、やっぱりすっごくテンション上がりました
イーさんも、いつか見に行けるといいですね~
bettymimiさんへ
そうなんですよ、上野動物園自体がついこの前から再開したばかりですから、パンダを見ようと思ったら熾烈の争いになると思います
コロナも、最終的にはインフルエンザみたいな感じで、定着することになるんでしょうね。
ただ、今はまだ、感染力やその後遺症とかを考えると、油断できませんよね。
でも、このまま、あとまた数年も続くようなら、本当に自分自身が動けなくなる可能性もあるから、やっぱり感染対策してある程度はやりたいことやらないと絶対後悔しますよね。
rossiさんへ
和歌山はもう何年も前から行きたいって言ってるのに、なかなか行けないままコロナになってしまいました
上野動物園は、時間制限(秒単位)あるからゆっくる見れないけど、アドベンチャーワールドなら整理券も要らないし、ゆっくりみれるし、なんと言ってもいっぱいいるから楽しそうですよね
一日も早く、コロナが落ち着いてくれたら、今度こそアドベンチャーワールドに行きたーい
私は、毎年楽しみにしてるので、それがとても残念です

今年は僅かしか見れてませんが、企業ものでは三ツ矢サイダーのエイプリルフールネタが、ダック好きの私の嗜好に刺さりました

あと、ツイッターではスタジオレッキスさんのツイートが気に入りました

うさぎさんのおぱんつラインを再現した人間用のおぱんつなんて、発想がスバラシイ


そう、うさぎさんのおぱんつと言えば・・・

コレよね~


めめのは、特にきわっきわのブーメランおぱんつだから、尚更魅惑的



我こそは



今日は久しぶりに昨日頂いたコメントのお返事を書きましたので、バナーの下


今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめと一緒に紙風船めがけてペシッと押してね~

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村

そうそう、やっと寒さから解放されたと思ってたら、あっという間に暑くなるんだよね。
だから、暑さに弱い人間は早めに行動しないと、動けなくなるよね。
感染者数、順調に減ってたのにまた増えだしたから、タチが悪いんだよね

これでまた第七波とか言われると、行きづらいわ~


「明日の事は誰も解らない」って名言だわ~

ホント、明日どうなるか分からないんなら、今日、やりたいことやった方が悔いが無くていいですよね


コロナもね~、なんか感染者数だけ聞いてても良く分からなくなってきました。
一体今、実際の所はどうなんだろう?って。
マンボーも解除されたし、行ってもいいんだよね?って気にもなるし。
私は両親が突然倒れて、その日を境に2度と自分では歩けなくなったのを目の当たりにしてるので、本当にいつ何時、そういう事態が自分に訪れるのかと日々怖れてます。
だから、元来は引き籠りだけど、自分で動けるうちに動いておかないとと思ってます。
ホント、もっと年取ったら嫌でも引き籠らざるを得なくなるんだもんね。
え~、私、くじ運悪いですよ~
でも、なんか当たりそうって言ってもらえると、なんか本当に当たりそうな気がしてきました

やっぱり、申し込みしてみようかな♪

もう4月なんて、ビックリですよね!!
一体、この3か月、何やってたんだろう?って思ったんですが、よくよく考えると(いや、よく考えなくても)結構、家の事で予定がいっぱいあって、忙しかったわ^^;
ただ、ちょっと一息つくと、なんか楽しい事は全然やってないな~って気が付きました。
そうですね、まずは嵐、そしてあわよくばパンダ、というスタンスで考えてみます


うんうん、確かにかなり減ったとは言っても、以前に比べると結構多いですよね。
もう、劇的に減ることは無いのかもしれませんね~
あ、やっぱり上野は混んでましたか

お花見客もいるから、そうなるんでしょうね。
私は花よりパンダですけどね。
そっか、HIRO1さんの地元ももう終わってたんですね。
多分、最後までやってるのは東京だと思うんですよね。
だから、そこに一縷の望みを託して、計画立てるしかないと思ってます。
後遺症とか聞くと怖いですよね。
で、今はまた新しい株も出て来てるみたいだし。
とにかく、3回目の接種も終わったし、その効果が薄れない内に行きたいと思ってます。

イーさんは映画がお好きなんですね?
私は、映画はあんまり見ないし、映画館まで行って観るのは本当に珍しいんですが、嵐の映画に関してはドルビーシネマで観た時の感動が素晴らしかったので、もう一度その感動を味わいたいと思ってます。
映画館自体は感染の危険性は低そうだけど、絶対安全とは言えませんからね。
どちらを取るかは自分が自己責任で決めるしかないんでしょうね。
パンダ、私は数年前に、上野動物園で初めて生で見ました🐼
その時は、整理券を貰って、約一分間で通り過ぎるというパターンでしたので、長々とは見れませんでしたが、やっぱりすっごくテンション上がりました

イーさんも、いつか見に行けるといいですね~


そうなんですよ、上野動物園自体がついこの前から再開したばかりですから、パンダを見ようと思ったら熾烈の争いになると思います

コロナも、最終的にはインフルエンザみたいな感じで、定着することになるんでしょうね。
ただ、今はまだ、感染力やその後遺症とかを考えると、油断できませんよね。
でも、このまま、あとまた数年も続くようなら、本当に自分自身が動けなくなる可能性もあるから、やっぱり感染対策してある程度はやりたいことやらないと絶対後悔しますよね。

和歌山はもう何年も前から行きたいって言ってるのに、なかなか行けないままコロナになってしまいました

上野動物園は、時間制限(秒単位)あるからゆっくる見れないけど、アドベンチャーワールドなら整理券も要らないし、ゆっくりみれるし、なんと言ってもいっぱいいるから楽しそうですよね

一日も早く、コロナが落ち着いてくれたら、今度こそアドベンチャーワールドに行きたーい

シロクマじゃないよ、パンダだよ
和歌山のアドベンチャーワールドで生まれたパンダの赤ちゃん、ホントに可愛いですね~

日々、成長していく様子を毎日、YouTubeで見ていると、

自分も子育てに参加してるような気分になります

ブログでしか会えないブロ友さんちの子を見守ってるのと似たような気持ちなのかなぁ

最近は、ずっとハイハイしてるみたいに動いて回ってるんだけど、あんよの裏に白い部分を発見しました。

めめもあんよの裏は白かったなぁって思い出しました
まぁ、真っ白ではなく模様が入ってるんですけどね。
そう言えば、中国で真っ白なパンダが発見されたってニュースを見ました

それって、単なるシロクマじゃね?
って思ったけど、写真見たら、やっぱりパンダだった~(≧▽≦)
でも、それ以上にプーさんそっくりだった~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す
↓↓↓

人気ブログランキング


にほんブログ村


日々、成長していく様子を毎日、YouTubeで見ていると、

自分も子育てに参加してるような気分になります


ブログでしか会えないブロ友さんちの子を見守ってるのと似たような気持ちなのかなぁ


最近は、ずっとハイハイしてるみたいに動いて回ってるんだけど、あんよの裏に白い部分を発見しました。

めめもあんよの裏は白かったなぁって思い出しました

まぁ、真っ白ではなく模様が入ってるんですけどね。
そう言えば、中国で真っ白なパンダが発見されたってニュースを見ました


それって、単なるシロクマじゃね?
って思ったけど、写真見たら、やっぱりパンダだった~(≧▽≦)
でも、それ以上にプーさんそっくりだった~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました

めめの心の叫びに応えてクリックお願いしま~す

↓↓↓
人気ブログランキング

にほんブログ村
左右盲
本日は2015年2月24日の写真を使って、私が気になった話題をお伝えしまーす
「めめちゃん、ちょっと協力して欲しいんだけど
」

「えっとね、右向いてくれる
」

「OK
じゃ、今度は左を向いてみて
」

「OK、OK
じゃあ、今度はお帽子被ってから右向いて
」

「んじゃ、次はそのまま左を向いてみて
」

「う~ん、ちょっとお顔は怖いけど、OKだよん
じゃぁね~、次は・・・」

「えっ、タイムリミットがあったのね、残念
」
でも、これでめめは左右盲でないことが分かりました。
実は、今日、ツイッターで『左右盲の人は結構多い』という記事を見かけて読んでみました。
その記事の中で、『左右盲というのは、病気や障害ではないけど、右と左の判別が瞬時にできない』と定義されてました。
私はまさに、その左右盲なんです

じっくり考えれば、どちらが右で、どちらが左かちゃんと理解できるんですが、例えば運転中にいきなり「そこ、右に曲がって!!」とか言われるともうパニックになってしまって、どっちに曲がったらいいのか分からなくなります。
焦ると、”右”、”左”というワードが”あっち”、”こっち”と同じように思えて、「どっちなんだ
」ってなります
これはもうずーーーっと昔からなんですよね。
だから、私が運転してる時にナビをやってくれる人がいる時は、「右とか左とか言わないで、手で指さして」と伝えるようにしてます。
まぁ、実際に、横にいる人がそれをやるのは難しいけどね
私はこれまで、同じような人を知らないので、自分だけがおかしいのかなって思ってました。
でも、記事には意外と多いと書いてあったので、ちょっと安心しました
もしかして、皆様の中にも、左右盲の人いますか?
いたら、右手を挙げてね~
今日もここまでご覧頂きありがとうございました
仲良し母娘に応援のクリックをお願いします
↓↓↓



「めめちゃん、ちょっと協力して欲しいんだけど


「えっとね、右向いてくれる


「OK



「OK、OK



「んじゃ、次はそのまま左を向いてみて


「う~ん、ちょっとお顔は怖いけど、OKだよん


「えっ、タイムリミットがあったのね、残念

でも、これでめめは左右盲でないことが分かりました。
実は、今日、ツイッターで『左右盲の人は結構多い』という記事を見かけて読んでみました。
その記事の中で、『左右盲というのは、病気や障害ではないけど、右と左の判別が瞬時にできない』と定義されてました。
私はまさに、その左右盲なんです


じっくり考えれば、どちらが右で、どちらが左かちゃんと理解できるんですが、例えば運転中にいきなり「そこ、右に曲がって!!」とか言われるともうパニックになってしまって、どっちに曲がったらいいのか分からなくなります。
焦ると、”右”、”左”というワードが”あっち”、”こっち”と同じように思えて、「どっちなんだ


これはもうずーーーっと昔からなんですよね。
だから、私が運転してる時にナビをやってくれる人がいる時は、「右とか左とか言わないで、手で指さして」と伝えるようにしてます。
まぁ、実際に、横にいる人がそれをやるのは難しいけどね

私はこれまで、同じような人を知らないので、自分だけがおかしいのかなって思ってました。
でも、記事には意外と多いと書いてあったので、ちょっと安心しました

もしかして、皆様の中にも、左右盲の人いますか?
いたら、右手を挙げてね~

今日もここまでご覧頂きありがとうございました

仲良し母娘に応援のクリックをお願いします

↓↓↓
